[過去ログ] NES/FCエミュレーター総合スレ7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
966: (ワッチョイ 02b1-sTIO) 2021/01/17(日)08:07 ID:WGl4ToXZ0(1) AAS
>>158-159のようにネタ作者なんだから滑らかに動くわけないだろ。起動して数秒でコアが腐ってるわと勘付かれてしまうような駄エミュ。

>>962
-Sのコアのソース見たけど酷いもんだね。
フォークする奴ももれなくネタ作者認定。

Cpu::Exec()でswitch(_state.StopState)。STPやWAIなどというどうでもいい命令に他が全て犠牲に。
呼び出し元がwhile内でshared_ptrから_cpu->Exec(笑)。
コアの中じゃ重たい分岐は一個でも増えたら汚らわしい、if-else ?:は極力書かない、
加減算で10進モードのフラグ判定2回やってる、
IndexMode8とMemoryMode8の判定毎回要らんだろ、これこそ完全分離した方がマシ。

Spcの_opStep、_opSubStep++
なんじゃこりゃ。莫大なswitch文がばら撒かれ、判定も毎回ってか。
将来のオナ高精度の拡張性のためか完全に終わってる。
でもこのやり方じゃ結局高精度にはならないよ?

他のプロセッサではif-elseの最後にExecが。

Ppu、forループにswitch-caseその中にでかいtemplateその中で大量の条件分岐や初期化が。
変更がないならループ外へくくり出せよ。

bpp == 8がどう見ても重いならif-elseの最初に置けよ。
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s