[過去ログ] Mozilla Firefox質問スレッド Part189 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305: 2020/12/30(水)12:18 ID:nWRP75gx0(1) AAS
>>280
広告ブロック入れてませんか?
過剰ブロックされてると見れないので適切な許可フィルタを自分で追加する必要があります
306(4): 2020/12/30(水)14:05 ID:WsleMfea0(1) AAS
宜しくお願いします
Win10 20H2
Firefox 84.0.1
Microsoft Defender
の環境です
アドオンにuBlock Originをインストールしています
以下のファイルがDefenderに脅威として検出されたのですが、誤検出でしょうか?
省3
307: 2020/12/30(水)14:22 ID:UqjaS7k20(1/4) AAS
xpiって単に拡張子をzipから変えただけじゃなかったっけ???
308(2): 2020/12/30(水)14:56 ID:6w1UKcgz0(1) AAS
このアドオンの評判はどうですか
入れておいた方がいいですか
Malwarebytes Browser Guard
外部リンク:addons.mozilla.org
309(1): 2020/12/30(水)15:01 ID:q1RbV0q60(1) AAS
>>306
uboのバージョンとMD5なり貼ったら皆で比較して確認できるよ
310: 2020/12/30(水)15:17 ID:vjZzsuKq0(1/2) AAS
>>308
入れておいた方がいいとは思わないが君が判断すべき
評判が気になるならアドオンページのレビュー読んだりググったりすればいい
311: 2020/12/30(水)15:23 ID:UqjaS7k20(2/4) AAS
>>308
Malwarebytes自体知らないのならセキュ板ROMってきなさい
それが嫌なら
外部リンク:addons.mozilla.org
これが使える環境でも整えないさい
その様子だとDefender任せなんだろ?
312(1): 2020/12/30(水)16:19 ID:VeCl8R7U0(1) AAS
>>306
俺もまったくいっしょ。
1.32.2が悪いみたいで、一つ前の1.32.0を入れたら検出されなくなった。
削除されたのはxpiだけで、設定などは残っている。
たぶん誤検出だと思うが、1.32.4にアップデートされるまでこれで様子を見る。
313: 306 2020/12/30(水)16:38 ID:ANkj/AXz0(1/2) AAS
>>312
レスありがとう
そうでしたか、誤検出の可能性が高そうですね
脅威の復元をしてみましたが、今の所大丈夫なようです
314(1): 306 2020/12/30(水)16:50 ID:ANkj/AXz0(2/2) AAS
>>309
レスありがとう。ファイルの詳細は以下になります
uBlock Originのバージョンはv1.32.2
uBlock0@raymondhill.net.xpi
MD5
7c11660b6c647e458674a0f600ee1b80
SHA1
省1
315(1): 2020/12/30(水)17:12 ID:vgoF/7t30(1) AAS
>>314
こっちの環境では
uBO 1.32.2
uBlock0@raymondhill.net.xpi
MD5
7c11660b6c647e458674a0f600ee1b80
sha1
省1
316: 2020/12/30(水)17:48 ID:vjZzsuKq0(2/2) AAS
>>315
普通の人なら「こっちの環境でもそれと全く同一」って書くと思うんだけど
あえてそうしなかった理由あったりするのかな?
317: 2020/12/30(水)18:06 ID:Av8PN9DU0(1) AAS
uBlock Origin 最新は
1.32.4
外部リンク[4]:github.com
1.32.5b0
外部リンク[5b0]:github.com
318(3): 2020/12/30(水)20:11 ID:MXE+nLQ90(1/2) AAS
信頼できるかわからないサイトに行くときは
NO SCRIPTとuBlock Originの両方をオンにしておけばいいですか?
319(1): 2020/12/30(水)21:10 ID:9IugG7Zk0(1/2) AAS
>>318
両方オンでも設定ガチガチの厳しい設定でもやられるときはやられると思って行けよ
320(1): 2020/12/30(水)21:20 ID:UqjaS7k20(3/4) AAS
>>318
なら個人情報が入ってないサブブラウザ用意しろよw
321(1): 2020/12/30(水)22:00 ID:WdECzpop0(1) AAS
ガチガチに固める->表示されない->解除する->殺られる
を避けるためにもコンテンツが表示されなかったら撤退する勇気も必要だな
322: 2020/12/30(水)22:02 ID:qJmeQp+w0(1) AAS
321はポルノサイトでこっぴどくやられた何度も辛酸をなめてきたツワモノだろうな
323(1): 318 2020/12/30(水)22:32 ID:MXE+nLQ90(2/2) AAS
ありがとうございます。
>>319
それはOSやブラウザの脆弱性のことですか?
>>320
ブラウザは使い分けてます。
買い物用、ただのネット閲覧用、広告を許可して見る用の三つです。
それぞれ別のブラウザか同じブラウザでも別プロファイルです。
324: 2020/12/30(水)22:47 ID:UqjaS7k20(4/4) AAS
いや>>321の内容じゃ、アプリケーション単体をサンドボックス内で走らせればいいだけじゃね?
325(1): 2020/12/30(水)23:20 ID:brz6D4gK0(1) AAS
いや「信頼できるかわからないサイト」なんか行くなよww
326: 2020/12/30(水)23:24 ID:9IugG7Zk0(2/2) AAS
>>323
NO SCRIPTとuBlock Originをガチガチに固めろってこと
OSやブラウザの脆弱性のことじゃないがもちろんそっちも固めてもいい
327: 2020/12/31(木)01:37 ID:0DcfWg+t0(1) AAS
>>325
男には危険を承知でも進まなければならない道がある
328: 2020/12/31(木)01:49 ID:GItyFRhe0(1) AAS
つまり性転換しろ、って事か。
329: 2020/12/31(木)09:58 ID:CCFFsIVL0(1) AAS
AUマーケットで日本語入れると文字化けするね
なんでだろ??
330: 2020/12/31(木)10:51 ID:o4/VmWW/0(1) AAS
beta以降なら直ってる
331: 2020/12/31(木)22:01 ID:T5ZO3ohI0(1) AAS
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
332: 【かん吉】 【4301円】 2021/01/01(金)00:00 ID:vso5LJ9R0(1) AAS
どーも
333(1): 2021/01/01(金)01:03 ID:P58CwipQ0(1) AAS
333
334: 2021/01/01(金)05:21 ID:tMrT0mpW0(1) AAS
>>333
カペラ高速線 ベガラス3号乙。
335(2): 2021/01/01(金)15:46 ID:mI5eQOmn0(1) AAS
84にしてから「ページ情報を表示」「メディア」で画像を複数選択して保存するができなくなった
動作は完了するんだけど、画像が選択したフォルダにない
ダウンロードしてる形跡がないんだよね
336(2): 2021/01/01(金)16:09 ID:pwc/C7eG0(1) AAS
version 15ぐらいからインストールして今84.0.1 (64 ビット)なんですが
今までタッチパッドのピンチインアウトで拡大縮小を行うとCTRL+ + などで拡大する際のように
アドレスバーの右に110%など拡大率が表示されていましたが
今は拡大率は変わらず拡大率が出ていた時よりもスムーズに拡大縮小されます
これって結構前のバージョンから付いていたのでしょうか
古いバージョンから設定をずっと引き継いでいたので今の今までその機能が有効にならず
最近のアップデートでその機能の設定を有効に上書きされたという理解でよろしいのでしょうか
337: 2021/01/01(金)17:10 ID:gyQD14um0(1) AAS
>>335
右クリックで画像だけを表示、が出ない場合はそうなるだろうね
ページの画像一覧を表示するアドオンは沢山有るから、それを使った方が良いよ
338(1): 2021/01/01(金)17:23 ID:H0KveCyA0(1) AAS
>>335
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
339(1): 2021/01/01(金)22:52 ID:st04CJcs0(1) AAS
タブの右クリックメニューにある、複数のタブを閉じる>右側のタブを全て閉じる、他のタブを全て閉じる のメニューなんですが、メニュー自体消すもしくは実行時に警告ダイアログを表示する方法はないでしょうか?
間違えてクリックして面倒だったので
about:configのbrowser.tabs.warnOnCloseOtherTabsとbrowser.tabs.warnOnCloseかなと思ったのですが、trueになっていても警告が出ません
340(1): 2021/01/01(金)23:32 ID:0b6ogAKF0(1) AAS
>>339
"browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs"をtrueにしたうえで
"browser.sessionstore.max_tabs_undo"で閉じるとき確認するタブの数を設定する
補足1
"browser.sessionstore.max_tabs_undo"は履歴の「最近閉じたタブ」にも関係する
例えば値を5に設定した場合「最近閉じたタブ」の履歴も最大で5になる
補足2
省1
341: 2021/01/02(土)01:20 ID:lFBHuooX0(1) AAS
>>340
あーなるほど
確かにundoの方増やしたくて弄った覚えがあります
まさかこんなところで影響してくるとは思いませんでした
回答ありがとうございます
342(2): 2021/01/02(土)14:43 ID:hY7aFbVO0(1) AAS
>>338
ありがとう
86まで待たないといけないのか
343: 2021/01/02(土)22:04 ID:tSa/eudu0(1) AAS
>>342
騒ぎまくれば優先度上がって次にいれてくる可能性あるけどね
344: 2021/01/02(土)22:19 ID:hP/QMRHD0(1) AAS
i18nやl10nの不具合はヤンキーには理解できない
345: 2021/01/02(土)22:41 ID:qm8cdp680(1/2) AAS
AA省
346: 2021/01/02(土)22:42 ID:qm8cdp680(2/2) AAS
σ < ワロタ
(V) ここではなかった、誤爆ごめんやす
||
347: 2021/01/02(土)23:15 ID:eaHjghTP0(1) AAS
絶対に許さない
348(1): 2021/01/02(土)23:43 ID:0PThnXFO0(1) AAS
>>336
11月末ごろに一旦全部削除して、その頃の最新版をダウンロードして再インストールしたけど、
その再インストール直後からうちのも拡大縮小がその挙動になってしまった
再インストール後に都度最新状態にバージョンアップしてるけど、
「タッチパッド上で拡大縮小するとアドレスバー上の拡大縮小の表示が100%から変化しない」
ってのはずっと変わらない
>>195も自分が書き込んで、新規プロファイルでも確認したけど、
省2
349: 2021/01/03(日)00:10 ID:phB4IZ2V0(1/2) AAS
apz.allow_zoomingをfalse 知らんけど
350: 2021/01/03(日)00:51 ID:phB4IZ2V0(2/2) AAS
apz.windows.force_disable_direct_manipulation を true 知らんけど
351: 2021/01/03(日)01:30 ID:aXlngklK0(1/2) AAS
>>348
ありがとう
やはりスムーズに拡大縮小は近々に入った機能じゃないんですね
あと>195はうちもなります
ページのスクロールは微妙に遅くてそれも直せるなら直したい。
タッチパッドのドライバーの関係があるかもしれません。
うちのはElan touchpadですがdriverのiniファイルに
省3
352: 2021/01/03(日)13:31 ID:NxHGm9PN0(1) AAS
Windows版だとタブ移動がCtrl+1~9ですが
Linux版だと何でAlt+1~9なんですかね
353: 2021/01/03(日)16:19 ID:Rd+Fj2X30(1) AAS
矛盾するようなことですが
オプションのフォントの詳細設定で
「ウェブページが指定したフォントを優先する」を有効にした上で
MSゴシックやMSPゴシックなどのMS系フォントだけを
他のものに置換することは可能でしょうか
「ウェブページが指定したフォントを優先する」を無効にして
userchrome.cssで置換する方法は知っています
354: 2021/01/03(日)16:54 ID:aXlngklK0(2/2) AAS
website側が指定したフォントが特定フォントの場合に別のフォントに差し替えるのは
@font-face を使えばいいんじゃないの?
@font-face {
font-family: "Yu Gothic Light";
src: local("Yu Gothic Medium");
}
文字が細すぎて見にくい場合に
省1
355(1): 2021/01/04(月)00:50 ID:nuDmj9y30(1/2) AAS
ポップアップで開くチャート画面のアドレスバーを消したいんだけど、
設定項目が見当たらないんだよね・・・。
正月だから64から半年ぶりに最新版に乗り換えているところ。
64は about:config に設定があったんだけどなくなったのかなあ。
最近セキュリティーにうるさすぎるから。
356(2): [safe] 2021/01/04(月)01:28 ID:nuDmj9y30(2/2) AAS
64で使えた dom.disable_window_open_feature.〜〜 は全部動かない。
そもそも設定項目がないから自分でつくらなきゃいけない。
357: 2021/01/04(月)05:35 ID:ZnN8+9M90(1) AAS
ちゃんと質問するのにビビって独り言w
かまってちゃあああああああんw
358(1): 2021/01/04(月)08:45 ID:rpe5tmEw0(1) AAS
>>356
dom.disable_window_open_featureはFF76で削除されたよ
userChrome.cssとか使ったら?
359(1): 2021/01/04(月)10:54 ID:l+R7hXTe0(1/2) AAS
>>356
設定項目にあったものがなくなってる場合には基本的に機能自体がなくなってるから、新しく作ったとしても意味がない
dom.disable_window_open_feature系はセキュリティ上の理由でウェブサイト側からだけじゃなくユーザー側からも弄れなくなった
360: 2021/01/04(月)11:07 ID:l+R7hXTe0(2/2) AAS
外部リンク:developer.mozilla.org
Firefoxに限らずChrome、Chromium EdgeやSafariでも同じ
361: 2021/01/04(月)20:24 ID:7rrQuyOG0(1) AAS
>>342
Bug 1683244 Cannot save multiple selected link of Pageinfo media tab
だが、アップリフト申請が出されたのでたぶんリリース/ベータ版に反映されると思う
362: 2021/01/05(火)11:34 ID:DZMUZJim0(1) AAS
>>358-359
やっぱり削除されたのか。ありがとう。
チャートは1日中表示するものだから表示面積をなるべく大きくしたかったんだよ。
userChrome.css を使って特定サイト限定の指定をやるわけだな・・・。やってみるわ。
363(1): 2021/01/05(火)14:44 ID:MS+a644y0(1/2) AAS
外部リンク:live.nicovideo.jp
このページ開けない
chromeは開ける
次のファイルを開こうとしています
application/octet-stream
ってなる
364: 2021/01/05(火)14:49 ID:40ja+WcQ0(1) AAS
>>363
同じく
サーバーがapplication/octet-stream(具体的な形式は指定しないけどバイナリファイル)として送ってきてるからFirefoxの挙動としては正常
外部リンク:developer.mozilla.org
application/octet-stream
これは、バイナリファイルでは既定です。これは未知のバイナリ形式のファイルを表すものであり、ブラウザーはふつう実行したり、実行するべきか確認したりしません。これらは Content-Disposition ヘッダーの値に attachment が設定されたかのように扱い、「名前を付けて保存」ダイアログを提案します。
365: 2021/01/05(火)14:59 ID:MS+a644y0(2/2) AAS
鯖側の問題でしたか
すいません
失礼しました
366: 2021/01/05(火)15:39 ID:7RD1aw//0(1) AAS
外部リンク:live.nicovideo.jp 開けたけど
367: 2021/01/05(火)18:37 ID:vBNAqHoT0(1) AAS
同じく開けた。
368: 2021/01/05(火)18:51 ID:cFm+sIrM0(1) AAS
開けましておめでとう
369: 2021/01/07(木)04:53 ID:5TUvRG8D0(1/2) AAS
ショートカットをチェンジ、あるいは無効にできるアドオンないでしょうか?
370: 2021/01/07(木)04:54 ID:082QpTq40(1) AAS
ahk
371: 2021/01/07(木)06:36 ID:5TUvRG8D0(2/2) AAS
ffでは設定出来ないですか?
372: 2021/01/07(木)12:07 ID:6zz2HqRR0(1) AAS
sakakeyだっけ?
373(1): 2021/01/07(木)20:18 ID:2dPthW+D0(1) AAS
アドレスバーをメニューバーに移動させることはできませんか?
374(1): 2021/01/07(木)20:34 ID:1e1Gu1oK0(1) AAS
ヘルプの隣にアドレスを追加するのですか
375(1): 2021/01/07(木)21:14 ID:t6Qw5Je90(1) AAS
昔は当たり前にできたけどね
376(1): 2021/01/07(木)21:39 ID:MEKD9OEu0(1/5) AAS
そもそも今はメニューバー自体が常時表示がされてない
377(1): 2021/01/07(木)21:57 ID:CKSzW5810(1) AAS
メニューバーなんて常時表示されてないし、ほっそいとこに移動してどうすんだ…
378: 2021/01/07(木)22:18 ID:MEKD9OEu0(2/5) AAS
現行firefoxでmht,mhtml形式で保存したり開くのって無理なんですか
379: 355 2021/01/07(木)22:21 ID:VocGXxyY0(1) AAS
ポップアップで開くチャートのアドレスバーを消したいの件、
userChrome.css もだいぶ面倒くさくなっていた。
以前のように display: none; では消えず、
#main-window[chromehidden*="toolbar"] #nav-bar {
visibility: collapse;
と書く必要があった。参考まで。
380: 2021/01/07(木)22:29 ID:MEKD9OEu0(3/5) AAS
すいません
Save Page WE というアドオンでmhtが扱えるようになるようです
381(1): 2021/01/07(木)22:44 ID:MEKD9OEu0(4/5) AAS
何度もすいません
ただ、既にブラウザで読み取ったデータを保存するというより
表示されているURLをクロールしてmhtを保存するという感じなので
アドオンやグリモンで加工された状態のページをmhtで保存というのは無理そうです。
382(1): 2021/01/07(木)22:56 ID:CI84VmXq0(1) AAS
>>381
アドオンSingleFileで単一HTML保存できる
383: 2021/01/07(木)23:06 ID:MEKD9OEu0(5/5) AAS
>>382
ありがとうございます。
mhtではないようですが画像などバイナリもエンコードされてhtmlに保存されているようです。
アドオンで加工された状態で保存されていました。
384(3): 2021/01/08(金)15:32 ID:bAWHPogB0(1/2) AAS
いつのまにか「ブックマークツールバー」の右端に「他のブックマーク」のボタンが出来てしまいました。
削除したいのですが、右クリックしてもグレーアウトで選択できません。
どうすれば消せますか?
385(1): 384 2021/01/08(金)16:21 ID:bAWHPogB0(2/2) AAS
削除や追加方法が全くわからないので、Firefoxリフレッシュで回避しました。
削除や追加する方法、わかれば教えて下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s