[過去ログ] Mozilla Firefox質問スレッド Part189 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
847: 2021/02/24(水)02:04 ID:04fcL5Gu0(1) AAS
 だいがえの時点で知らん勝手にしろとしか・・・ 
848: 2021/02/24(水)10:19 ID:oW1L/yzm0(1) AAS
 クッソ古いアドオンだろ? 
 その系のアドオンはAPIが無いので開発不可能。だから代替も無いわけ 
 おじいさんは泣いて諦める必要がある。>>846はたくさん泣きまくって諦めてくださいね〜 
849: 2021/02/24(水)11:01 ID:00aYIvZx0(1) AAS
 PrefBarでできてたことは単体アドオンとスクリプトで可能なんじゃないの 
850: 2021/02/24(水)21:37 ID:YVpAvPkG0(1) AAS
 な、age厨だろ 
851(2): 2021/02/24(水)22:20 ID:to13nOI90(1) AAS
 過疎化が進む今になってsageを強要するメリットはほぼない 
 せいぜいローカルルールに配慮しない余所者を選別するくらいだけど、 
 そもそも過疎化で人がいないんだから余所者でもいないよりはマシなくらいだわ 
852(1): 2021/02/25(木)03:34 ID:PK5YZtTR0(1) AAS
 >>851 
 同意見すぎてドッペルゲンガーかと思うくらい 
853: 2021/02/25(木)03:37 ID:EtbDLn3o0(1/2) AAS
 >>852 
 じゃあ、無意識に自演してるんでしょう 
 病院に行った方がいいです 
854: 2021/02/25(木)05:17 ID:qZjClj2V0(1) AAS
 >>851 
 専ブラで見てたらagesageどっちでも関係ないもんね 
 いちいち指摘する奴が普段見てるスレでもいるんだけど、どんだけ化石な老人なんだよって思うわw 
855(1): 2021/02/25(木)09:07 ID:Lf5ORaZ10(1) AAS
 純粋に話のネタとして聞いてほしいのだが 
 大昔2ちゃんからあるagesageルールで 
 ageは野暮でsageが礼儀?という雰囲気は 
 一体どういう理由を根拠にしたものだったのかね? 
856: 2021/02/25(木)09:38 ID:z6beTTGs0(1) AAS
 すれち 
857: 2021/02/25(木)09:45 ID:FvG3E21g0(1/2) AAS
 2ch専ブラなんかなかった時代にみんなブラウザで見てた 
 あの頃はスレッド名検索がなかったんじゃないか(と思うけど記憶があいまい) 
 スレッド名のソートも不便だったしほとんど使われてなかったように思う 
  
 なので多人数に知られず少人数で進行したいスレはageないことでその環境が作れた 
 そういう過疎気味スレでひっそり進行(いわゆるsage進行)してるところを突然ageられると 
 多くの人間に発見されて荒らされたりするリスクが増えるのでageるのは嫌われた 
 どっちにしろもう20年も前の話でこの基地外は未だに専ブラ使ってないんだろう
省1
858(1): 2021/02/25(木)09:54 ID:YMGLs0qz0(1) AAS
 見えないと言いつつ語りたくて仕方がない 
859: 2021/02/25(木)09:57 ID:FvG3E21g0(2/2) AAS
 age/sage論争を未だにやってるのって俺が見てるところだとソフ板くらいで 
 そういう古い風習が残ってるってことは以前から閉鎖的で過疎板だったってことだろうな 
 いわば山奥の山村の忌まわしい風習みたいなもん 
 最近は実況系から入ってくるほうが多いだろうから 
 大半のやつは専ブラの初期設定そのままに意味もわからず使ってるんじゃなかろうか 
 だからage/sageなにそれおいしいの?になる 
  
 >>858
省2
860(1): 2021/02/25(木)10:03 ID:u2X3C2OT0(1/2) AAS
 進む・戻る を右クリした時のリスト(現在15)の最大数を増やす設定かアドオンってある? 
861(1): 2021/02/25(木)10:44 ID:wbu0z7eh0(1/2) AAS
 >>860 
 CTRL + H 
862: 2021/02/25(木)10:55 ID:u2X3C2OT0(2/2) AAS
 >>861 
 履歴を見たいわけじゃないんだ 
863: 2021/02/25(木)11:21 ID:wbu0z7eh0(2/2) AAS
 真面目に答えると 
 「Back/Forward History Tweaks」というアドオンがかつてあった(過去形) 
 過去形…というところからお察ししてください(・∀・)賢明なあなたなら理解できるでしょう 
864: 2021/02/25(木)16:21 ID:aaioc4DS0(1) AAS
 >>855 
 通常のブラウザ利用者を想定した話 
 ageるとその時点の板トップに載る、つまり目立つ 
 人集めや質問スレで回答者を呼び込む手段だが荒らしも来やすい、だから荒らし除けにsage推奨ってこと 
  
 だが専ブラが普及しそれらのユーザーはスレ一覧を見てるのでたいした意味はない 
 今は荒らしか触れたらアカン奴が多いという印象なので嫌われてるのではないかなぁ 
865: 2021/02/25(木)19:28 ID:6KwYFz+D0(1/2) AAS
 about:configで既定のズームを正しく設定する方法が分かりません 
 既定のズームを120%にしたいのでzoom.maxPercentとzoom.minPercentの値を120にしました 
 下のサイトを参考にbrowser.zoom.siteSpecificもtrueにしています 
 外部リンク:blog.halpas.com  
  
 しかしブラウザを起動すると100%のままで、通常は30%~300%から自由に選べるオプション画面の既定のズームが120%しか選べなくなっています 
 最初から自動で120%で表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか? 
866(1): 2021/02/25(木)19:59 ID:v26pjn410(1/2) AAS
 ご自身がabout:configをイジって120%にしてるからでは? 
 about:configをリセットしてみてはどうですか 
 自分はabout:configをイジらずにオブションの既定のズームの設定だけで 
 常に120%で表示されてますよ 
867: 2021/02/25(木)20:14 ID:mEZmkhw90(1/3) AAS
 よこからだけど 
 既定のズームなんてあるの初めて知った 
 2Kディスプレイでノート用の小さい画面でwindows100%にしてると100%だときつい場合があるんだろうね 
868: 2021/02/25(木)20:32 ID:6KwYFz+D0(2/2) AAS
 >>866 
 ありがとうございます 
 指示通りに設定したら解決しました 
869(2): 2021/02/25(木)21:08 ID:mEZmkhw90(2/3) AAS
 画像リンク[PNG]:chunminchang.github.io 
 こういう音量ゲージの隣の奴って気になりますか 
 なりませんか 
 別にここで操作する必要ない気がするんですけど便利なんですかね 
 今はオプションで消してます 
870: 2021/02/25(木)21:20 ID:EtbDLn3o0(2/2) AAS
 >>869 
 音量ゲージの隣の奴って何? 
 どこを見たらいいかぐらい示しておけよ無能 
871(1): 2021/02/25(木)21:33 ID:v26pjn410(2/2) AAS
 >>869 
 音量の右に出るやつなら 
 media.hardwaremediakeys.enabled を false 
872: 2021/02/25(木)22:07 ID:mEZmkhw90(3/3) AAS
 >>871 
 about:configいじらなくても 
 メディアをキーボード、ヘッドセット、仮想インターフェースで操作する(V) 
 のチェックを外せばONOFFできますよ 
873(1): 2021/02/26(金)06:23 ID:0KG8/odR0(1/2) AAS
 ID:mEZmkhw90 ←コイツ結局何がしたいわけ? 
874: 2021/02/26(金)07:02 ID:IOUzxwGc0(1/2) AAS
 >>873 
 読解力ないね 
875: 2021/02/26(金)08:01 ID:0KG8/odR0(2/2) AAS
 文書作成能力低すぎるわw 
 小学校のこくごから勉強し直せ 
876(1): 2021/02/26(金)08:04 ID:F7JVQJV00(1) AAS
 作文力がないvs読解力がないの戦い 
877: 2021/02/26(金)08:07 ID:VhbiHx2e0(1) AAS
 そもそも何やったらそんなもの表示されるの 
878: 2021/02/26(金)09:44 ID:Rybv42qA0(1) AAS
 設定の名前的に 
 外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp 
 こんなキーボードの上に並んでるボタンを押すと出てくるとか 
 リアフォの私には確かめようもないが 
879: 2021/02/26(金)10:12 ID:avBYBrH30(1/2) AAS
 >>876 
 さすがにこれは読解力とかではないよ 
 読心術とかそういうレベル 
880(2): 2021/02/26(金)13:55 ID:VXdHJOBY0(1) AAS
 皆さんはどのように翻訳をしていますか? 
881: 2021/02/26(金)14:32 ID:lGFfH46m0(1) AAS
 >>880 
 俺は文字列選択して Simple Translate アドオンだなぁ 
882: 2021/02/26(金)16:03 ID:oJFq4Rck0(1) AAS
 メインは、ページ全体を翻訳言語に置換表示&文字列選択翻訳できる「ウェブページを翻訳」 
 「ウェブページを翻訳」が対応してないときは「Simple Translate」のテキスト入力翻訳使ってる 
883: 2021/02/26(金)16:16 ID:hixaaBfv0(1/2) AAS
 アンケを質問スレでするな 
 こっちに誘導した頭おかしい奴が悪いんだろうが 
884: あめ ◆P0jSlC5fJs  2021/02/26(金)18:39 ID:mphhFODi0(1) AAS
 >>880 
 外部リンク:github.com 
885(1): 2021/02/26(金)18:42 ID:NkU/GbMT0(1/2) AAS
 先日質問したのですがfirefoxのみつながらなくなってタブのバーみたいのがずっと動いてる 
 状態になります 
 新しいプロファイルを作ったらいいとのことで作成しましたが改善がみられません 
 何かほかに改善方法はありますか? 
886(1): 2021/02/26(金)18:46 ID:IOUzxwGc0(2/2) AAS
 ファイヤーウォールが通信を止めてるんじゃないかな 
887(1): 2021/02/26(金)18:47 ID:DcVXjqN10(1) AAS
 >>885 
 アンインストールしてマシンリブートしたあと再インストール 
888: 2021/02/26(金)18:58 ID:NkU/GbMT0(2/2) AAS
 >>886>>887 
 ありがとうございます 
 両方試してみます 
889: 2021/02/26(金)19:25 ID:avBYBrH30(2/2) AAS
 一応、公式サポートのお約束貼っておく 
  
 他のブラウザーではウェブサイトが表示されるのに Firefox では表示されない 
 外部リンク:support.mozilla.org 
 ・インターネットセキュリティソフトウェアによるブロック 
 ・Firefox の接続設定 
 ・IPv6 
 ・DNS プリフェッチ機能
省2
890: 2021/02/26(金)21:07 ID:ZXmZzrjj0(1) AAS
 FirefoxHomeコンテンツのトップサイトをよく訪れるサイトにしてるのですが 
 表示されるウェブサイトの1つを履歴から削除したら、そのウェブサイトが二度と現れることがなくなってしまったのですが 
 再表示させるにはどうしたらいいんでしょうか? 
891: 2021/02/26(金)21:09 ID:hixaaBfv0(2/2) AAS
 … トップサイトを追加 
892: 2021/02/27(土)01:27 ID:UocdEkur0(1) AAS
 ありがとうございます 
893: 2021/02/27(土)16:27 ID:wF1fGUpd0(1/14) AAS
 メモリキャッシュcapacityの上限を233016から2000000キビバイトにしてみたんですけど 
 というか量は関係なくaboutキャッチャで眺めてると延々とキャッシュされてモリモリ食べられて 
 1時間ぐらいでキャパシティ超えそうな勢いなんですけどこれ何がいっぱい食べてるんです?w 
 てリスト見たらSECURITYなんちゃらっていうのがスゴい食いしん坊みたいで 
 こいつを止めるかどうにかしたいんですけどできませんか?w 
 ストレージにキャッシュは溜めたくなくてもちろん永続プライベートウィンドウなんですけど 
 これMEMORYキャッチャオフだったら全部ストレージに書き込まれてssdが可愛そうな事になってるって事ですよね?w
省4
894: 2021/02/27(土)16:52 ID:wibShAM30(1/2) AAS
 自分でメモリーキャッシュ2GBに設定しただけだろ 
 > 1時間ぐらいでキャパシティ超えそうな勢いなんですけど 
 自分で上限2GBに設定してるんだから超えるわけないだろ 
 > てリスト見たらSECURITYなんちゃらっていうのがスゴい食いしん坊みたいで 
 > こいつを止めるかどうにかしたいんですけどできませんか?w 
 自分で上限を2GBに設定してるんだから2GB食うだろ 
  
 質問がアホ過ぎる。いいからデフォルトで使ったほうが余計な手間なくて1番快適だよ 
895: 2021/02/27(土)17:22 ID:wF1fGUpd0(2/14) AAS
 プライベートブラウジングでディスクメモリ両方オフにすっとちゃんとメモリにもディスクにもまったくキャッシュが書き込まれないでいいの?w 
 ↑ 
 プライベートでなくてもそうなるかもしれないけど 
 だってプライベートブラウジングしててもアバウトではディスクメモリ両方デフォでオンになってるでしょ? 
 つー事はキャッシュしないと謳っているが実はされてるって事やろ? 
 で、それならメモリだけは設定しておいてディスクには書き込ませたくないって思ってやってたけど 
 そのキャパが瞬殺で食われるこれじゃメモリ32gとかないと16ギガじゃ他ソフト同時起動ゲームとかしたらカツカツなるやろ?
省6
896: 2021/02/27(土)17:28 ID:wF1fGUpd0(3/14) AAS
 いらない物をまったく書き込ませないようにして使う設定はできないですかアバウトいじったりして? 
 無効にできない物は仕方ないけどできるものは全部書き込ませないようにしたいからもしご存知ならご教示願いますw 
 ちなみに開放もスワップさせてるだけとやらで意味ないのかもしれないからもしスワップさせてるだけならやめるからそこんとこも教えてw 
897(2): 2021/02/27(土)17:29 ID:tTD1b2j70(1) AAS
 そんなに気になるならキャッシュの位置をRAMDISKにでもすればいいけど 
 また新たな問題起こすだろうな 
898: 2021/02/27(土)17:29 ID:wF1fGUpd0(4/14) AAS
 アバウトキャッシュのフリーメモリーの事です! 
899: 2021/02/27(土)17:29 ID:wF1fGUpd0(5/14) AAS
 上げておきますねカモ━━━━щ(゚д゚щ)━━━━ン!! 
900: 2021/02/27(土)17:30 ID:wF1fGUpd0(6/14) AAS
 >>897 
 そうしようと思ったんだけどもね 
 まずまったく書きませないと言っていいほどに設定できないかアスクしてから決めようと思ってさww 
901(2): 2021/02/27(土)17:31 ID:wibShAM30(2/2) AAS
 プライベートウィンドウです 
  
 ブラウザーを終了するかプライベートブラウジングのタブとウィンドウをすべて閉じると、検索履歴と閲覧履歴を消去します。 
 ウェブサイトとインターネットサービスプロバイダーに対しては匿名化されません。 
 このコンピューターを使う他のユーザーからあなたのオンラインでのプライベートを守るのに役立ちます。 
  
 キャッシュしないなんてそもそも一切書いてないでしょ 
 どこでキャッシュしないなんて謳ってるの?根本的に勘違いしてるんじゃないか何かを 
902: 2021/02/27(土)17:34 ID:wF1fGUpd0(7/14) AAS
 >>897 
 あごめん 
 それなんだけど 
 アバウトでキャッシュをメモリにするのといっしょの事やろラムディスク?w 
 いちいちラムせんでもどうせされるならアバウトでしたらええやろ?w 
 でそこで余分な物の食いしん坊ちゃんを止められないかとアスクしているw 
903: 2021/02/27(土)17:36 ID:o9OCnyD20(1) AAS
 なんか、キチがあばれてるなあ 
904: 2021/02/27(土)17:37 ID:wF1fGUpd0(8/14) AAS
 >>901 
 履歴の設定のとこにそう書いてないか?w 
 記憶=キャッシュさせるものを選択って 
  
 違うのか?w 
 最大限無効にできないならこのページの履歴っつーのだけキャッシュさせてあとはできる限り無効にしたい 
905: 2021/02/27(土)17:39 ID:wF1fGUpd0(9/14) AAS
 記憶させるものの選択でキャッシュってのあるやろ普通に?w 
 これオフにしたらキャッシュされんのとちゃうんか? 
906: 2021/02/27(土)18:03 ID:jh4gjS5Q0(1) AAS
 メモリにキャッシュさせたらいいよ 
 外部リンク:news.mynavi.jp 
907(1): 2021/02/27(土)19:13 ID:lHSEr6R10(1) AAS
 >>447→>>661→>>893 
 いつもの厚かましいメモリキッシュおじさんでしょ 
 毎回メモリの扱いで喚いてそのたびに助言してもらって結局解決できない人 
 仮想メモリ無効はやめろ、OSに任せろ、デフォルトのままでいいとスレの人達がいくら推奨しても 
 結局従わないから相手にするだけ時間の無駄だよ 
908: 2021/02/27(土)19:27 ID:CxO5FHWg0(1) AAS
 >>901 
 セッションが終わるまでは保持してないと 
 新しいセッション開いたのと同じになるからねえ 
909: 2021/02/27(土)19:33 ID:wF1fGUpd0(10/14) AAS
 仮想はリスク承知で搭載メモリ8以上もっと言えば16以上積んでスワップしそうなら終了するなり 
 対策して見合った使い方をしながらストレージに余分な領域やら書き込み発生させたくない人間にとっては有効な設定じゃ 
 ワシみたいにいらんデータは一切ストレージに貯めたくない人間やっておる(`・ω・´) 
 メモリ増設が最強なのはその通りだがそのスワップすら可能性は無いがそのした時に書き込まれるのすら嫌な人間やっておる(`・ω・´) 
 ワシからしたら常にプライベートブラウジングでブラウジングしつつ終了時に毎回全削除&起動時プラセーボ込みでspeedyかけないヤツが信じられんw 
  
 それはいいとして今両方キャッシュ切ったんだけどワシがキャッシュに含めて発言しとる狐側から裏でストレージに書き込んどるデータあるやろ? 
 それらを完全に近い形で無効化できるコンフィグ設定ご存知のネ申おったら教えて(`・ω・´)
省2
910: 2021/02/27(土)19:35 ID:wF1fGUpd0(11/14) AAS
 10ギガは盛った5ギカぐらい 
911(1): 2021/02/27(土)19:38 ID:R+SBst+A0(1) AAS
 な、age厨だろ 
912: 2021/02/27(土)19:41 ID:wF1fGUpd0(12/14) AAS
 あれよ 
 みなメンテナンス言うて定期的にお掃除するやろ? 
 それやったら最大限最初から書き込ませんようにしていたわりながら使うわ言うことよ(`・ω・´) 
 いつもキレイな状態のPCつことったら気分ええやろ? 
 やはりお掃除のあとはキビキビした絶好調の状態やし 
 あの状態で常に使っていたいわけよ(`・ω・´) 
 Linuxにしてみようかなこのノートブラウジング専やし(`・ω・´) 
913: 2021/02/27(土)19:42 ID:wF1fGUpd0(13/14) AAS
 >>911 
 それ好きまっとったww 
914(1): 2021/02/27(土)19:52 ID:RfuC3fBR0(1) AAS
 専用ならWinの統合書き込みフィルターでも使えばいいんじゃね? 
915: 2021/02/27(土)20:18 ID:wF1fGUpd0(14/14) AAS
 >>914 
 おw何か有益な情報を仕入れた感w 
 今だるいからまた調べてみるわ(`・ω・´) 
 てかあれやな 
 これディスクオンだとこの尋常じゃない量の食べっぷりでTLCを食い散らかすんだろ?w 
 やばいやろw 
 ディスクだと制限かかったりするのかもしれんけども(`・ω・´) 
916: 2021/02/27(土)22:39 ID:ovW5ovq00(1/2) AAS
 >>907 
 >相手にするだけ時間の無駄 
 まさにそれね 
私が今見に来た時点で ID:wF1fGUpd0 [14/14] だって 
 ID真っ赤な時点で速攻でNG入れたけどさw 
 理解できもしないことを延々と長文でこんな回数書きこんでるの気持ち悪いw 
917(1): 2021/02/27(土)22:52 ID:peynIy800(1) AAS
 2レス目からNGぶっ込んでるわw 
918: 2021/02/27(土)22:56 ID:ovW5ovq00(2/2) AAS
 >>917 
 今さっき見に来たばっかなんだよ 
 張り付いてないからそんな初期からマークしてないわw 
919(2): 2021/02/28(日)01:10 ID:loa4UkKS0(1) AAS
 86に更新したら印刷の余白調節がインチに固定されてセンチに戻せないんだけど直す方法ありますか? 
 about:configからprint項目の値をtrueにするってヤツやってもインチのままです 
920(2): 2021/02/28(日)01:57 ID:c+/WTQxL0(1) AAS
 >>919 
 現状では Nightly 含めて無理 
  
 Bug 1682162 Print margin unit should be localized 
 外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org 
  
 Alice氏がバグ報告済み 
 それにしても堂々と 
 We've never supported mm so I don't think this is a regression.
省2
921(1): 2021/02/28(日)02:06 ID:YifTiNXF0(1) AAS
 print.tab_modal.enabledをfalseにするのが回避策かなぁ 
 (旧バージョンの印刷画面に戻る) 
922: 2021/02/28(日)03:09 ID:IcXXcfla0(1) AAS
 >>919-920 
 最近印刷してなかったから、インチ固定になってるなんて知らなかったw 
  
 >>921 
 すっごいありがとう! 
 これでいざという時困らずにすんなり印刷できるわ 
923: 2021/02/28(日)10:44 ID:wQgojD+S0(1) AAS
 >>920 
 ヤーポンもだが、これが原因で悲惨な事故もいっぱい起こってるのにな 
924(1): 2021/02/28(日)11:13 ID:8mdZSajn0(1) AAS
 向こうからしたらmmなんていう変な規格を採用してる方が悪い、という認識だろうなぁ 
 無視してインチで設計するとかよくある話。mmを完全に下に見ている 
925(2): 2021/02/28(日)14:35 ID:YcWJdc+b0(1) AAS
 違和感感じると思ったら、これだったんだね 
 アップデート後、しばらく時間が作れなくてブラウジング自体してなかったから、妙だとは思ってた 
  
 2021年02月25日 19時00分 
 Firefoxのトラッキング防止策「State Partitioning」の仕組みを分かりやすく説明するとこうなる 
 外部リンク:gigazine.net 
926: 2021/02/28(日)14:42 ID:SezlNUVr0(1) AAS
 >>925 
 それ、ファーストバーティー分離とどこが違うかイマイチわからん。 
927: 2021/02/28(日)14:48 ID:yibDmIeN0(1) AAS
 法的にはアメリカもすでにメートル法の国になってるはずなんだけどねぇ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s