[過去ログ]
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24 (1002レス)
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/16(土) 18:42:43 ID:ENPctelc0 あなたが買える売っている一番大きな容量でおk http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/05(火) 20:33:06 ID:+fDT+eh80 システムイメージの定期的なバックアップのためwbadminコマンドを使おうと思ってるんだけど -vssFull と -vssCopy の違いがいまいちわからない -vssFull はファイルの更新履歴を保持したシャドーコピーまるごとバックアップで -vssCopy はシャドーコピーの最新の履歴のスナップショットをコピー って感じの認識でいいのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 19:58:36 ID:yC/06PcQ0 古いAOMEIでバックアップしたのを最新のAOMEIで復元できますか? たしかACronisは一世代前までのバージョンでないと認識できんかったんで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 20:02:07 ID:imtPsult0 バックアップしたときのバージョンのブートメディアを取っておくもんだろJK http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [憤慨age] 2019/03/07(木) 20:46:02 ID:AqsCAtYj0 バックアップしたファイルを復元しようとしたら、 ファイルが壊れてるとかエラー出て復元できないんだが 他の何十何百とあるバックアップファイルは一切壊れてないのに、 よりによって新品PCのリカバリ領域などをバックアップしたファイルだけ壊れてる おかげで復元できずに中古で売れない(リカバリ領域変わったりしてると大減額) あまりにもふざけすぎてる… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/07(木) 23:55:33 ID:AqsCAtYj0 回復ドライブのデータコピーしといたのが出てきて無事復元できた やはり純正が安心安全なのか… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 00:29:39 ID:mlUZJBgB0 >>820 2007ごろにTrueImageHOMEでバックアップしておいたTIB TrueImage2018でマウントして中身見ることができたよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 00:48:37 ID:Z3MDfWi50 >>822 どのバックアップソフトとバージョン、どのOSとバージョンかも全く書いていなくて参考にならない あまりにもふざけすぎている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 01:08:35 ID:GnzmYqAn0 こういうバカにはならないように気をつけようと喚起する反面教師だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 04:59:54 ID:UbKISBWb0 解決策を求めるわけでもなく己の不幸と恨み節を吐き出しに来ただけなのだから うんうんよしよしと黙って聞いてあげれば良いの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 07:54:07 ID:KkO9gm090 >>819 にも答えてあげろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/12(火) 08:18:35 ID:VEp6R6iJ0 うんこブリブリ絶好調です! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/12(火) 08:22:13 ID:y00OQwnq0 >>829 このうんこマンが! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/12(火) 12:12:06 ID:Vbsv+5hP0 うんこってそんなにキモチイイの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/12(火) 14:25:17 ID:jrDLc/gs0 うんこしたことない人ってアイドルくらいだよね 出たときの快感はすごいのに人生半分くらい損してると思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/12(火) 17:51:56 ID:lGt9Gico0 うんこしないとめっちゃ腹痛できついよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/12(火) 20:35:51 ID:pRw5lW3T0 なんなのこのクソスレw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/12(火) 20:55:26 ID:sWzd0A3V0 >>819 にも答えてあげろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/12(火) 22:25:05 ID:MkxtBaQz0 そんな糞コマンド使いたくねぇから外部ソフト使うんだろうが スレタイも理解できないのか この知恵遅れ野朗 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 08:08:40 ID:MVpARCyi0 わからないって素直に言えよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 11:56:04 ID:Tmi2FDjB0 リンガーハットで野菜たっぷりタンポン食べてきた 普段不足がちな野菜を美味しく食べれるのはいいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 20:31:09 ID:IASsRqEn0 Pink BBSを覗くと「近場のドトールの男女共用トイレで 捨てたてほかほかのタンポン喰ってきた」 って言う書き込みがあるから気をつけようね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/13(水) 22:22:27 ID:/4BBmK7i0 >>838 紐は喉に引っかからなかったか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 04:54:02 ID:iZVUMXVX0 AOMEIでSSDにOSコピーしようとしたら途中で有償版アップグレード画面に http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 04:55:11 ID:iZVUMXVX0 旧バージョン使ったら最後まで出来た http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 08:27:25 ID:x3IF6kJk0 世代管理する必要ないし、結局Windows標準のディスクイメージに落ち着いた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 12:04:06 ID:fUBJ02ol0 今まで標準で入ってたwindowsのイメージバックアップだけど Microsoftが「非推奨」にしちゃったからいつ使えなくなるかわからないよ とくに大型アップデートの後とか・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 12:09:11 ID:zbpHdcs30 GUIが使えなくなってもwbadminコマンドでCUIでイメージ取ればいいな やってることは一緒だし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 14:14:58 ID:MKrdDRRG0 MS「おっレガシーコード残っとるやんけ消したろ」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 17:45:46 ID:tDBOHCyT0 そんなことしたらVSSに依存してる各社のバックアップツールも道連れにされそうw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 19:52:16 ID:wbEbDKJN0 シャドウコピーが非推奨とは誰も言ってないんですがそれは…… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 20:01:22 ID:aKMcVFBu0 ボリュームシャドーコピーなんて機能を残すのにOSから操作できるインタフェースを全てなくすなんて実装の方がナンセンス http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 23:46:31 ID:wbEbDKJN0 Windowsバックアップとシャドウコピーがゴッチャになってるアホが多すぎへん……? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/14(木) 23:49:41 ID:4X4VxfUP0 簡潔な指摘ができないなら大差ない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 09:15:45 ID:zqQ50g0s0 Windows Server BackupとWindowsバックアップを混同してる人もね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 12:02:46 ID:B06PPxQl0 AOMEIのはVSSでやるか独自のでやるか選択できるみたいだけど、VSSが無くなることはないだな。 どっちがいいのかよく分からないけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/853
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/15(金) 19:27:40 ID:vvgESvFw0 似たような機能が多すぎて分かりにくいのが悪い(いちゃもん) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/19(火) 10:11:57 ID:BpHzatHD0 バックアップ元もバックアップ先もSSDだとイメージバックアップが一瞬で終わっていいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/30(土) 22:10:21 ID:5hBi4oZC0 Windows8.1の標準バックアップでシステムイメージを保存しようと思って「バックアップを保存しています。。。」を今やっていたんだけど。 ↓ https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953 NVMeのCドライブからUSB3.0接続のHDDへの転送速度が30MB/s強しか出ないんだけどこんなもの? https://i.imgur.com/e5Z3Wp0.png おかしいなと思って、HDDをCDMにかけてみたらSEQ書き込み100MB/sは出てたから接続がおかしいということはないみたい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/30(土) 22:52:52 ID:zzi2i45p0 圧縮しながらやってるから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/857
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/31(日) 08:54:17 ID:xTRZvhMF0 >>857 CPUのほうの使用率もモリモリなんでそうみたいですね。 ありがとうございます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/31(日) 17:10:14 ID:iq0u0oFn0 質問なんですが MacriumReflectFreeを拾ってきて、Cドライブを丸ごとDVDからバックアップしようとしてるのですが レスキューディスクを作ろうとしたら failed to generate WinPE WIM The WIM could not be mounted と表示されてWIMがマウントできません、違うWIMを拾ってきてもマウントできませんでした ヒントおねがいします、Windows7上で作業してます、MacReflecのバージョンは7.2です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/31(日) 18:26:57 ID:GJh/vl2R0 >Cドライブを丸ごとDVDからバックアップしようとしてる まず、これが何がしたいかよく分からん 普通にレスキューディスクを作っておいて、Cドライブのバックアップイメージをつくればいいんじゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/31(日) 19:11:59 ID:tXHc3hhs0 >>859 他に何かメッセージが出てるかも知れないからログを確認してみた方が良い 自分の場合は他のエラーで作成が中断、マウントしっぱなし(OPENのまま)で2回目以降そのエラーが出るようになったことがあった (自分でunmountした) あとmacriumスレでmactype対象にしてたらレスキューメディアが作成出来ないって話があったから 何かその手の常駐物があるなら外した方が良いかも知れない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/31(日) 19:35:36 ID:iq0u0oFn0 >>860 さんくすね、 > 普通にレスキューディスクを作っておいて、Cドライブのバックアップイメージをつくればいいんじゃないか これがしたいのです、そしてWindows上からでなく、ブータブルメディアからのバックアップを作りたい システムが入ったパーティションを保存っていいアプリないかな >>861 さんくすです 専用スレがあるのですね、常駐のアプリはFWとAvastぐらいですか ログは見てもちょっときびしい エラー: 183 Cannot create a file when that file already exists. エラー: 50 The request is not supported. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/31(日) 19:50:56 ID:FzKZh60q0 >>862 エラー50だとサポートフォーラムに投稿されているこれと同じかな https://forum.macrium.com/Topic28148.aspx 残念ながら解決はしてないみたい 4063のバグかも知れないから別のバージョンを試してみるのも手だけど win7なら6.3の方が良いかも知れない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/31(日) 21:26:39 ID:iq0u0oFn0 >>863 さんくす、同じようなエラーです とかいてるうちに解決しました、再起動したらマウントできました 前にAOMEI Backupperをインストールして、マウス使えないからアンインストールしてと へんな残骸が残っていたかも、そうかMacriumインストール後に再起動必要だったとか その過去のバージョンのほうが評判よさげなのでそれ試してみます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/01(月) 12:10:26 ID:tLSo79uB0 EASEUS バックアップHome15が今日だけ無料 怖いから俺は使わんけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/01(月) 12:20:04 ID:8ed4IOA90 >>865 どこ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/01(月) 12:30:33 ID:g/ToQLAD0 >>864 aomeiでマウス使えなかったことないなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/01(月) 12:45:58 ID:dEPSzhJK0 >>865 >>866 これでは? 期間が超短いから注意 https://jp.easeus.com/campaign/todo-backup-home-giveaway-2019.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/01(月) 13:07:19 ID:8ed4IOA90 >>868 おお ありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/01(月) 16:46:32 ID:m+i2azoI0 >>867 そっかー、うちのPCはAMDのAthlon200で特殊なのかも AOMEIはPS2光学マウスですら使えなかった、キーボードのみではフォーカスが見えないし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/04(木) 16:51:10 ID:fN/Ukoiv0 >>870 MSIとAsrockのX470M/Bで、LogicoolのK270とM750tだけど、全く問題なく復旧作業出来てる。 PS/2は15年以上使ってないが… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/05(金) 10:44:23 ID:SdIL7H9s0 >>871 そっかありがと、うちはASRock AB350M-HDVでAthlon200でLogiのM185マウスで動かない チップセット違うけど、いけそうなきがすてきた、AOMEI Backupper はv4.6.1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 10:32:37 ID:5O2nRB6h0 今paragon使っててMacrium試したいんだけど paragonアンインストールしないと駄目かな? 共存してると不具合出るかと思いまして http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 10:48:53 ID:SMRmrMRb0 オレだったらアンインストするけど Paragonでバックアップ作って試して問題が出たら復元すればいいんじゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 11:31:09 ID:3diLluDO0 バックアップソフトを試すためにわざわざバックアップ作るのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 11:39:39 ID:zT3iP3y80 そりゃあそうだろ 試すソフトが何かなんて関係ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/876
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 11:47:12 ID:iB4yEvWI0 >>875 新しいバックアブソフトをテストしたらリストアできなかったなんてこともあるから リストアできる直近のバックアップ取るのはやった方が良い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 11:55:28 ID:gMzBdJZc0 普通に復元ポイント作っとくだけでいいんじゃね てかバックアップソフトで競合とかしたことないけどなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/878
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 12:01:32 ID:iB4yEvWI0 >>878 復元ポイント消しちゃうのもあるのよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525467747/497 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/879
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 12:24:58 ID:SMRmrMRb0 システムバックアップしているんだから復元ポイントは使わないけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/880
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 13:00:55 ID:u+o6utSi0 >>873がイメージ作るのかクローン作るのか何を試すのかわからないけど やり方は環境にもよるんじゃないか? 俺は新しく試すソフトで外付けにイメージなりクローン作り元SSDを空SSDに換装してブートメディアからリストア 成功したらSSDを元に戻す って感じだから復元ポイントも作らないし事前のバックアップも必要ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/881
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 20:22:40 ID:OEdxbaqI0 不具合等で復元に失敗するリスクを回避するために バックアップソフトは念のため2種類での運用を推奨しているサイトもあるね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/882
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 20:36:26 ID:SMRmrMRb0 インストール運用と非インスト運用を併用すれば競合とか気にしないでいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/13(土) 10:28:27 ID:cJUs58nO0 https://farstone.jp/products/drive-clone/ DriveClone 11 Workstation これを使っている人は居られませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/13(土) 10:45:45 ID:WAFLo5pY0 mini こないだ1年ライセンスが唯なのでもらったけど、使っている人いる? o&oのも気になるな、使いやすそうだし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/13(土) 11:19:59 ID:qDf43Iyy0 >>884 米サイトには英語版だけどフリー版あるから試してみたら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/13(土) 15:54:47 ID:cJUs58nO0 >>886 とても貴重な情報ありがとうございます。 フリー版を導入して使い勝手が良ければ日本語版を購入します http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/15(月) 15:17:05 ID:2Bcfw1Ze0 88888888 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/18(木) 22:03:38 ID:+hI1y4HW0 AOMEIのフリー版4.6.1でイメージのチェックもマウントもできなくなってる いつの間にこんな機能制限が厳しくなった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/18(木) 22:34:55 ID:LabE7Qy40 中国当局の規制だろな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/18(木) 22:41:15 ID:7CQU3eQW0 有料版使えば済む 生涯使える有料版 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/19(金) 07:49:49 ID:O9ps+pcc0 金出すなら他の買うわ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/19(金) 09:05:36 ID:HjueJqtP0 マイクロソフト、ファーウェイ製ノートパソコンにバックドア発見=米メディア https://www.epochtimes.jp/2019/04/41628.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/19(金) 18:45:22 ID:k1NWnXbu0 Acronis以外意味ないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/20(土) 18:04:17 ID:o9iKgYrR0 >>893 それならば中国政府に対して証拠確定だと正式に抗議すればいい それと、一般ユーザーに対しても購入しないようにアピールをよろしく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/20(土) 18:44:10 ID:bK171dMC0 中国製品を信頼はしないけどそのサイトもちょっとアレだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/20(土) 20:57:14 ID:qo3C4cDw0 半導体の会社を中国に売り飛ばしたり、 ハードディスクメーカーを中国に売り飛ばしたり、 パソコンメーカーを中国に売り飛ばしたり、 これって全部国防上の問題だって今頃気づいても遅い。 もう手遅れ。 アメリカと2+2が何だって? 何をいまさら(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/21(日) 07:03:22 ID:RlDcWd7T0 我が国は諜報活動に関しては何の力もなくて全く機能していないそうだからな 全世界的に見てみると最下位層だろうなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506861543/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 104 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s