[過去ログ] Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 2020/11/14(土)19:26 ID:03ZQ+X2O0(1) AAS
Gmailでスパムなんてそうそうこないわ
と思ったが、一時期Facebookのフレンド申請メールが本気でウザかったな
492: 2020/11/14(土)19:31 ID:oSMxhF890(2/3) AAS
いろいろ登録してるけどスパムきたことないなぁ
ISPはスパム踏んじまってやばいことになってるけどw
493: 2020/11/14(土)19:34 ID:+kZPjPOB0(1/6) AAS
裏垢なら捨ててしまえばいいが本アカだとそう簡単にはいかない
アドレス変更不可だから
捨ててしまって新規再作成してGoogleアカウントデータ移行となると
SMS認証や各種記入欄入力、メールボックスのフィルター設定など
再登録すると面倒で、怪しいサイトに使ったり頻繁にメルアド変更する用途には向かない
494
(1): 2020/11/14(土)19:35 ID:oSMxhF890(3/3) AAS
複垢作れば良くない?
495: 2020/11/14(土)19:38 ID:+kZPjPOB0(2/6) AAS
Gmailは信頼できる相手以外には使えないな
金融関係やカード会社、身内なら問題ないが
ショッピングでも国内大手以外は避けたい

スパム業者に漏れたら自動的にゴミ箱行きにできても受信そのものは拒否できない
「送ってくるな」などとクレームを入れようものなら「本垢ですよ」と言ってるようなもので逆効果

一昔前ならGmailでoutlookなりプロバイダーメールなりを受信してそのアドレスで返信までできていたが
最近はセキュリティ対策でできなくなりつつあるのもGmail離れにつながっている
496: 2020/11/14(土)19:39 ID:+kZPjPOB0(3/6) AAS
Yahoo!はログインID(不変)とメルアド(変更容易)とセーフティーエイリアス(変更容易)が全く無関係な文字列にできるのがメリット
497: 2020/11/14(土)19:43 ID:+kZPjPOB0(4/6) AAS
ヤフオクやPayPayや公金払いなどカネ絡みに使っている純本アカでもヨコシマなメール利用ができるのが便利なところ

これがGoogleだとそうはいかない

恨まれて変なサイトにメアド載せられたらスパムが大量に届くようになっても
メアド消して拒否することもできない

迷惑フォルダに収まるとはいえ届くことには変わりがないし
迷惑フィルターだって万全ではないから必要なメールも放り込まれてることがあるので件名くらいは確認することが多い
そのときに嫌でも大量スパムの羅列を見ることになる
498: 2020/11/14(土)19:47 ID:+kZPjPOB0(5/6) AAS
>>494
複垢だろうがメアド変えたくなったら(垢捨てる=受信箱捨てる)だからな

データ移行もできなくはないが手間である
499: 2020/11/14(土)19:50 ID:+kZPjPOB0(6/6) AAS
Gmail自体が昔流行った無限メアドだ
何でもかんでも受け入れる仕組みが悪い
せめて登録したエイリアス宛てだけ受信できるようになってくれないとな
500: 2020/11/14(土)20:25 ID:kyCB9lXD0(4/4) AAS
Gmail談義は他でやってくれ
おまえらどんだけダーティな使い方してるんだ
普通に使ってたらそんな困ることはない
501: 2020/11/16(月)16:32 ID:r7OBNeqq0(1/2) AAS
windows版thinderbird使っているんだけど、
アカウントごとに通知の有無を切り替える
方法があれば教えて下さい。

会員制サイト関連のアカウントだと通知が
ひっきりなしでしんどいです。
502: 2020/11/16(月)18:57 ID:r7OBNeqq0(2/2) AAS
自己レス。
プラグイン「Mailbox alert」でなんとかなりそうです
503: 2020/11/16(月)19:39 ID:HxMgE4RM0(1/2) AAS
プラグインじゃないし
504
(1): 481 2020/11/16(月)21:05 ID:n7n6z3th0(1/2) AAS
>>484
不要なソフトはないほうが
脆弱性のリスクが減っていいかなと‥
IT素人の考えなんですが‥
505
(1): 2020/11/16(月)22:11 ID:zZomsHOA0(1) AAS
明確に悪さをしていない限り弄らないのが正解
506
(1): 2020/11/16(月)22:23 ID:HxMgE4RM0(2/2) AAS
>>504
使わなければいい
オプションで使わない機能を無効にしたり、スタートアップから除外したり
その程度でいい

自分がインストールしたわけでないものをよく理解せず削除すると
PCを不安定にしたり意図しない不便を招く可能性もある
昔ならHDDやメモリが限られていたから少しでも余分なものは削除が奨励されたけどね
507: 2020/11/16(月)23:50 ID:n7n6z3th0(2/2) AAS
>>505 >>506
ありがとうございます。
弄らないで放置しておきます。
508
(1): 2020/11/20(金)04:01 ID:aYzU8NKY0(1) AAS
統合フォルダの受信トレイを見ると、このように全て灰色になってしまいます。
画像リンク[png]:i.imgur.com
1つ1つの受信箱だと大丈夫なのですが統合フォルダだけこうなってしまうのですが解決法無いでしょうか…。
アドオンは全て削除済み、セーフモードでも試しましたが駄目でした。宜しくお願い致します。
509: 2020/11/20(金)09:17 ID:UhLSAitP0(1) AAS
>>508
何をやったのか明らかにしろ
でなけければ、新規プロファイル
すべてお前のせいだと自覚しろ
510: 2020/11/24(火)08:58 ID:AVePTt1F0(1) AAS
thunderbirdでメールを受信した時に
リアルタイムで通知音を鳴らす方法があれば教えてください
または視覚的に通知したことを表示することはできませんか?
511: 2020/11/24(火)09:14 ID:i0du5Ukx0(1) AAS
オプション=>一般=>新着メールの通知
512: 2020/11/24(火)09:18 ID:veNvRqAN0(1/3) AAS
「リアルタイムで」が気になる
どういう意味で書いたんだろう
513: 2020/11/24(火)09:28 ID:QuGSb+P00(1) AAS
巡回時間の変え方も知らん初心者だろう
今はデフォの10分感覚でWindowsのデフォルト音がなってるんだろ
514: 2020/11/24(火)09:56 ID:lZIrwSq50(1) AAS
誤ってプロファイルを上書きしてしまった
もう前のメールを復活させることはできない?
515
(1): 2020/11/24(火)09:58 ID:9beNupFt0(1) AAS
外部リンク:support.mozilla.org
定期確認を1分ごととかにするのは一昔前は推奨されなかったけど、最近はどうなんだろう?

まあ、IMAP IDLE対応のサーバーなら、特別なことしなくてもほぼリアルタイムで通知来るけどな
516: 2020/11/24(火)20:08 ID:veNvRqAN0(2/3) AAS
>>515
ネールチェックを1分間隔にするとかは通常はやってはいけない非常識なこと
サーバに対しても Thunderbird にとってもね
自前のサーバーとかならいいけど

IMAPでサーバーがPUSH通知対応していたら
サーバー通知を許可する設定にしておけばいい
517: 2020/11/24(火)20:24 ID:Uy4cuHAA0(1) AAS
爪が伸びてるかチェック!
518: 2020/11/24(火)20:27 ID:veNvRqAN0(3/3) AAS
やべー爪になってらー
519: 2020/11/24(火)20:54 ID:hwBE9DWL0(1) AAS
PCの前で爪ばかり見てる若い女子社員って珍しくないよな?
520: 2020/11/24(火)22:44 ID:d96/8QJp0(1) AAS
終業時間の30分前にトイレで化粧をバッチリして、15分前からブーツを履き始める女子社員なら居たな
521: 2020/11/25(水)09:34 ID:28EACSFG0(1) AAS
18時からが本業
522: 2020/11/25(水)22:02 ID:6e19fIQl0(1) AAS
うっかりアプデしたら、アドオンが全滅した…
523
(1): 2020/11/25(水)22:59 ID:uGi1XFEW0(1) AAS
右上のアドオンのラベル(?)を消す方法ってある?
Thunderbird 78.5.0
524
(1): 2020/11/25(水)23:06 ID:chEIWI6y0(1/2) AAS
何のことやらだが、最小化ボタンの右にあるヤツの話ならこれだ
#tabbar-toolbar { display: none !important; }

ただ、これを動かすための説明が面倒でなあ
525: 2020/11/25(水)23:07 ID:chEIWI6y0(2/2) AAS
右じゃないわ左のカレンダーとToDoな
526: 2020/11/25(水)23:22 ID:kheqWHT20(1) AAS
右隅っこで邪魔になるものでもないしそのままでもいいんじゃね
527
(1): 523 2020/11/26(木)09:30 ID:XDkI1O8E0(1/2) AAS
>>524
レスありがとう。参考までに画像を貼っておきます

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
528
(1): 2020/11/26(木)09:36 ID:txh3PDaZ0(1) AAS
>>527
先に貼っとけ
右クリックしてカスタマイズでD&Dだ
529: 2020/11/26(木)09:56 ID:XDkI1O8E0(2/2) AAS
>>528
ありがとう、消せました
D&Dで出来る事に気が付きませんでした
530
(2): 2020/11/28(土)21:15 ID:SquO6GES0(1) AAS
いったん上書きしてしまったプロファイルはもう戻せないでしょうか?
大切なメールが消えてしまいました TT
531: 2020/11/28(土)21:24 ID:wZnjjNTP0(1/2) AAS
>>530
何を何で上書きしたのか?
ファイルを同じ名前のファイルで上書きしたのなら無理
まずはエクスプローラーのアドレスバーに %APPDATA%\Thunderbird
と打って、開いた Thunderbird フォルダーを丸ごとコピーしてどこかにバックアップ
それから何がどうなっているのか状況を調べること
532: 2020/11/28(土)21:27 ID:wZnjjNTP0(2/2) AAS
>>530
当然のことだが、Thunderbird は終了しておくこと
533: 2020/11/28(土)23:59 ID:f+YwAqHp0(1) AAS
プロファイル上書きだけなら
メールサーバー上に残ってるんじゃね?
534: 2020/11/29(日)00:18 ID:O/SqiNtU0(1) AAS
そもそもプロファイルの上書きってなにをやったんだ?
バックアップしておいた古いプロファイルフォルダーを上書きなら
そのもののコピーだから全部上書きしちゃって古くなってるだろう
別のプロファイルなら、そもそもフォルダー名から違うから上書きされず残ってるだろう
アカウント設定で正しいメッセージの保存先をポイントしていれば
残っているメッセージを表示できるだろう
535
(3): 2020/12/01(火)08:32 ID:jPQUdKvM0(1) AAS
Banggoodって怪しいサイトにメアド登録したらうざいくらい販促メールが来て困ってます
登録解除のやり方が分からない(うまくいかない)ので受信拒否したいのですが
設定可能でしょうか?
できれば受信しないだけでなく、相手に「迷惑メールとして受信されませんでした」みたいな返しができるとより良いのですが
536: 2020/12/01(火)08:47 ID:Q4rRZq/k0(1) AAS
>>535
そういったメールは良心的な会社でも返信は受け付けない
普通は捨てアドで登録するもの、何かあっても捨てれば良い
捨てられないなら迷惑メールに入れるのみ
537: 2020/12/01(火)16:52 ID:MQ98K6Zh0(1) AAS
この手のはメールの下の方にUnscribeとかでリンクあるんじゃねーのか?
そのリンクからブラウザで飛んでいけば解除できそうな気もするが
538: 2020/12/01(火)17:09 ID:FpOPlGmz0(1) AAS
「本垢ですよ」と言ってるようなもので逆効果
そこからは止まっても別の業者にアドレス漏らされる可能性もある

他で経験した
Gmailだったから逃げようにも逃げられずひどい目にあった
539
(1): 2020/12/01(火)17:28 ID:yFNgZHJh0(1) AAS
>>535
怪しいサイトに捨てアカウントじゃないメールアドレス登録
しかも登録解除できない
受信拒否をメールソフトでやろうとする
業者に有効アドレスの情報提供
きみはネット断ちしたほうがいい
540: 2020/12/01(火)18:47 ID:mZqxPkh20(1) AAS
捨てメアド【メルアドぽいぽい】
外部リンク:m.kuku.lu
541
(1): 2020/12/01(火)21:50 ID:AYxApxfM0(1) AAS
>>535です
無事、Banggoodのアカウント解除しました!
I would like to completely remove my account from your website.
これだけですw

>怪しいサイトに捨てアカウントじゃないメールアドレス登録
>しかも登録解除できない
>受信拒否をメールソフトでやろうとする
省4
542: 2020/12/01(火)22:08 ID:834G8pBC0(1) AAS
>>541
無事解除できてよかったね
その英文を読めて嬉しくて舞い上がる気分なのでしょう
今度はメールアドレスを登録する前に気付けるようになろうね
543: 2020/12/01(火)22:15 ID:Z8FgxfkM0(1) AAS
マジレスするとこんな糞スレで訊くよりググった方が早い
ID転がして冷やかし入れるだけの馬鹿ばかりだからな
544: 2020/12/01(火)23:15 ID:9gOokqQ80(1) AAS
日本人断ちってなんだよ
意味不明
しかしゴミみたいなやつだな
545: 2020/12/01(火)23:20 ID:ayZ2L5mT0(1) AAS
ひとに教えを乞う態度じゃない
546: 2020/12/02(水)00:11 ID:vgZA1J9V0(1) AAS
人断ちしたほうがいい
547: 2020/12/02(水)02:26 ID:MqMCyx2h0(1) AAS
>812
548: 2020/12/02(水)08:43 ID:lgiPcxC60(1/2) AAS
Banggood ってなんだろうとググって行ってみたら・・・
「もっとお得に!アプリで0.01ドルでスマートフォンをゲット」
これ見た瞬間にめまいがしました
どっかの怪しいリンクや広告から飛ばされたやつでしょうね
こんな中国通販サイト使う人の気が知れないですわ
549: 2020/12/02(水)08:51 ID:rXl+2uiJ0(1/3) AAS
まあ、スマホ1円なんて日本でもやってるし
中国は日本の恥ずかしいところを凝縮してなぞってたりするから嫌な感じするのよ
550: 2020/12/02(水)09:54 ID:ORJzKFaj0(1/5) AAS
なんかカウンター喰らった>>539が必死な感じが笑えるw
551: 2020/12/02(水)10:37 ID:BVGSeeau0(1/3) AAS
そうは見えないけど
552: 2020/12/02(水)11:19 ID:ORJzKFaj0(2/5) AAS
ヒント:ID転がしw
553: 2020/12/02(水)11:21 ID:BVGSeeau0(2/3) AAS
君は日本人断ちくんだよね
554: 2020/12/02(水)11:45 ID:ORJzKFaj0(3/5) AAS
そういうのもう終わりにしたら?
いつまでやってるの?
そんなに悔しかったの?w
555: 2020/12/02(水)11:58 ID:BVGSeeau0(3/3) AAS
悔しかったのは君でしょ
可哀想だから終わりにしてあげるけど君ももう恥ずかしいことはやめなね
556: 2020/12/02(水)12:22 ID:ORJzKFaj0(4/5) AAS
訳分かんないこと言ってるみたいだけど、客観的にカウンター喰らってしがみついてるのキミじゃんw
早く気持ち切り替えなよw
557: 2020/12/02(水)12:29 ID:u8WaMFwH0(1) AAS
日本人断ちくん際立ってるねえ
558: 2020/12/02(水)15:59 ID:pk1DT6P80(1/2) AAS
最近メール返信の編集途中に固まるようになりました
考えられる原因はなんですかね?
559: 2020/12/02(水)16:52 ID:csGT2w050(1/2) AAS
この板で日本人断ちという迷言が生まれるとは思いませんでした
560: 2020/12/02(水)17:27 ID:C7TVn+7e0(1) AAS
IMEの不具合とか
561
(1): 2020/12/02(水)18:47 ID:pk1DT6P80(2/2) AAS
まだはっきりとはしませんが、IMEを旧ver もしくはgoogle 日本語にしたらおきないかも?
もう少し様子見です
562: 2020/12/02(水)19:35 ID:csGT2w050(2/2) AAS
>>561
IMEを疑う状況があるなら、Windows10を20H2にアップデートしたことによるMS-IMEの不具合じゃないかな?
563
(1): 2020/12/02(水)19:38 ID:rXl+2uiJ0(2/3) AAS
11/30にIMEの不具合を含む20H2のパッチは出てるな
564: 2020/12/02(水)20:26 ID:ORJzKFaj0(5/5) AAS
日本語の読解力がないボンクラは日本人断ちってことでw
565: 2020/12/02(水)21:19 ID:lgiPcxC60(2/2) AAS
>>563
それってKB4586853のことだよね
外部リンク:support.microsoft.com
日本語IMEまたは繁体字中国語IMEの入力フォーカス問題の修正が含まれているようだけど
それ以外にも既知の問題は残ってるみたい
566: 2020/12/02(水)21:24 ID:rXl+2uiJ0(3/3) AAS
まあ、OSなんて永遠の未完成品だから
少しでも関係あるなら試すべきじゃね程度の話
567
(1): 2020/12/03(木)10:07 ID:T6/d7J3l0(1) AAS
アップデートで「MarkSubfolders New」「CompactHeader」が使えなくなって痛い。
568: 2020/12/03(木)10:42 ID:Fxo5p+xm0(1) AAS
>>567
本スレPart28より

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/09/29(火) 10:51:29.21 ID:rIkrWEFh0
CompactHeader
外部リンク:addons.thunderbird.net

は、作者がThunderbirdの大規模変更に追随し続ける気力をなくして開発終了
代替アドオンとして以下の2つを紹介してる
省7
569
(1): 2020/12/06(日)07:38 ID:q3bacrH+0(1/3) AAS
昨日バージョンアップしたらメールが受信できなくなったのはオレだけ?
おかげでシステムの復旧をして元に戻したが、しきりにバージョンアップするように勧めてくる。
sylpheedに乗り換えようとしたが、難しくて使い方が分からん。
570: 2020/12/06(日)08:06 ID:O/dZdAtN0(1/3) AAS
サードパーティのセキュリティソフト使ってるとか、具体的にはESETとか
571: 2020/12/06(日)12:26 ID:q3bacrH+0(2/3) AAS
2台のパソコンにThunderbirdをインストールしているが、そのうち今年の1月に買ったパソコンだけ昨日から急におかしくなった。
古いパソコンは異常なし。
メールが送られてきているかどうかは、古いパソコンやスマホで確認しなければ実際不明なのでタチが悪い。
雷鳥を起動するたびにバージョンアップを要求されるのもウザイ。
1-
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s