[過去ログ]
Mozilla Firefox質問スレッド Part189 (1002レス)
Mozilla Firefox質問スレッド Part189 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
447: sage [sage] 2021/01/19(火) 17:22:33.57 ID:9OG2s1kv0 メモリに全然余裕あるのにタブ複数開いていくとモッサリしてくるのは何でです(ツベで音楽流しながらエロ動画複数タブで視聴しつつ飽きたら調べ物しつつという感じ)? あと長時間起動してるとモッサリしてくるのも何でです? やはり仕様ですか? 玄人達がやると思われるaboutconfigによる高速化設定などは一通り自分なりに理解してQuantumで効果のある物と省くべき物は省く感じでやっております。 アドオンも定番中の定番の物を8個程で不具合的なものは無いと思います。 低スペノート(i3 3120mにメモリ8)なので描写にモタつくのは分かるのですがメモリにだいぶ余裕があり(6ギガ超える辺りからかなり引っかかる感じがしてくるのでタブ閉じていく)かつcpu使用率も2〜30程度をウロウロしている状態。 discキッシュオフメモリキャッシュ233016に設定。 メインのメモリ16ギガのマシンでもメモリ10ギガ超える辺りから同じ感じになります。 仕様ですか?w 搭載メモリ手前までヌルサクで使えるようになる方法あれば教えて下さいw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/447
449: sage [sage] 2021/01/19(火) 17:33:30.93 ID:9OG2s1kv0 >>448 www メモリに余裕がありcpu使用率も低い状態なのにも関わらず重くなる理由が知りたい。 あと長時間起動で必ず重くなる理由も知りたい。 再起動時には必ずEmptyによるメモリ解放&speedyfox。 ブラウザ起動中も頻繁にEmptyによるメモリ解放してます。 仕様ですか?w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/449
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/19(火) 17:57:39.57 ID:9OG2s1kv0 >>450 www メモリカツカツまでモッサリしないなら考えますな。 だがコイツを見捨てる訳にはいかんワシはコイツと心中する(#^ω^) て、何かアドバイスして下さいよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/451
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/19(火) 20:44:50.23 ID:9OG2s1kv0 >>452 そこまで詳しくないんでよく分からん&関係ないかもしれないですが バックグラウンドアプリやらスタートアップはほぼウイルスソフト以外オフにしていて その時点でアプリやらソフトはタクスマネージャー以外裏で起動してない状態 余分なものは省くスタイルなんで予約とか多分ないはずw >>454 ハードティスクなのでやってます&仮にSSDでもメモリキャッシュはオンでスワップした場合はHDD時よりSSDな分HDDスワップよりはだいぶん快適だから気にせんでもいいレベルが正解では?w SSDの人ってディスクキャッシュのままゴリゴリスワップさせてるんですか?w その症状の時点でCPU使用率20%辺りをウロついてる状態だから引っかかり感には関係ないのでは?w 重めのページ描写時はタブ1個目だろうが50個目だろうが使用率90〜100%でモッサリ引っかかり感モロ出ますけどねw 描写が進めばタブ量小〜中の時はヌルヌルに戻るが上で言ったメモリ6ギガ7ギガ超えて症状出だした時はスクロールとかページ移動タブ切り替えメニュー表示とか色んな動作がモッサリする タクスマネージャーで見るメモリ表示が空き容量が実はそのままでなく70%超えた時点で既にスワップ発生していて実はメモリ開いてないけど30%開いてるよと表示してるとなればメモリ不足かもですね ただ仮想メモリも切ってるのでどうなんだろうか 症状出てる時もHDDアクセスランプも最初と何ら変わらんけどどうなんだろうか Fissonてざっと見る感じワイの症状とかパフォーマンスにはあまり関係ないんじゃないのかよく知らんけども Emptyはメモリ解放だがSpeedyfoxはデータベース最適化だぞ ちなみにEmptyで開放してもaboutmemoryで開放しても同量開放されているわw 今思いついた質問なんだが仮想メモリ0設定の状態でfirefoxでdiskcacheオフメモリキャッシュオンの状態でメモリ使い切った場合はどうなるの?w それは強制的にスワップが発生するのかというかしているのか?w >>455 うんちょっと聞いてみようと思いますw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/463
464: sage [sage] 2021/01/19(火) 20:50:28.06 ID:9OG2s1kv0 >>459 ディスクキャッシュONにするとSSDの寿命縮める。メモリキャッシュのみにすると>>447みたいにパフォーマンスが低下する。 低スペPCでfirefox使う人は皆この問題にぶつかるんだけどどっちを犠牲にしたらいいんだろうね また今度試しに仮想メモリとディスクキャッシュオンにして様子見てみるw それでダメならメモリを16ギガに増設の方向で考えてみますw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/464
465: sage [sage] 2021/01/19(火) 20:52:20.55 ID:9OG2s1kv0 >>458 ありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/465
466: sage [sage] 2021/01/19(火) 21:01:32.32 ID:9OG2s1kv0 ちなみにメインのデスクトップの方はメモリ16ギガでタブ開きまくってだいたい同症状がメモリ10〜12ギガの時に出だす。 なのでこれはfirefoxの仕様なのかと昔から思って使っていてその謎を知るべく質問した。 タブ量(主に動画時でテキストや画像ページではほぼならんたまになる)の限界的な仕様なのかと思って使っていた。 その謎と他の方がどうなのか知りたかったw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/466
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/19(火) 22:37:34.62 ID:9OG2s1kv0 >>468 仕様やな(-ω☆) ちなみに今日低スペノートでのブラウジング速度を改善すべく思考停止で15年間使い続けてきたadblockplusからuBlockOrigin(吟味した)にしたら cpu使用率(まだメモリは謎)とブラウジング速度が劇的に改善した 読み込み速度から色んな動作がヌルヌル状態へ劇的に改善した http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/469
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s