[過去ログ] Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 2020/12/01(火)16:52 ID:MQ98K6Zh0(1) AAS
この手のはメールの下の方にUnscribeとかでリンクあるんじゃねーのか?
そのリンクからブラウザで飛んでいけば解除できそうな気もするが
538: 2020/12/01(火)17:09 ID:FpOPlGmz0(1) AAS
「本垢ですよ」と言ってるようなもので逆効果
そこからは止まっても別の業者にアドレス漏らされる可能性もある
他で経験した
Gmailだったから逃げようにも逃げられずひどい目にあった
539(1): 2020/12/01(火)17:28 ID:yFNgZHJh0(1) AAS
>>535
怪しいサイトに捨てアカウントじゃないメールアドレス登録
しかも登録解除できない
受信拒否をメールソフトでやろうとする
業者に有効アドレスの情報提供
きみはネット断ちしたほうがいい
540: 2020/12/01(火)18:47 ID:mZqxPkh20(1) AAS
捨てメアド【メルアドぽいぽい】
外部リンク:m.kuku.lu
541(1): 2020/12/01(火)21:50 ID:AYxApxfM0(1) AAS
>>535です
無事、Banggoodのアカウント解除しました!
I would like to completely remove my account from your website.
これだけですw
>怪しいサイトに捨てアカウントじゃないメールアドレス登録
>しかも登録解除できない
>受信拒否をメールソフトでやろうとする
省4
542: 2020/12/01(火)22:08 ID:834G8pBC0(1) AAS
>>541
無事解除できてよかったね
その英文を読めて嬉しくて舞い上がる気分なのでしょう
今度はメールアドレスを登録する前に気付けるようになろうね
543: 2020/12/01(火)22:15 ID:Z8FgxfkM0(1) AAS
マジレスするとこんな糞スレで訊くよりググった方が早い
ID転がして冷やかし入れるだけの馬鹿ばかりだからな
544: 2020/12/01(火)23:15 ID:9gOokqQ80(1) AAS
日本人断ちってなんだよ
意味不明
しかしゴミみたいなやつだな
545: 2020/12/01(火)23:20 ID:ayZ2L5mT0(1) AAS
ひとに教えを乞う態度じゃない
546: 2020/12/02(水)00:11 ID:vgZA1J9V0(1) AAS
人断ちしたほうがいい
547: 2020/12/02(水)02:26 ID:MqMCyx2h0(1) AAS
>812
548: 2020/12/02(水)08:43 ID:lgiPcxC60(1/2) AAS
Banggood ってなんだろうとググって行ってみたら・・・
「もっとお得に!アプリで0.01ドルでスマートフォンをゲット」
これ見た瞬間にめまいがしました
どっかの怪しいリンクや広告から飛ばされたやつでしょうね
こんな中国通販サイト使う人の気が知れないですわ
549: 2020/12/02(水)08:51 ID:rXl+2uiJ0(1/3) AAS
まあ、スマホ1円なんて日本でもやってるし
中国は日本の恥ずかしいところを凝縮してなぞってたりするから嫌な感じするのよ
550: 2020/12/02(水)09:54 ID:ORJzKFaj0(1/5) AAS
なんかカウンター喰らった>>539が必死な感じが笑えるw
551: 2020/12/02(水)10:37 ID:BVGSeeau0(1/3) AAS
そうは見えないけど
552: 2020/12/02(水)11:19 ID:ORJzKFaj0(2/5) AAS
ヒント:ID転がしw
553: 2020/12/02(水)11:21 ID:BVGSeeau0(2/3) AAS
君は日本人断ちくんだよね
554: 2020/12/02(水)11:45 ID:ORJzKFaj0(3/5) AAS
そういうのもう終わりにしたら?
いつまでやってるの?
そんなに悔しかったの?w
555: 2020/12/02(水)11:58 ID:BVGSeeau0(3/3) AAS
悔しかったのは君でしょ
可哀想だから終わりにしてあげるけど君ももう恥ずかしいことはやめなね
556: 2020/12/02(水)12:22 ID:ORJzKFaj0(4/5) AAS
訳分かんないこと言ってるみたいだけど、客観的にカウンター喰らってしがみついてるのキミじゃんw
早く気持ち切り替えなよw
557: 2020/12/02(水)12:29 ID:u8WaMFwH0(1) AAS
日本人断ちくん際立ってるねえ
558: 2020/12/02(水)15:59 ID:pk1DT6P80(1/2) AAS
最近メール返信の編集途中に固まるようになりました
考えられる原因はなんですかね?
559: 2020/12/02(水)16:52 ID:csGT2w050(1/2) AAS
この板で日本人断ちという迷言が生まれるとは思いませんでした
560: 2020/12/02(水)17:27 ID:C7TVn+7e0(1) AAS
IMEの不具合とか
561(1): 2020/12/02(水)18:47 ID:pk1DT6P80(2/2) AAS
まだはっきりとはしませんが、IMEを旧ver もしくはgoogle 日本語にしたらおきないかも?
もう少し様子見です
562: 2020/12/02(水)19:35 ID:csGT2w050(2/2) AAS
>>561
IMEを疑う状況があるなら、Windows10を20H2にアップデートしたことによるMS-IMEの不具合じゃないかな?
563(1): 2020/12/02(水)19:38 ID:rXl+2uiJ0(2/3) AAS
11/30にIMEの不具合を含む20H2のパッチは出てるな
564: 2020/12/02(水)20:26 ID:ORJzKFaj0(5/5) AAS
日本語の読解力がないボンクラは日本人断ちってことでw
565: 2020/12/02(水)21:19 ID:lgiPcxC60(2/2) AAS
>>563
それってKB4586853のことだよね
外部リンク:support.microsoft.com
日本語IMEまたは繁体字中国語IMEの入力フォーカス問題の修正が含まれているようだけど
それ以外にも既知の問題は残ってるみたい
566: 2020/12/02(水)21:24 ID:rXl+2uiJ0(3/3) AAS
まあ、OSなんて永遠の未完成品だから
少しでも関係あるなら試すべきじゃね程度の話
567(1): 2020/12/03(木)10:07 ID:T6/d7J3l0(1) AAS
アップデートで「MarkSubfolders New」「CompactHeader」が使えなくなって痛い。
568: 2020/12/03(木)10:42 ID:Fxo5p+xm0(1) AAS
>>567
本スレPart28より
435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/09/29(火) 10:51:29.21 ID:rIkrWEFh0
CompactHeader
外部リンク:addons.thunderbird.net
は、作者がThunderbirdの大規模変更に追随し続ける気力をなくして開発終了
代替アドオンとして以下の2つを紹介してる
省7
569(1): 2020/12/06(日)07:38 ID:q3bacrH+0(1/3) AAS
昨日バージョンアップしたらメールが受信できなくなったのはオレだけ?
おかげでシステムの復旧をして元に戻したが、しきりにバージョンアップするように勧めてくる。
sylpheedに乗り換えようとしたが、難しくて使い方が分からん。
570: 2020/12/06(日)08:06 ID:O/dZdAtN0(1/3) AAS
サードパーティのセキュリティソフト使ってるとか、具体的にはESETとか
571: 2020/12/06(日)12:26 ID:q3bacrH+0(2/3) AAS
2台のパソコンにThunderbirdをインストールしているが、そのうち今年の1月に買ったパソコンだけ昨日から急におかしくなった。
古いパソコンは異常なし。
メールが送られてきているかどうかは、古いパソコンやスマホで確認しなければ実際不明なのでタチが悪い。
雷鳥を起動するたびにバージョンアップを要求されるのもウザイ。
572(1): 2020/12/06(日)14:30 ID:5OmXawg60(1/4) AAS
>>569
メッセージを受信できない | Thunderbird ヘルプ
外部リンク:support.mozilla.org
573(1): 2020/12/06(日)15:39 ID:q3bacrH+0(3/3) AAS
>>572
Thanks. でも難しそうだね。
574: 2020/12/06(日)16:20 ID:5OmXawg60(2/4) AAS
>>573
流し読みしただけで気付きがあるはずなんだけど
575(1): 2020/12/06(日)16:30 ID:O/dZdAtN0(2/3) AAS
質問者が求めてるのは答えで
質問の内容が足りねえ、ヒントはやるから自分で考えろと言われても困るわな
576(1): 2020/12/06(日)16:36 ID:5OmXawg60(3/4) AAS
>>575
そもそもどれが質問なのかもはっきりしないから状態だから
情報を提供してアクションを任せたまで
読んでみてわからなければそれを質問すればいいし
コミュニケーションを取れば解決に近づくし、そうでなければそれまで
577(1): 2020/12/06(日)16:49 ID:O/dZdAtN0(3/3) AAS
>>576
なら気付けなんて書かないで放置しとけばいいじゃん?
578: 2020/12/06(日)16:56 ID:5OmXawg60(4/4) AAS
>>577
人の役に立つつもりがないなら黙ってろよ
579: 2020/12/06(日)22:58 ID:BTyt/6TQ0(1) AAS
質問乞食w
580(1): 2020/12/07(月)00:13 ID:1XLnuvxY0(1/2) AAS
サイト(たぶん公式)からダウンロードしようとすると、
インストーラーのダウンロード画面と同時に寄付の画面が表示されるんですが、
あの寄付の画面って無視していいんですよね?
581(1): 2020/12/07(月)03:54 ID:JQn2IDSf0(1) AAS
ええで
582: 2020/12/07(月)05:46 ID:1XLnuvxY0(2/2) AAS
>>581
ありがとう
583: 2020/12/07(月)11:00 ID:dOPgioYK0(1) AAS
ええんか
584: 2020/12/09(水)05:52 ID:VQRNQDr50(1/2) AAS
>>580
じゃあ使うなよ
585: 2020/12/09(水)09:46 ID:1KnNghIk0(1) AAS
アプデしてから接続の保護をSSLにしたら受信できなくなってたのavastのせいだった
疑ってすまんかった
586: 2020/12/09(水)11:07 ID:/k9hk/L90(1) AAS
いいってことよ
587(1): 2020/12/09(水)11:40 ID:dwYcEbZZ0(1/2) AAS
結論から言うと、セキュリティソフト(アンチウイルスソフト)はセキュリティ意識の高い上級者には必要ない。
セキュリティーソフトに助けられた話なんてとんと聞かないが
こういうトラブルは山のように聞く
セキュリティーソフトなんか百害あって一利なし
セキュリティーソフト自体がウイルス
Microsoft以外のアンチウイルス製品がセキュリティーを改善するとの証拠はほとんどなく、むしろセキュリティーを低下させると主張する。
588: 2020/12/09(水)11:41 ID:dwYcEbZZ0(2/2) AAS
つまりWindows Defenderだけでじゅうぶんということです
589(1): 2020/12/09(水)11:56 ID:ayS4hVwQ0(1/3) AAS
>>587
ブラウザやメールソフトはサンドボックス内で動いてるからセキュリティーソフトは必要無い
しかしexeをインストールしたり実行する場合には役に立つ
過去に窓の杜から落としたアプリが、不審な動きをしたようで、警告と同時に削除された事があった
どんなアプリか知ってるが、俺だけの秘密にしているw
他にも一度ヤバいモノをダブルクリックしてしまった時も、思いっきり警告が出て完璧に防いでくれた
ちなみに3年に一度有るか無いかの事だが、その時の為に入れている
590: 2020/12/09(水)13:49 ID:EVGMDfKn0(1/2) AAS
Windows Defenderだけでじゅうぶんということです
591: 2020/12/09(水)15:17 ID:ir0o/uIT0(1) AAS
と踏み台野郎が申しております
592(2): 2020/12/09(水)15:39 ID:RG/NUh800(1) AAS
>>589
それディフェンダーでも同じ挙動じゃない
しかもexeファイルならダウンロードした時点で警告出ることもあるし
593: 2020/12/09(水)15:42 ID:EVGMDfKn0(2/2) AAS
たぶん今だにWindows7で知識が止まってる人なんだろう
594: 2020/12/09(水)15:48 ID:fkBgi5T/0(1) AAS
Windows10のWindowsDefenderってファイアウォールとウィルスセキュリティが込みになってるんだっけか
当初は正常.exeやプログラムも誤検知で弾いてた記憶があるけどマシになったん?
595: 2020/12/09(水)16:01 ID:qb9UJeKN0(1) AAS
Windows10 Professional以上使ってたら
ChromeとFirefoxでMicrosoft Defender Application Guard 拡張機能入れればいいと思う
Thunderbirdってサンドボックスで動いてるんだっけ?
596: 2020/12/09(水)16:01 ID:ayS4hVwQ0(2/3) AAS
>>592
もちろんWindowsDefenderも有効にしてある
ちなみに踏んだのはexeではない
こんな手口が有るのかと言う巧妙なものだった
597: 2020/12/09(水)16:03 ID:ayS4hVwQ0(3/3) AAS
>>592
窓の杜のはexeだったな
もちろんWindowsDefenderは無反応
そうじゃなきゃ配布するわけ無いけどなw
多分だが何らかのデータをアップロードしようとしたようだ
598: 2020/12/09(水)16:58 ID:3URXSYqG0(1) AAS
嘘記事書くサイトの二次配布を信用するのもどうかって感じだな
599: 2020/12/09(水)22:04 ID:CFTuvZ980(1) AAS
Thunderbirdスレでいつまでも調子に乗って板違いカキコ続けてるバカはのこらずコロナ重症化すればいい
600(1): 2020/12/09(水)22:08 ID:ux05ua670(1) AAS
そもそも、ただの偽陽性誤爆で削除されて喜んでるバカが痛々しい
601: 2020/12/09(水)23:54 ID:VQRNQDr50(2/2) AAS
>>600
おまえもだよクズ
602(1): 2020/12/11(金)15:39 ID:2xPs24rp0(1) AAS
文字の大きさやフォントが変えることができないときがあるんだけどどうしたらいいの?
603: 2020/12/11(金)17:36 ID:o6uXIiV50(1) AAS
まず服を脱ぎます
604: 2020/12/11(金)18:14 ID:MSshvjGO0(1) AAS
寒いです
605: 2020/12/11(金)18:20 ID:TCVTKObX0(1) AAS
>>602
対象言語を日本語以外にラテン文字と他の表記体系に変えて設定する
606(2): 2020/12/15(火)06:15 ID:TywqqTzi0(1) AAS
この前から入れて使ってるんですが、起動時に受信しません
受信ボタンを押しても受信しません
立ち上げてしばらくすると受信します
アカウント設定の「起動時に確認」のところはチェックしています
受信間隔は1分にしています
その他に何か設定で気を付けるところはあるのでしょうか?
607(1): 2020/12/15(火)11:20 ID:OAdMX/nm0(1) AAS
>>606
起動時に受信しない理由はわからんが、受信間隔1分はサーバーへ負荷をかけるだけだからやめとけ
リアルタイムで受信したければIMAP IDLE
608(1): 2020/12/15(火)12:09 ID:7udzSRsT0(1/3) AAS
>>606
情報がないのでなんとも
スレテンプレ読んで出直し
でも1分間隔は自前サーバーでない限り絶対にやめて
609(1): 2020/12/15(火)23:21 ID:3o9EXH1r0(1/2) AAS
新着メールチェックって、どんだけ負荷が掛かるんだ?
大した負荷じゃないと思うけどね
クソみたいな動画を見る方がよっぽど負荷が掛かるだろうよ
610(1): 2020/12/15(火)23:33 ID:7udzSRsT0(2/3) AAS
>>609
お前ひとりのためのの専用サーバーならそうだろう
そのサーバーにぶら下がってるクライアントはいったい何台だろうな
現実にプロバイダーによってはアクセス停止処置の理由にあげてるところあるわけだが
611(1): 2020/12/15(火)23:40 ID:3o9EXH1r0(2/2) AAS
>>610
そのプロバイダがクソなだけだろ
実際にどれだけの負荷が掛かってるのかだ
通信負荷よりもユーザー毎の新着メールが有るかどうかのストレージの負荷が高いんだろう
単に設備がショボいだけだ
612(2): 2020/12/15(火)23:58 ID:7udzSRsT0(3/3) AAS
>>611
君にはサーバー運営はできないよ
知識も想像力も欠如してる
>通信負荷よりもユーザー毎の新着メールが有るかどうかのストレージの負荷が高いんだろう
おしいな
通信負荷じゃないし最初からそんなことは言ってない
そもそもポーリングしてるってことはPOPだろ
省1
613: 2020/12/16(水)00:01 ID:zdfU+DEX0(1) AAS
使ってるユーザー全員が1分おきにPOPでメール取ろうとしたら
1分おきにDoS攻撃が来るのと変わらんのだよなぁ
614: 2020/12/16(水)00:09 ID:DqLYWzAL0(1/2) AAS
>>612
そこまで言うなら具体的に数字を出せよ
結局生半可な知識で反論してるだけだろ
615: 2020/12/16(水)00:11 ID:DqLYWzAL0(2/2) AAS
>>612
メールを1分毎にチェックするやつのmailboxは大抵空だろ
で、どんな負荷が掛かるんだよ
616: 2020/12/16(水)00:12 ID:mWKh/Y1a0(1) AAS
あーこういう人いますよね
おれはサーバーの性能にくわしい
これくらいできないのは企業努力が足りないとか文句言って
垢BANされちゃうわけですね
617(1): 2020/12/16(水)06:16 ID:NKKwGjgK0(1/3) AAS
よろしくおねがいします。
【質問(具体的に)】
・下記の画像にあるようにYahooメールに、下書きフォルダが2つできてしまいます。
iPadでも利用していますが、下書きフォルダは1つです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.5.1(32ビット)
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s