[過去ログ] 【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27
(3): (ワッチョイ 3d11-dGLa) 2021/09/12(日)00:23 ID:u8jYoNTC0(1/2) AAS
>>26
マウントできてしまえばあとは通常と全く変わらない論理ドライブなので、
巷のファイル復旧ソフトが使えるよ、マウントさえできればね

復旧できないのは
42
(3): (ワッチョイ b703-EiZh) 2021/09/17(金)00:50 ID:E9diq2L60(1) AAS
バカにしてるけど、7-Zipの暗号化アーカイブは1GBくらいまでの小さいフォルダを扱うにはなかなか便利だぞ。
7-Zipのファイルマネージャが結構デキがいいから中のデータをそのまんまソフトで開ける。
1TBくらいのドライブ全体を暗号化するような用途には全く向かんけど。
64
(5): (ワッチョイW 6fb3-IKKv) 2021/09/24(金)08:43 ID:w3lsP+d20(1/2) AAS
未割り当てのデバイスにボリューム作っちゃったんだけど問題あるかな?
72
(3): (ワッチョイ 2362-e7Y2) 2021/10/07(木)23:54 ID:+EwXmcnM0(1) AAS
>>70
容量詐称系のSDカードだろ。
ご愁傷様。
76
(3): (ワッチョイW 1f1f-gR8I) 2021/10/17(日)01:10 ID:F4/rqbRC0(1/2) AAS
すまん少し聞きたいんだが
Cドライブ、Dドライブ(それぞれ別のSSD)を暗号化して、Cドライブでwindows起動したときにDドライブも自動でマウントするのってどうやるんだっけ?
95
(4): (ワッチョイW a936-+V/P) 2021/11/05(金)23:39 ID:3lLskN0l0(1) AAS
>>94
<1>
最初からファイルのある位置を表示することはできない
メイン画面に15GBのファイルをドラッグ&ドロップすれば、ファイル指定されるので、それで代用するのは一つの手

あと、メイン画面に「履歴を保存しない」のチェックがあると思うけど、チェックを外せば最後にマウントしたファイルを記憶してくれるはず

<2>
パスワードの代わりに4桁の数字を指定すれば済む話では?警告は表示されるけど、続行できるはず
省4
97
(3): 95 (ワッチョイW a936-+V/P) 2021/11/06(土)00:48 ID:lh4JfJGw0(1/2) AAS
>>96
Vera自体、そんなに有名なソフトじゃないし
仕方のないとこあるよ

Veraの前身だったTrueCryptの日本語ユーザーズガイドが、ベクターにあったから興味あるなら見てみると良いと思うわ
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
 ↑
langpack-ja-for-truecrypt.zip の中に PDF ファイルが入ってる
105
(3): (ワッチョイ d962-neGn) 2021/11/06(土)14:35 ID:Zh7v/u9R0(1/2) AAS
>>103
15GBのよく分からないファイルの中に暗号化された10GBのファイルが入ってる。
よく分からないファイルってのが暗号化コンテナのファイル。
バックアップしたいなら15GBのファイルをバックアップすること。
109
(4): (ワッチョイ 8515-H2rd) 2021/11/07(日)11:26 ID:y+TqzTUV0(1) AAS
う〜ん・・・・・・

すみません、まだ悩んでいます

>>105さんのアドバイス通りに、
コンテナファイルを外付けHDDにまるごとコピーする事でバックアップ、
としていたんですが、これがどうにもうまくいきません

具体的には、差分バックアップを取る事ができません
これは単にファイルのサイズと最終更新日時で差分検出するせいで
省4
111
(4): (ワッチョイW a936-+V/P) 2021/11/07(日)11:46 ID:ngwCbUsU0(1/3) AAS
>>109
Veraに「更新日時を更新しない」っていうオプションがあるから、そのチェックを外す

それでも、毎回15GBをバックアップする可能性あるから、そういうときはシステムバックアップするソフトとか探して使う(ファイルの中身まで見て差分を取ってくれるやつね)

あるいは、マウントしてからドライブの中身を差分バックアップする方法もある
自動化しにくいけど、これが楽な方法
113
(4): (ワッチョイ d962-neGn) 2021/11/07(日)12:12 ID:alOiW64c0(1/2) AAS
>>109
俺はその105だけど、差分バックアップしたいならEncFS使えば?
俺もMacとLinuxでこれ使ってる。

Windows版はEncFSMPって名前のソフト
外部リンク:freepc.jp
120
(4): (ワッチョイ 9ebb-JUqv) 2021/11/07(日)15:12 ID:bg/d5oJP0(1/2) AAS
BitlockerやVeraCryptは起動中はずっとマウントして使うんやぞ
普通のドライブと変わらないしバックアップ先のドライブもマウントしてそのままコピーするだけ
145
(4): (ワッチョイ ad15-wd7R) 2021/11/13(土)13:34 ID:zkPFAYXC0(1) AAS
マスターパスワードの入力をどうにかして省略または簡略化できませんか?
指紋認証とか顔認証とかで代用するとか
PINを使うとかでセキュリティを犠牲にする事なく省略または簡略化したいです

最近使い始めたBitwardenは指紋認証できて便利です
154
(3): (ワッチョイ e581-09aj) 2021/11/17(水)00:13 ID:bM7P0hgX0(1/2) AAS
すみませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。
通常ボリュームにファイルを詰め込みすぎたのか、ある日突然、隠しボリュームが、
マウントはできるものの「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません」
と表示され、全く読み込めなくなってしまいました。通常ボリュームは問題なく読み書き
できています。
隠しボリュームの内容を復旧することはできないのでしょうか?
155
(4): (ワッチョイ 2511-wd7R) 2021/11/17(水)07:52 ID:afwe85l80(1) AAS
>>154
巷のファイル復旧ユウティリティーで取り出すしかない
市販のR-SUDIOとか
158
(3): (ワッチョイ 4562-Pqkb) 2021/11/17(水)16:21 ID:8k2n1eQg0(1) AAS
ソースコードは公開されてるから、パスワードをファイル入力にするとか方法はある。
159
(3): (ワッチョイW 1558-mqdf) 2021/11/17(水)16:48 ID:KVHMzOTu0(2/2) AAS
むかしはキーファイルのみ設定してパスワード省略できたと思うが、現行バージョンは違うのか
セキュリティと利便性は反比例するから、どこかで妥協するしかない
227
(4): (ワッチョイ 2511-9BXF) 2022/01/16(日)18:32 ID:0QWRBQIP0(2/5) AAS
クイックフォーマット終ってても、OSがバックグラウンドで全領域書き込み続けてて、
その間はアクセスできなかった記憶がある
242
(4): (ワッチョイ d283-ZnMP) 2022/02/17(木)09:45 ID:dXwBBAft0(1) AAS
PCで作成したveracryptやencfsのデータをandroidで見たいのですが
それができるソフトをご存じの方はいらっしゃいますか?
244
(3): (ワッチョイ ef62-bzFc) 2022/02/17(木)13:57 ID:50tpK/O40(1/3) AAS
ESD Liteってのがあるようだが、俺はiPhoneユーザーなので知らん。
EncFSはWebDAV介して見れてるが、鯖側で常にマウントした状態だから全然セキュアじゃねえ・・・
264
(3): (スフッ Sdea-JqXo) 2022/03/01(火)18:18 ID:03PVUTtQd(1) AAS
管理面倒だし両方Cryptomatorでいいぞ
Androidアプリは有料だが
273
(3): (ワッチョイ ef73-85wQ) 2022/03/06(日)19:23 ID:a7sE5h+p0(1/2) AAS
>>268
VeraCrypt 設定→各種設定→その他の設定→パフォーマンス→Allow Windows Disk Defragmenter to defragment non-system partition/drive にチェックを入れる
警告がでるので理解したうえでどうぞ
299
(3): (スフッT Sd33-kNuw) 2022/03/21(月)18:16 ID:zpOl3jO/d(2/2) AAS
>>298
VeraCrypt なら問題ないんですね。
Kindle のファイルの暗号化と Cryptomator の暗号化が相性悪かったり
するんですかね。
VeraCrypt を調べてみます。
ありがとうございます。
305
(3): (ワッチョイ d962-5zqi) 2022/03/28(月)11:38 ID:uK4UYRv40(1/3) AAS
起動ドライブ?Bitlockerにしときゃいいのに・・・
VeraCrypt使うのはOS跨いでデータやり取りするためだな俺の場合。
368
(4): (ワッチョイW 499e-RbGv) 2022/07/17(日)03:11 ID:qKlvhxCf0(1) AAS
そのうち量子コンピューター実用化したら今の暗号なんて瞬殺だろうから今死んだら俺のコレクション子孫に見られそうで困る
まあ今のところ子孫なんていないんだけど
387
(3): (ワッチョイW 6976-dKUh) 2022/07/28(木)10:22 ID:v7wsls7N0(1) AAS
VeraCrypt/TrueCryptやBitlockerなら現状ではブルートフォースアタックくらいしか手がない

口を割らなかったのはOSのログインパスワード、本格的な解析ってのは単純に筐体からHDD外して直接アクセスしただけ、ってオチかね?
392
(3): (ワッチョイW b96e-1h+O) 2022/07/29(金)01:07 ID:YQ9OQea70(1) AAS
何かの事故でキーファイル消えちゃったらと思うと、ちょっと怖くて使えないのよね
393
(3): (ワッチョイ 1373-VsAj) 2022/07/29(金)03:10 ID:aXIMVguG0(1) AAS
>>383
生前の立川談志が「制服着た女子高生が売春なんてけしからんなんて
いう奴がいるが、あんなもん売春婦が制服着てるだけと思えば
なんでもないんだ」とか言ってたの思い出したw
400
(3): (ニククエW 8bbc-Qsnq) 2022/07/29(金)12:43 ID:rD7/eocz0NIKU(1) AAS
tc の脆弱性ってなんだっけ?
メイド攻撃に弱いとか?
401
(4): (ニククエW d33d-IcFD) 2022/07/29(金)12:45 ID:HPCEnred0NIKU(1) AAS
>>399
別にTrueCryptのファイルが危険になったわけではないので
暗号化ファイルはそのままで、開くアプリをVeraに変えるだけでいい
はず
419
(3): (ワッチョイ d111-sARV) 2022/08/12(金)21:01 ID:1qyoB2TC0(2/2) AAS
iSCSIとかにした方がいいと思う
421
(4): (ワッチョイW 696c-rlrv) 2022/08/12(金)21:53 ID:otcAdhr/0(1) AAS
>>420
どうしてもファイルコンテナにしたいならまず小さなコンテナファイルを作ってから
同胞のExpanderアプリを使ってFill new space... のチェック外してボリュームを大きくする
436
(3): (ワッチョイW 452c-AF7r) 2022/08/14(日)19:49 ID:p6zH++/k0(1) AAS
>>421
レスもらった直後からExpanderでボリューム7TBに拡張してるんですが
done100%になったあともう2日近くディスクに書き込みっぱなしのままで
HDD温度上がりすぎて水晶雫ちゃんに何度も怒られるし
リセットボタン押したい衝動にかられてます

>>423
それはすでに試してフォーマットできませんでしたになることを確認済みです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.084s