[過去ログ] 【VideoLAN】VLC media player 28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2018/03/20(火)22:53 ID:5eAT6PAo0(1) AAS
VideoLAN - VLC media player
外部リンク:www.videolan.org

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
省9
2
(1): 2018/03/21(水)02:27 ID:gtcF9bvc0(1) AAS
>>2
('A`)
3
(3): 2018/03/23(金)13:36 ID:sii73LMV0(1) AAS
m3uのプレイリストを書き出してVLC(現在2.2.8だけどかなり以前から同じ症状)で再生すると画面に表示されるファイル名がおかしくなる。

ばびぶべぼ などが は゛ひ゛ふ゛へ゛ほ゛ みたいに。

設定の字幕のところでデフォルトエンコーディングをUTF-8やShif JISまたはシステムコードセットにしても変わらない。
これはどうすれば正常にばびぶべぼになるんでしょ。
4: 2018/03/24(土)03:35 ID:XrJRXN+R0(1) AAS
涙のポパペパプ
5
(3): 2018/03/26(月)17:40 ID:QUiCbzKr0(1/2) AAS
vlc 3.0.1のビデオフィルターのリストにvideo sclaing filterがなくなっているのですが、
(フィルター下ツリーに設定(swscale)項目は残っている)video sclaing filterを有効にするには
どうすればいいのでしょうか?
6
(1): 5 2018/03/26(月)18:36 ID:QUiCbzKr0(2/2) AAS
win32とlinux x64版の双方ともswscaleの設定はあったのですが、ビデオフィルター一覧に
video sclaing filterがありませんでした。pluginで検索したところ、video sclaing filterが
引っかかたのですが、デフォルトで有効になっているんでしょうか?
7
(2): 2018/03/28(水)05:34 ID:a4Uqe3vc0(1) AAS
>>5-6
プラグインを探すのではなく詳細設定で"スケーリング"で検索してみて
何処に設定項目が移動したのかを確認してみたら良いのではないかな?
8: 5 2018/03/28(水)20:16 ID:bLTlI1PJ0(1) AAS
>>7
英語版なのでscalingで検索したら、videoの項目でvideo auto scalingにチェックが入っていました。
これがvideo scaling filterの代わりなんでしょうか?
9: 2018/03/29(木)20:28 ID:FD+1kW5Y0(1) AAS
9なら全てのバグが解消されない
10
(1): 2018/03/30(金)01:54 ID:4LpCT3xx0(1) AAS
>>1
乙です

オレ環かもしれんが
最大化して動画の再生が終わるとVLCのウィンドウサイズが
でっかいままになる現象がアレなので
2.2.8にダウングレードしますた
11: 2018/03/30(金)02:26 ID:F+NTy0Gu0(1) AAS
>>10
それ確か前スレに対処方法があったような?
12
(1): 2018/03/30(金)22:56 ID:AW0/xIZu0(1/3) AAS
前に戻す時って前のverをDLして上書きでいけるのかな?
設定を全部作り直すのが大変だから上書きで動いたら嬉しいけど
13
(1): 2018/03/30(金)22:59 ID:0uYQoaBs0(1/3) AAS
>>12
「以前の設定のままで元に戻す」
みたいの出ると思うけど 
14
(1): 2018/03/30(金)23:25 ID:AW0/xIZu0(2/3) AAS
>>13
探してみるありがと
15
(1): 2018/03/30(金)23:33 ID:0uYQoaBs0(2/3) AAS
>>14
「確かそんなん出たよな」と思って何も考えずに(古いVer.の)セットアップexeをダブルクリックして
ダウングレードしたけど
完全に設定元のままかどうかは保障出来ないので
そこんとこ自己責任でよろしく
16
(1): 2018/03/30(金)23:50 ID:AW0/xIZu0(3/3) AAS
>>15
以前の設定うんぬん出なかったけど思い切ってポチしたら設定残ったままダウングレード出来ました
ありがとー
うちの環境では最新verだと再生開始がとても遅くなった、解像度でかい動画が画面はみ出た状態で開始する
という状態になってました
2.2.8に戻したら両方解決しました
17: 2018/03/30(金)23:52 ID:0uYQoaBs0(3/3) AAS
>>16
あれ?出なかった?
まぁ結果が良ければいいかw
18
(1): 2018/04/01(日)22:13 ID:OHtWShdq0(1) AAS
>>3
それフォントが原因かもよ
何使ってる?
19: 2018/04/04(水)22:53 ID:g89InWa90(1) AAS
ふぉんとに?
20: 2018/04/05(木)01:11 ID:oYq70rs60(1) AAS
左上にdirect3doutputって表示されてメニューバーや音量調整など何もなくて一切動作をさせる事ができません 解決方法分かりますか?
21
(2): 2018/04/07(土)15:26 ID:2h7eRK7v0(1) AAS
PT2で録画したTSファイルのテレビ番組を再生中、BCASリーダーのアクセスランプが点滅するようになった
なんでかな 止められないの? 
22
(4): 2018/04/09(月)12:23 ID:Pl6IB5gh0(1) AAS
vlc 3.0.1で[SS]って書いてある録画したtsを再生すると音声がおかしくなるんですが、
同様の症状の方いらっしゃいますか?具体的に言うと昨日のNHKスペシャルなどです。
vlc 2.x系だと問答無用で落ちるのでそれよりはマシかもしれませんが。
smplayerなどでは再生できます。
環境はdebian testingでvlcはdebian-multimediaのものです。
23
(1): 2018/04/09(月)17:41 ID:x1D7aLfo0(1) AAS
mac版3.0.1を入れたら、なぜかFLVが音しか流れなくなり、しかもフリーズするように。

アンインストールしてゼロから入れてもだめ。2に戻してもだめ。バックアップのTimeMachineからVLCだけ入れ直してもだめ。

もうどうにならず、mac全体をゼロからTimeMachineで復旧することに。
VLCひとつのためにまさかこうなるとは。
とはいえ、毎日のように使うアプリだし、このままだと困るのでね。
原因がさっぱりわからんから、困ったもんだ。
24: 2018/04/09(月)18:41 ID:BcKTDxKX0(1) AAS
>>22
再生しながらオーディオトラックを一旦無効にして、再度トラック有効にするんじゃなかったっけ?
25
(2): 2018/04/09(月)22:26 ID:6bsgH6fD0(1) AAS
AppCeanerでも使って設定ファイルごと削除しなよ
26: 2018/04/09(月)22:33 ID:mMzTdSgN0(1) AAS
>>25
それやった。だがだめだった。原因は全くわからない。
今はもうTimeMachineから戻して、元通り。
これじゃ3には上げられないわ。
27: 22 2018/04/10(火)09:21 ID:7meEOTLA0(1/2) AAS
>>25
win32版だと3.0.1でも2.2.6でもうまく再生できるのですが、
linux版だと3.0.1は音が変だし(snapの4.0rc1も同じでした)2.2.6は最初の一秒で落ちるので(音声がステレオ2ch→
aac 5.1chに瞬時に切り替わるため)
当分はsmplayer(mpv)で凌ぐしかなさそうです。
(ご提案の一旦無効でもだめでした)
28: 22 2018/04/10(火)09:53 ID:7meEOTLA0(2/2) AAS
ALSAだとブツブツ音がなるものの、何とか再生できるようですが、
Pulseaudioだと全くだめで、音がまともに再生されません。
29: 2018/04/10(火)14:10 ID:yWL3XO300(1) AAS
>>3
以前このスレで書き出したプレイリストでばびぶべぼなどで濁点が分かれるとレスした者ですが一応解決策を見つけました。

書き出したプレイリストをUnicode正規化でNFCにするとHigh SierraでもWindows 10でも改善するようです。
詳しくないのでわかりませんが他のNFCでも大丈夫そうです。

>>18さんヒントありがとう。
30
(1): 2018/04/10(火)16:51 ID:zuiCFMdI0(1/2) AAS
>>21
うちもPT3とカードリーダNTTcom SCR-3310の環境でtsファイルを再生するとカードリーダが点滅する。
別のパソコンから同じtsファイルを再生してもカードリーダは作動しなかったから、カードリーダへのアクセスは
tsファイルの再生に必須ではないみたい。
どうにかしてやめられないものか・・・
31: 30 2018/04/10(火)17:33 ID:zuiCFMdI0(2/2) AAS
>>21
自己レスですまんが、debian-multimedia使ってるとvlc 3.0.1のインストール時にlibarib25-0
が依存関係でインストールされるからみたい。
debian multimediaのvlcは消してsidのvlc 3.0.1をインストールしたらカードリーダにアクセスしなくなった。
(libarib25-0がインストールされないから)
32: 2018/04/12(木)05:33 ID:dWu6aClG0(1) AAS
3.0にすると映像再生してる時乱れない?
低スペPCで重い動画見た時みたいになるわ
2.26だと問題なく再生できるのに
33: 2018/04/12(木)12:16 ID:ymMtroGz0(1/2) AAS
VLC 3.0.1 Windows版で
waveファイルを再生すると
タイトルバー?にファイルのタイトルが表示されます
これを常にファイル名を表示させるには
どうしたらよいのでしょうか?
34
(1): 2018/04/12(木)12:43 ID:s8JENn0f0(1) AAS
え?waveとか使ってるやついるの?的な感じとか?
35
(1): 2018/04/12(木)13:14 ID:ymMtroGz0(2/2) AAS
>>34
高機能なんで動画を再生するのもそうだけど
動画編集用のwave素材とかを整理するのに使ってる
高機能すぎて曲のタイトルとかをタスクバーに
表示するんだよね
waveプレイヤーは別で探してみる
36: 2018/04/12(木)17:17 ID:flr27fjy0(1/2) AAS
>>35
なんとなくAIMPやKbMedia Player等を使った方が良さそうな気が…
37
(1): 2018/04/12(木)18:59 ID:ehy9LTUP0(1/2) AAS
ポータブル版だけど設定が引き継がれるのは何で
バージョンアップした時
38
(1): 2018/04/12(木)19:06 ID:flr27fjy0(2/2) AAS
>>37
vlcrcやvlc-qt-interface.iniを参照しているからでは?
39
(1): 2018/04/12(木)19:21 ID:ehy9LTUP0(2/2) AAS
それって何処にある
40: 2018/04/13(金)07:31 ID:mfCGjmnC0(1) AAS
>>39
ママに聞いてごらんよ
41
(2): 2018/04/13(金)09:12 ID:mjdvh+0j0(1/2) AAS
>>22
もしかして、このバグでは?
外部リンク:trac.videolan.org
42
(1): 22 2018/04/13(金)11:24 ID:TveKIn0A0(1) AAS
>>41
多分それっぽいです。3.0.2で直るのかな・・・
43: 2018/04/13(金)12:10 ID:mjdvh+0j0(2/2) AAS
>>42
優先度:高ですから、これを放置したままで、3.0.2 安定版のリリースはないと思います。
44
(1): 2018/04/14(土)18:30 ID:gd8ZpFxG0(1) AAS
>>41
今NHK総合で5.1chサラウンドの巨人戦やってるけど、頭から録画してニュースから一瞬切り替わると
やっぱりpulseaudioの音がおかしくなる。
途中から録画すると5.1chで録画できるので問題ないみたい。
3.0.2で解決すれば良いね。
45: 2018/04/14(土)18:40 ID:RZfvZgHk0(1) AAS
切り替わり部分を10秒飛ばし等でスキップさせて回避できたりしないかな
46: 2018/04/14(土)19:10 ID:1P36EkZL0(1) AAS
2.2.8でいいじゃん
47: 2018/04/14(土)19:50 ID:QBoGpeHC0(1) AAS
3.1.0くらいまでは2.2.8を使う方がいいだろうなw
何も再生出来ないんだからインストールする意味がないし。
48: 2018/04/15(日)00:14 ID:7X+JfuEE0(1) AAS
いやもうずっと2.2.8でいんじゃないかとw
バグ大量のままリリースしてる時点でこの先は信用度ないに等しい
49: 2018/04/15(日)07:51 ID:Fcv7Rdzo0(1) AAS
2.2.8はhevcが再生できないからね。
どうしても3.xに上げる必要があるんだけど
あれだからな。
50
(3): 2018/04/15(日)10:08 ID:dtNS3wc90(1/2) AAS
5.1chサラウンドはまだ映像がでるだけ2.2.8より進化してるよ。
Linux版の2.2.8だと直前のニュースから5.1chに切り替わった瞬間にvlcが落ちる。
WIn版は大丈夫のようだけど。
51
(1): 2018/04/15(日)11:04 ID:ZkqF+Jpx0(1) AAS
>>44 >>50
#20273 closed defect (worksforme) 外部リンク:trac.videolan.org
VLCのバグではなくて、ALSA,の不具合らしい。
52: 50 2018/04/15(日)17:17 ID:dtNS3wc90(2/2) AAS
>>51
ALSAでは動くって書いてない?
うちでもALSAは音出るけどpulseaudioだと伸ばしたような音になって聞き取れない。
53: 2018/04/15(日)17:21 ID:JwH6AHUR0(1) AAS
もうちょっと待てば修正されるだろう。それを待つしかないおw
54: 2018/04/15(日)18:53 ID:97vidVbT0(1) AAS
なにそのMMOにいるかまってちゃんみたいな語尾は…
55: 50 2018/04/16(月)07:16 ID:5V2EThmD0(1) AAS
昨日のN響で実験してみたらALSAではかろうじて音がするがプチノイズが乗ってる・・・
pulseaudioでは音が間延びして使えない。
smplayer(バックエンドはmpv)では問題なく再生される。
56: 2018/04/16(月)16:14 ID:rBuzsuAd0(1) AAS
ffmpegでlibopusでエンコードした動画をvlcで見るとBits per sampleが32と表示されるのですが、
オンボのサウンドチップALC887は24bitまでしか対応していないはずなのに難なく再生できるのですが、
このBits per sapleというのは何の値なのでしょうか?
ふつうは16bitではないんですかね?
57: 2018/04/18(水)13:05 ID:oU3WmIhO0(1) AAS
32 floatと16 intの違いらしい。
58: 2018/04/18(水)17:29 ID:7VTXOcvI0(1) AAS
Windows 10 64bit VLC 3.0.1
DVDのスナップショットを撮ると、字幕が保存されないんですが、どこか設定を変える必要がありますか?
59: 2018/04/18(水)17:54 ID:R5SZJxZL0(1) AAS
VLCのバージョン3を初めて試したけど、
VLCって「こんな細かいマニアックなところにこだわる人いるの?」っていうくらい
割りとどうでも良い細かい設定項目はたくさんあるのに、
動画を開いたときに画面の中央にウインドウを配置する設定項目はないのな。
いろいろ調べたり試したけどどうにもならなくてお手上げだわ。

例えば解像度の大きい動画を開いた後に解像度の小さい動画を開いたとき
ウインドウの位置が左上に寄ってしまう感じになるので、
省6
60: 2018/04/18(水)18:31 ID:wVbrXvfW0(1) AAS
wmvは
みんな苦手だヌン
61: 2018/04/18(水)21:07 ID:sSlJS0ci0(1) AAS
音楽ファイルをシークしたとき再生し始めにピッチが不安定になるの設定でどうにかなる?
62: 2018/04/19(木)13:48 ID:IJx+SGrv0(1) AAS
「調整とイフェクト」→「ビデオイフェクト」→「基本」
で「ガンマ」が反映しないんだがバグ?
63
(1): 2018/04/21(土)02:34 ID:9oMtOkCa0(1/2) AAS
アプデしたら常に最前表示が出来なくなった
設定しても閉じてバックグラウンド再生状態になってしまう…
64: 2018/04/21(土)02:41 ID:9oMtOkCa0(2/2) AAS
再起動したら出来ました、すみません>>63
65: 2018/04/21(土)03:19 ID:UaPk7Fbx0(1) AAS
MPCみたいにフォルダ内を順次再生ってできる?
66
(1): 2018/04/21(土)09:12 ID:h5+eu87b0(1) AAS
フォルダ右クリックすればVLCプレーヤーで再生ってなかったっけ?
67
(1): 2018/04/21(土)09:31 ID:bDF6Spql0(1) AAS
フォルダをドロップすればいいだけじゃなくて?
68: 2018/04/21(土)19:21 ID:Wem5S6lz0(1) AAS
備忘録代わり

VLC 緑の線  設定→ビデオ→デインターレース→オフ
69: 2018/04/21(土)20:40 ID:cDuau4n60(1) AAS
音量を50にしたいのですが
49か51にしかならない
70
(1): 2018/04/22(日)00:00 ID:fiAFCcJq0(1) AAS
>>66,67
エクスプローラから任意のファイルをクリックしてそのフォルダ内を再生できるようにしたい
プレイリストを作ると探すのが二度手間だしサイムネイルがないとどのファイルか分からない

MPCと比べてVLCの利点ってなに?
71: 2018/04/22(日)01:09 ID:FG6MF5Dh0(1) AAS
>>70
おとなしくMPC使ってろ
72: 2018/04/22(日)09:05 ID:uVuczFcC0(1) AAS
Blu-rayの再生の為のlibaacsなどを見つけられません。
どこにあるのでしょうか。
教えてください。
73: 2018/04/23(月)08:46 ID:z2jvkN5r0(1/3) AAS
VLC 3.0.2 Stable
外部リンク[exe]:get.videolan.org
外部リンク[exe]:get.videolan.org
外部リンク[dmg]:get.videolan.org
外部リンク:download.videolan.org
74: 2018/04/23(月)10:03 ID:z2jvkN5r0(2/3) AAS
外部リンク[snap]:get.videolan.org
75: 2018/04/23(月)17:15 ID:NKTz/N550(1) AAS
V3.0.2が出ました
76
(1): 2018/04/23(月)18:09 ID:FKMgD6wO0(1) AAS
3.0.2で動画の再生はできるようになったの?w
77: 2018/04/23(月)19:11 ID:HuccJMc30(1) AAS
自分が見てる範囲では特に問題はなさげ
78: 2018/04/23(月)19:38 ID:z2jvkN5r0(3/3) AAS
>>76
変更点(3.0.1→3.0.2)
外部リンク:git.videolan.org

修正内容(マイルストーン 3.0.2)
外部リンク:trac.videolan.org
79: 2018/04/23(月)20:15 ID:Soc7YnRF0(1) AAS
ここはまだ3.0.1
外部リンク[html]:www.videolan.org
80
(1): 2018/04/23(月)23:14 ID:yaHA4r9u0(1) AAS
isoファイルの音が出ません
映像は問題ないです
mp4とか他のファイルだと音も普通に出ています

vlcを再インストールしても同じ状況です

こないだwindows7からwindow10へ移行したら上記のような状態になりました
どうしたら解決できますでしょうか?
81: 2018/04/24(火)00:24 ID:gezopIPv0(1) AAS
>>80
2.2.8に戻す
1-
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*