[過去ログ] XMedia Recode Part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
729: 2021/03/05(金)20:51 ID:N3wjErfO0(1) AAS
音声トラック〜音量補正〜音量の正規化の中に精度(8bit、32bit、64bit)とありますが、どれを選択するのがベターでしょうか?
730: 2021/03/06(土)19:16 ID:RMxuJrOX0(1) AAS
3.5.3.0にしたら、映像フェードイン/アウトを追加するとエンコード開始直後に終了するようになってしまった
とりあえず一つ前に戻した
731: 2021/03/06(土)19:32 ID:4uC1NDqp0(1) AAS
3520以後は何かしらの致命的な欠陥抱えてるから使わないほうがいい
732: 2021/03/07(日)09:22 ID:qjdeBlw60(1) AAS
3.5.1.8、拡大が毎回高速バイリニアに戻るな〜、これもクソ
なんでこんなバグだらけになってんの?
733: 2021/03/07(日)20:24 ID:BRdy7HL80(1) AAS
バージョンによるスレッドでの不具合報告はとても助かり使用ユーザーの助けとなります
みなさまの貴重な情報ありがとうございます
734: 2021/03/08(月)00:38 ID:6tXLD+q30(1/2) AAS
バージョン上がっても不具合が解消されないかわりに新たな不具合が追加されていってるのはなんでなんだぜ?
735: 2021/03/08(月)06:35 ID:odo/D88n0(1) AAS
XMedia Recodeの場合
何も考えずにバージョンをあげるのは勇者
自分の用途や環境で安定したバージョンを使い続けるのは賢い村人A
となっております
736: 2021/03/08(月)08:24 ID:1uK5cx5K0(1) AAS
バージョン上げた方がエンコードが速いとは思う
737: 2021/03/08(月)12:24 ID:6tXLD+q30(2/2) AAS
これフロントエンドだから速度とかはエンジン部分入れ替えない限り変わらんよ
で、その肝心のフロント部分でバグりまくってるから最近のバージョンは使い物にならん
738: 2021/03/08(月)13:46 ID:mLBKin2i0(1) AAS
何かよく分からない項目や設定が追加されていって、不安定になって逝くVerUP.。
739: 2021/03/11(木)04:22 ID:Wh09K53g0(1/3) AAS
あうう、ドイツ語ページから、XMediaRecode3530_x64_nv90_setup.exe を落としたら
ばっちり動いた。英語のページはリンク誤りなので本人もいやいやだと思うよ。
QSVでやりたい場合、どの版が良いかは知らん。
740: 2021/03/11(木)04:30 ID:Wh09K53g0(2/3) AAS
nv90では、>>727 の参照フレーム数がグレーアウトしてる。
741: 2021/03/11(木)06:45 ID:kTGTcHJ60(1) AAS
英語のページって何だ?URLで書けよデコスケ野郎
742: 2021/03/11(木)06:47 ID:QqAvsq0+0(1/2) AAS
デコスケは刑事のことだろ
743: 2021/03/11(木)08:22 ID:cH5R+uXR0(1) AAS
なんの因果かパワポの手先
744: 2021/03/11(木)17:50 ID:9QUo9Af60(1/2) AAS
英語とドイツ語の区別が付かないってマジ?
745: 2021/03/11(木)18:08 ID:QqAvsq0+0(2/2) AAS
すぐわかるだろ
ダンク!
746: 2021/03/11(木)18:49 ID:Ts1LHl370(1/2) AAS
シュルツ!
747(1): 2021/03/11(木)18:56 AAS
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
748: 2021/03/11(木)19:23 ID:Ts1LHl370(2/2) AAS
>>747
また一つ賢くなれた、トンクスコwww
749: 2021/03/11(木)19:39 ID:9QUo9Af60(2/2) AAS
駄目な奴等だなー
750: 2021/03/11(木)23:48 ID:Wh09K53g0(3/3) AAS
nvEnc 2パスVBR, HPで490fps、2パスなので 1/2か。xmediaって便利
751(2): 2021/03/14(日)07:03 ID:SeTMyZxB0(1) AAS
最近使い始めた初心者です。
DVDからm2tsに変換して出力する時、
例えばAチャプターからBチャプター間を削除(又は取り出して)して
出力することが出来るのでしょうか。
最新バージョンをWindows10にインストールして使用しています。
すみませんが教えて下さい。
752: 2021/03/14(日)08:19 ID:FDMmDzwv0(1) AAS
>>751
出来ない
753: 2021/03/15(月)03:26 ID:6GwXOUV20(1/2) AAS
>>751
(又は取り出して)はできるだろう。
754: 2021/03/15(月)03:46 ID:6GwXOUV20(2/2) AAS
1区間だけの取り出し(前後の切り捨て)はできるが、
複数区間を取り出して一挙に再連結はできない。
やりたい場合は、losslesscutというソフトでやってる。
xmediaにインポートボタンがあるのは、同じ長さの音声や字幕トラックをマージ
するためです。|
755(2): 2021/03/15(月)06:22 ID:+2saOK3Q0(1/4) AAS
LosslessCut評判いいみたいだな
老舗ソフトのAvidemuxを凌ぐ勢いだ
756(1): 2021/03/15(月)06:23 ID:Zd90ZhNS0(1) AAS
>>755
日本語対応してほしい
757: 2021/03/15(月)07:36 ID:xsi68cmi0(1) AAS
ゴップカットはゴミ
758(1): 2021/03/15(月)09:39 ID:+2saOK3Q0(2/4) AAS
>>756
TiltStrさんだったかな
日本語化ファイルの作成や各種ソフトウェアの翻訳に参加している人
あの人に依頼したらやってくれないかね
そういう要望フォームがあれば頼んでみるのも一つの手だよ
自分は今のままで困らないから英語表記のままでいいけど、利用者が増えれば公式なり第三者なりが日本語対応させるだろうよ
759: 2021/03/15(月)16:54 ID:edcym5iS0(1) AAS
>>755
無劣化カットを謳うソフトで頭がキーフレーム単位カットで無劣化カットなのに
カットする頭が見れなかったり秒数指定だけとかキーフレーム移動できないとかのカットソフトはすべて糞だ
つまり無意味な頭のカット位置(キーフレーム以外)は結局カットしてもキーフレーム位置になってずれるので糞ということだ
760: 2021/03/15(月)17:04 ID:zavop6ns0(1) AAS
キーフレーム以外で切るとその部分は再エンコされるから無劣化ではないね
761: 2021/03/15(月)17:07 ID:+2saOK3Q0(3/4) AAS
Bandicutというのが無劣化カットでは優秀らしいな
あれは操作が簡単なだけなのかな
762: 2021/03/15(月)17:11 ID:/DjuV9Uz0(1) AAS
あれは再エンコしてムリクリ繋げてるからなw
763: 2021/03/15(月)17:12 ID:+2saOK3Q0(4/4) AAS
なんだそうなのか
なんかインチキくさいと思ったよ
764: 2021/03/15(月)19:09 ID:1m6UHhaN0(1) AAS
Bandi自体、むちゃくちゃ胡散臭いからな
765: 2021/03/15(月)22:22 ID:sUK8Ci5p0(1) AAS
>>758
それ嫌がらせと変わらないぞ
766: 2021/03/16(火)00:11 ID:jMxpjAgn0(1) AAS
HandBrakeよりもファイルサイズが小さくなるな
殆ど同じ設定なんだけど、こうもファイルサイズが変わるとは思わなかったわ
それにファイルサイズがこっちのソフトウェアでエンコしたほうが小さくなるわ
767(1): 2021/03/18(木)03:00 ID:EDmFYRJt0(1) AAS
MPEG2インタレースで抽出したファイルのエンコードで、
enc/dec を両方 nvidia指定すると、cpuの1スレッドのみ負荷がかかる。
enc=nvidia, dec=QSVで分担すると、cpu4スレッドに各20%程度の負荷。
後者が7〜8%程度速いのだが、QSVで分担すると、インタレース解除を
ハードでやってるのだろうか?
インタレース解除フィルタは両方未指定だが自動で行われるので、何の為
に存在するのか判らない。
768: 767 2021/03/19(金)01:47 ID:kuBBA4bZ0(1/2) AAS
上記は半分、勘違いでした。Mediainfoで見たら、両方とも
MPEG2インタレース Separated fields (2 fields per block) TFFを
HEVCインタレース Interleaved fields TFFに変換していました。
xmediaのnVencのエンコーダプロパティを見ると、インタレース非対応とあるので
プログレッシブに変換されていると思い込んでいた。
VLCプレーヤで再生すると、Separated fields はブロックノイズが出るので、困っていた。
結局、HEVCプログレッシブで、youtubeとかに使用したい場合は、インタレース解除フィルタ
省1
769: 2021/03/19(金)11:05 ID:nn2iHzUj0(1) AAS
これ音声コピーにしても無劣化になって無くない?
コーデックを確認したらビットレートは同じでもVBRだったのがCBRに変えられてる
それに放送波TSをソースにしてカスタムmp4設定変更なし+音声コピーで変換してみたら古めのVLCなど一部プレイヤーで音声が再生されなかった
再生専用だけでなく編集ソフトの再生機能とかでも音声が出ない事態が起きうるからこういうのは困る
770(3): 2021/03/19(金)11:46 ID:9XNThN6a0(1) AAS
2020 03 18
XMedia Recode 3.5.3.1
771: 2021/03/19(金)11:52 ID:XfPcVBzP0(1/3) AAS
AA省
772: 2021/03/19(金)22:09 ID:J4TKK2cb0(1) AAS
>>770
使ってみたけど違いが分からんからOKだ
773(1): 2021/03/19(金)22:53 ID:r6M8w/M/0(1) AAS
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
省1
774: 2021/03/19(金)22:57 ID:XfPcVBzP0(2/3) AAS
>>773
字幕の焼き付けが出来ないだろ
HandBrakeでは
775: 2021/03/19(金)23:02 ID:kuBBA4bZ0(2/2) AAS
使ってみたが、どの実行ファイルで試しても nvencを選択すると死ぬ。
QSVだと大丈夫だが、遅い・・・・
776: 2021/03/19(金)23:34 ID:XfPcVBzP0(3/3) AAS
>>770
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.1 - 日本語言語ファイル
外部リンク[html]:tiltstr.seesaa.net
777: 2021/03/20(土)13:48 ID:DbAK0pKx0(1) AAS
7777777
778(1): 2021/03/21(日)11:55 ID:0eiS0Qiy0(1) AAS
News 20.03.2021
XMedia Recode 3.5.3.2
779: 2021/03/21(日)12:29 ID:bcBwGCi60(1) AAS
>>778
早すぎる
でっかいバグでもあったのかな
780: 2021/03/21(日)12:31 ID:Jy5or5AE0(1/2) AAS
Latest news 20.03.2021
XMedia Recode 3.5.3.2
Update of ffmpeg
Update of x265 (3.5.0) Codec
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Troubleshooting
省1
781: 2021/03/21(日)16:14 ID:JPLIoDap0(1) AAS
やっぱり
782(1): 2021/03/21(日)17:57 ID:VnpzccUs0(1) AAS
公式(外部リンク[php]:www.xmedia-recode.de)から落としたんだけど大丈夫ですよね?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
783: 2021/03/21(日)18:14 ID:45Lc6/cY0(1) AAS
>>782
自分もインストーラー起動させるとそれが出るけどずっと使ってるよ
784: 2021/03/21(日)18:32 ID:fzpY2ACn0(1) AAS
ポータブル版
785: 2021/03/21(日)18:44 ID:Jy5or5AE0(2/2) AAS
標準のDefenderなんてやめちまえ
786: 2021/03/21(日)20:33 ID:YxSwj9UW0(1) AAS
俺環 1660ti 3531と同じくcuda使用で
3532でも変換できず
引き続き3530使用
3530も一部動画がコマ落ちみたいになる
787: 2021/03/22(月)01:31 ID:tCOv16Ks0(1) AAS
www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecode3532_x64_nv90_setup.exe
もだめなのか? 1650ultraでBフレーム指定で特に問題無い。
アップデート前に念の為に以下を消してみたら?
\AppData\Roaming\XMedia Recode
\AppData\Local\Temp\xmr
アップデート後に以前の設定を覚えてておかしいと思った。
788: 2021/03/23(火)08:13 ID:i0HNYjA00(1) AAS
3.5.3.1ごろからフィルタで動画解除しようとするとフリーズするようになったな・・・
789: 2021/03/23(火)17:07 ID:PWO0FXjL0(1) AAS
動画解除とは何か...
790: 2021/03/23(火)18:00 ID:ESASlv6M0(1) AAS
うむ
791: 2021/03/23(火)21:17 ID:LsDVdAvT0(1) AAS
うむ
792: 2021/03/25(木)02:07 ID:v9WkWyhb0(1) AAS
英語ページのnvidia用ダウンロードリンクのファイルがnv90でないことを
メールしたが、何も反応がない。彼は何が望みなのだろう?
ヘッドハンティングかな。でも長いことこれ制作してんだよね。判らん
793: 2021/03/25(木)04:43 ID:Nx61hLpe0(1) AAS
フィルタプレビューで再生がガタガタになるのは、
設定を読み込んでから操作するとなるのか・・・
なんでどんどん壊れてるんや・・・このフロントエンド
794: 2021/03/26(金)06:22 ID:jAZi7JZA0(1) AAS
試しにHandBrake使ってみたら
ビットレート下げるだけなら
HandBrakeでいいね
コマ落ちみたいな現象もなくなった
設定の登録もできるし
795: 2021/03/26(金)06:24 ID:J0NPUcB10(1) AAS
下手なこと書くなよ
またいつものキチガイを召喚することになるぞ
796: 2021/03/26(金)16:42 ID:Dt3ut7sd0(1/2) AAS
433 名前:名無しさん@編集中 (オーパイT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 14:26:34.85 ID:v4n3L2ZirPi
HandBrakeのH.264の品質の部分の説明、日本語訳がおかしいのか間違ってない?
「標準詳細度ソースの場合は18〜20、高詳細度ソースの場合は20〜23」
正しくは数値が低いほど高品質だよね? 実際スライダーの表記もそうなってるし。
434 名前:名無しさん@編集中 (オーパイ Sac5-IUG7)[] 投稿日:2021/03/14(日) 14:39:40.05 ID:23xpeueaaPi
標準詳細度ソース、高詳細度ソースって書いてあるから
単に元の映像の解像度が低いか高いかって話でしょ
省15
797: 2021/03/26(金)16:44 ID:Dt3ut7sd0(2/2) AAS
438 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 16:55:49.93 ID:viql4swQr
>>434
ん〜、なんかしっくり来ないな。俺の理解力が足りないのか。
1080p以降は23とかにするとブロックノイズ目立たない? 特に10bitだと暗部に素人目で見てもわかるぐらい出てくると思うんだけど。 H264使って保存する用途だと18が限界って認識だわ。
439 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5152-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 18:16:33.09 ID:WjJDqOiZ0 (PC)
>>438
そんなのは自分のさじ加減で決めればいいだけ
省16
798: 2021/03/27(土)00:18 ID:nIQDjVmj0(1) AAS
Hand何タラのスレを貼るな!
799: 2021/03/27(土)15:37 ID:ysoGOrbZ0(1) AAS
これApple ProResには対応してるのにChineFormには対応してないのか・・・
中間コーデックとしては業界で2番目ぐらいに使われてるオープンソースコーデックなのに
800: 2021/03/27(土)16:04 ID:HClXAhpC0(1) AAS
800
801(2): 2021/03/28(日)04:37 ID:Wjz/3ZHx0(1) AAS
V3.5.3.4が出ました。
XMedia Recode 3.5.3.4
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.0.0) Codec
Aktualisierung von vpx (1.10.0) Codec
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
省2
802: 2021/03/28(日)04:49 ID:gXZ1+acU0(1/2) AAS
AA省
803(1): 2021/03/28(日)06:13 ID:gXZ1+acU0(2/2) AAS
>>801
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.4 - 日本語言語ファイル
外部リンク[html]:tiltstr.seesaa.net
804: 2021/03/29(月)00:03 ID:Om+mmdSY0(1) AAS
nvencのMain10が使えるようになったけど、57Mbps固定で画質が良くなったの
か判然としないので、使えん。画質の差が見えたら別だが、ファイルサイズが
10~12倍だとね。
デフォルトだと、presetとtuneが日本語訳の不具合で真っ白になるので、
>>803 の日本語ファイルが助かります。ありがと
805: 2021/03/29(月)01:16 ID:P5ZL+L4c0(1) AAS
xmedia3202で再生するとボリュームコントロールのWAVEの値が下がってしまう。
WindowsXPsp3
806(6): sage 2021/03/29(月)13:58 ID:jHFISfiM0(1/5) AAS
おたずねします。
これまで3478を使い「映像のみ」としてコーデックは「HEVC/x265」を選択。
その後出来上がった拡張子.hevcのファイルをMPCやVLCで再生し内容確認をしていました。
先日、最新版3534へ更新し、これまでと同様にHEVC/x265出力をしたところ
拡張子.hevcのファイルをMPCやVLCで再生出来なくなりましたが
拡張子.hevcとしての再生は不可能になったのでしょうか?
ソフトウェア側或いはコーデック側で仕様変更したのでしょうか?
省6
807(2): 2021/03/29(月)14:22 ID:Boucsks00(1/2) AAS
>>806
>1より
> バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
> 基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。
808(1): 2021/03/29(月)14:26 ID:Boucsks00(2/2) AAS
つまり不具合かどうかはともかく、自分の用途で困ることがあるなら
自力で原因を究明したり、他人に聞いたりするより
以前のバージョンにとりあえず戻して運用するのが簡単かつ確実かつ早い
誰かが調べてレスしてくれるのを待ってもいいけど
809: 2021/03/29(月)15:14 ID:jHFISfiM0(2/5) AAS
>>806 >>807
回答に感謝します。
やはりバージョンで差異があるのですね。
>>1の「不具合」の意味がやっと理解出来ました。
当方の環境で設定をあれやこれやと変更しても
当方が求める変換方法だと3478止まりになってしまいます。
ただ最新バージョン3534を使用すると変換速度が上がることを確認出来たので
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s