[過去ログ] ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.24 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
796: 2019/01/05(土)16:02 ID:FGZOBcn70(1) AAS
 meh? 
797: 2019/01/05(土)16:53 ID:ULr1luwo0(1) AAS
 朝鮮じゃなければいいや 
798: 2019/01/05(土)17:05 ID:3cgR4hkF0(1) AAS
 refrect7 
799: 2019/01/12(土)09:08 ID:rkWK206F0(1) AAS
 >>792 
 paragon hard disk manager 16.5 adv 
 29ドルと安くなってたので買った 
 日本語表記じゃなくてガッカリ 
 日本語で使えるフリー版の方が使いやすい 
800: 2019/01/12(土)18:10 ID:kNWlH0U90(1) AAS
 英語なら問題無いだろ 
801: 2019/01/12(土)18:52 ID:LBLKqF0S0(1) AAS
 韓国語しか読めない 
802: 2019/01/28(月)01:15 ID:xlHH5awr0(1) AAS
 Evorim Advanced Backup  
 外部リンク:www.evorim.com 
  
 どうよ 
803: 2019/01/29(火)11:13 ID:HqkXQz9b0(1) AAS
 ToolWiz Time Freeze 
 仮想化を終了して再起動すると 
 Windows10の起動に15分近くかかるようになった 
804: 2019/01/29(火)11:21 ID:VzlVsSyk0(1/2) AAS
 win10のアプデとToolWiz Time Freezeの関連でブートが壊れたんじゃないかな、ブートの修復を試す 
805: 2019/01/29(火)15:20 ID:FuOHuVg00(1) AAS
 物理、論理共4kセクタのSSDのクローン出来るソフトある? 
806(1): 2019/01/29(火)18:21 ID:5SVPc01z0(1) AAS
 イメーシファイルとして一旦バックアップすればどんなものでもリストア可能なんじゃないの? 
 直接コピーをしようとしなければいいと思うけど・・・ 
807(1): 2019/01/29(火)22:25 ID:d0DQLzWx0(1/3) AAS
 デスクトップPCやちゃんとしたノートPCなら概ね問題無いけれども 
 3万円台で買ったレノボのタブレットPC(Win10 Atom x7-Z8750)の場合は、Windows純正のイメージバックならばOKだがサードパーティ製ソフトは有償のAcronis含めことごとく復元に失敗したなあ 
808(1): 2019/01/29(火)22:45 ID:VzlVsSyk0(2/2) AAS
 レノボはセキュアブート関係なんだろう 
809: 2019/01/29(火)22:48 ID:d0DQLzWx0(2/3) AAS
 >>808 
 UEFIをアップデートしたり設定も試行錯誤したんだけどね 
  
 他にも色々とストレスがたまってばかりだったので 
 値段が3倍する1.0kgのPCに買い換えて今は快適w 
810(1): 2019/01/29(火)22:51 ID:PyeiSRSD0(1) AAS
 >>807 
 似たような構成のスティックPCはMacrium ReflectでOKだったよ 
811: 2019/01/29(火)23:23 ID:d0DQLzWx0(3/3) AAS
 >>810 
 Macrium Reflectもダメだった 
 ちなみに復元に失敗するのでは無く一見正常に完了するのだけれども 
 回復メニューなどが異常動作するなど不完全な状態で復元されるというやっかいな状況だった 
  
 今の新ノートPCはMacrium Reflectで定期バックアップ運用してますw 
812: 2019/01/30(水)07:37 ID:QIrVYqVe0(1) AAS
 GPTでもクローンできる無料はMacrium Reflectだけかな? 
813: 2019/01/30(水)11:59 ID:aCBvr9py0(1) AAS
 >>806 
 AF対応ディスクならそうだけど論理4kディスクは結構厄介 
 以下はイメージ経由でも出来ないことを確認 
 ・AOMEI - そもそも4kネイティブディスクを認識しないから何もできない 
 ・Macrium - 512 to 4kはクローンもイメージ復元も× 
  
 ・EaseUS - フリー版でやってみたら有料版なら出来るみたいなメッセージ出た 
  有料版と4kネイティブディスク持ってる人いたら試してほしい
省1
814(1): 2019/02/06(水)14:23 ID:sbU1QsuL0(1) AAS
 この手のソフトはもう行き詰ってるから、余計な機能付けたりでシンプルなものがないよな 
 Tiもクラウドとかクリプト〜とかつけて、無りやり毎年出してるw 
 自分はWD用Tiの古いやつをインストールしてる、機能限定でネットアクセスもないし 
 常駐サービスはバッチでon・offでなし 
 最近のTiはサービスのネットにつなぐし、もうダメだな 
815: (地震なし) 2019/02/09(土)03:54 ID:bdxXdNbs0(1) AAS
 >>814 
WD用の常駐はずすの教えてください 
 あれ嫌 
816: 2019/02/16(土)17:48 ID:CHEuwObH0(1) AAS
 システムドライブ(512GB)のバックアップに使うHDDの容量って最低何TB必要かな? 
 増分バックアップ / 2週間〜1ヶ月前のバックアップまで保持 で 
817: 2019/02/16(土)18:24 ID:SwZvYxVU0(1) AAS
 システムドライブの容量よりも使用領域がどれだけかとバックアップの圧縮率の設定よって違うか 
 ソフトを入れて自分でバックアップしてどのぐらい使うか試してみるしかないね 
 増分分がどれぐらいになるかも自分の環境しだいだし 
818: 2019/02/16(土)18:42 ID:ENPctelc0(1) AAS
 あなたが買える売っている一番大きな容量でおk 
819(2): 2019/03/05(火)20:33 ID:+fDT+eh80(1) AAS
 システムイメージの定期的なバックアップのためwbadminコマンドを使おうと思ってるんだけど 
 -vssFull と -vssCopy の違いがいまいちわからない 
 -vssFull はファイルの更新履歴を保持したシャドーコピーまるごとバックアップで 
 -vssCopy はシャドーコピーの最新の履歴のスナップショットをコピー って感じの認識でいいのかな? 
820(1): 2019/03/07(木)19:58 ID:yC/06PcQ0(1) AAS
 古いAOMEIでバックアップしたのを最新のAOMEIで復元できますか? 
 たしかACronisは一世代前までのバージョンでないと認識できんかったんで 
821: 2019/03/07(木)20:02 ID:imtPsult0(1) AAS
 バックアップしたときのバージョンのブートメディアを取っておくもんだろJK 
822(1): [憤慨age] 2019/03/07(木)20:46 ID:AqsCAtYj0(1/2) AAS
 バックアップしたファイルを復元しようとしたら、 
 ファイルが壊れてるとかエラー出て復元できないんだが 
 他の何十何百とあるバックアップファイルは一切壊れてないのに、 
 よりによって新品PCのリカバリ領域などをバックアップしたファイルだけ壊れてる 
 おかげで復元できずに中古で売れない(リカバリ領域変わったりしてると大減額) 
 あまりにもふざけすぎてる… 
823: 2019/03/07(木)23:55 ID:AqsCAtYj0(2/2) AAS
 回復ドライブのデータコピーしといたのが出てきて無事復元できた 
 やはり純正が安心安全なのか… 
824: 2019/03/08(金)00:29 ID:mlUZJBgB0(1) AAS
 >>820 
 2007ごろにTrueImageHOMEでバックアップしておいたTIB  
 TrueImage2018でマウントして中身見ることができたよ 
825: 2019/03/08(金)00:48 ID:Z3MDfWi50(1) AAS
 >>822 
 どのバックアップソフトとバージョン、どのOSとバージョンかも全く書いていなくて参考にならない 
 あまりにもふざけすぎている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
826: 2019/03/08(金)01:08 ID:GnzmYqAn0(1) AAS
 こういうバカにはならないように気をつけようと喚起する反面教師だな 
827: 2019/03/08(金)04:59 ID:UbKISBWb0(1) AAS
 解決策を求めるわけでもなく己の不幸と恨み節を吐き出しに来ただけなのだから 
 うんうんよしよしと黙って聞いてあげれば良いの 
828: 2019/03/08(金)07:54 ID:KkO9gm090(1) AAS
 >>819 
 にも答えてあげろよ 
829(1): 2019/03/12(火)08:18 ID:VEp6R6iJ0(1) AAS
 うんこブリブリ絶好調です! 
830: 2019/03/12(火)08:22 ID:y00OQwnq0(1) AAS
 >>829 
 このうんこマンが! 
831: 2019/03/12(火)12:12 ID:Vbsv+5hP0(1) AAS
 うんこってそんなにキモチイイの? 
832: 2019/03/12(火)14:25 ID:jrDLc/gs0(1) AAS
 うんこしたことない人ってアイドルくらいだよね 
 出たときの快感はすごいのに人生半分くらい損してると思う 
833: 2019/03/12(火)17:51 ID:lGt9Gico0(1) AAS
 うんこしないとめっちゃ腹痛できついよ 
834: 2019/03/12(火)20:35 ID:pRw5lW3T0(1) AAS
 なんなのこのクソスレw 
835: 2019/03/12(火)20:55 ID:sWzd0A3V0(1) AAS
 >>819 
 にも答えてあげろよ 
836: 2019/03/12(火)22:25 ID:MkxtBaQz0(1) AAS
 そんな糞コマンド使いたくねぇから外部ソフト使うんだろうが 
 スレタイも理解できないのか 
 この知恵遅れ野朗 
837: 2019/03/13(水)08:08 ID:MVpARCyi0(1) AAS
 わからないって素直に言えよ 
838(1): 2019/03/13(水)11:56 ID:Tmi2FDjB0(1) AAS
 リンガーハットで野菜たっぷりタンポン食べてきた 
 普段不足がちな野菜を美味しく食べれるのはいいね 
839: 2019/03/13(水)20:31 ID:IASsRqEn0(1) AAS
 Pink BBSを覗くと「近場のドトールの男女共用トイレで 
 捨てたてほかほかのタンポン喰ってきた」 
 って言う書き込みがあるから気をつけようね 
840: 2019/03/13(水)22:22 ID:/4BBmK7i0(1) AAS
 >>838 
 紐は喉に引っかからなかったか? 
841: 2019/03/14(木)04:54 ID:iZVUMXVX0(1/2) AAS
 AOMEIでSSDにOSコピーしようとしたら途中で有償版アップグレード画面に 
842: 2019/03/14(木)04:55 ID:iZVUMXVX0(2/2) AAS
 旧バージョン使ったら最後まで出来た 
843: 2019/03/14(木)08:27 ID:x3IF6kJk0(1) AAS
 世代管理する必要ないし、結局Windows標準のディスクイメージに落ち着いた。 
844(1): 2019/03/14(木)12:04 ID:fUBJ02ol0(1) AAS
 今まで標準で入ってたwindowsのイメージバックアップだけど 
 Microsoftが「非推奨」にしちゃったからいつ使えなくなるかわからないよ 
 とくに大型アップデートの後とか・・・ 
845: 2019/03/14(木)12:09 ID:zbpHdcs30(1) AAS
 GUIが使えなくなってもwbadminコマンドでCUIでイメージ取ればいいな 
 やってることは一緒だし 
846: 2019/03/14(木)14:14 ID:MKrdDRRG0(1) AAS
 MS「おっレガシーコード残っとるやんけ消したろ」 
847: 2019/03/14(木)17:45 ID:tDBOHCyT0(1) AAS
 そんなことしたらVSSに依存してる各社のバックアップツールも道連れにされそうw 
848: 2019/03/14(木)19:52 ID:wbEbDKJN0(1/2) AAS
 シャドウコピーが非推奨とは誰も言ってないんですがそれは…… 
849: 2019/03/14(木)20:01 ID:aKMcVFBu0(1) AAS
 ボリュームシャドーコピーなんて機能を残すのにOSから操作できるインタフェースを全てなくすなんて実装の方がナンセンス 
850: 2019/03/14(木)23:46 ID:wbEbDKJN0(2/2) AAS
 Windowsバックアップとシャドウコピーがゴッチャになってるアホが多すぎへん……? 
851: 2019/03/14(木)23:49 ID:4X4VxfUP0(1) AAS
 簡潔な指摘ができないなら大差ない。 
852: 2019/03/15(金)09:15 ID:zqQ50g0s0(1) AAS
 Windows Server BackupとWindowsバックアップを混同してる人もね 
853: 2019/03/15(金)12:02 ID:B06PPxQl0(1) AAS
 AOMEIのはVSSでやるか独自のでやるか選択できるみたいだけど、VSSが無くなることはないだな。 
 どっちがいいのかよく分からないけど。 
854: 2019/03/15(金)19:27 ID:vvgESvFw0(1) AAS
 似たような機能が多すぎて分かりにくいのが悪い(いちゃもん) 
855: 2019/03/19(火)10:11 ID:BpHzatHD0(1) AAS
 バックアップ元もバックアップ先もSSDだとイメージバックアップが一瞬で終わっていいね 
856: 2019/03/30(土)22:10 ID:5hBi4oZC0(1) AAS
 Windows8.1の標準バックアップでシステムイメージを保存しようと思って「バックアップを保存しています。。。」を今やっていたんだけど。 
 ↓ 
 外部リンク:121ware.com 
  
 NVMeのCドライブからUSB3.0接続のHDDへの転送速度が30MB/s強しか出ないんだけどこんなもの? 
  
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
  
 おかしいなと思って、HDDをCDMにかけてみたらSEQ書き込み100MB/sは出てたから接続がおかしいということはないみたい。 
857(1): 2019/03/30(土)22:52 ID:zzi2i45p0(1) AAS
 圧縮しながらやってるから。 
858: 2019/03/31(日)08:54 ID:xTRZvhMF0(1) AAS
 >>857 
 CPUのほうの使用率もモリモリなんでそうみたいですね。 
 ありがとうございます。 
859(1): 2019/03/31(日)17:10 ID:iq0u0oFn0(1/3) AAS
 質問なんですが 
 MacriumReflectFreeを拾ってきて、Cドライブを丸ごとDVDからバックアップしようとしてるのですが 
 レスキューディスクを作ろうとしたら 
 failed to generate WinPE WIM 
 The WIM could not be mounted 
  
 と表示されてWIMがマウントできません、違うWIMを拾ってきてもマウントできませんでした 
 ヒントおねがいします、Windows7上で作業してます、MacReflecのバージョンは7.2です 
860(1): 2019/03/31(日)18:26 ID:GJh/vl2R0(1) AAS
 >Cドライブを丸ごとDVDからバックアップしようとしてる 
  
 まず、これが何がしたいかよく分からん 
 普通にレスキューディスクを作っておいて、Cドライブのバックアップイメージをつくればいいんじゃないか 
861(1): 2019/03/31(日)19:11 ID:tXHc3hhs0(1) AAS
 >>859 
 他に何かメッセージが出てるかも知れないからログを確認してみた方が良い 
 自分の場合は他のエラーで作成が中断、マウントしっぱなし(OPENのまま)で2回目以降そのエラーが出るようになったことがあった 
 (自分でunmountした) 
 あとmacriumスレでmactype対象にしてたらレスキューメディアが作成出来ないって話があったから 
 何かその手の常駐物があるなら外した方が良いかも知れない 
862(1): 2019/03/31(日)19:35 ID:iq0u0oFn0(2/3) AAS
 >>860 
 さんくすね、 
 > 普通にレスキューディスクを作っておいて、Cドライブのバックアップイメージをつくればいいんじゃないか 
 これがしたいのです、そしてWindows上からでなく、ブータブルメディアからのバックアップを作りたい 
 システムが入ったパーティションを保存っていいアプリないかな 
  
 >>861 
 さんくすです
省4
863(1): 2019/03/31(日)19:50 ID:FzKZh60q0(1) AAS
 >>862 
 エラー50だとサポートフォーラムに投稿されているこれと同じかな 
 外部リンク[aspx]:forum.macrium.com 
 残念ながら解決はしてないみたい 
 4063のバグかも知れないから別のバージョンを試してみるのも手だけど 
 win7なら6.3の方が良いかも知れない 
864(1): 2019/03/31(日)21:26 ID:iq0u0oFn0(3/3) AAS
 >>863 
 さんくす、同じようなエラーです 
 とかいてるうちに解決しました、再起動したらマウントできました 
  
 前にAOMEI Backupperをインストールして、マウス使えないからアンインストールしてと 
 へんな残骸が残っていたかも、そうかMacriumインストール後に再起動必要だったとか 
  
 その過去のバージョンのほうが評判よさげなのでそれ試してみます 
865(2): 2019/04/01(月)12:10 ID:tLSo79uB0(1) AAS
 EASEUS バックアップHome15が今日だけ無料 
 怖いから俺は使わんけど 
866(1): 2019/04/01(月)12:20 ID:8ed4IOA90(1/2) AAS
 >>865 
 どこ? 
867(1): 2019/04/01(月)12:30 ID:g/ToQLAD0(1) AAS
 >>864 
 aomeiでマウス使えなかったことないなぁ 
868(1): 2019/04/01(月)12:45 ID:dEPSzhJK0(1) AAS
 >>865 
 >>866 
 これでは? 
 期間が超短いから注意 
 外部リンク[html]:jp.easeus.com 
869: 2019/04/01(月)13:07 ID:8ed4IOA90(2/2) AAS
 >>868 
 おお ありがとう 
870(1): 2019/04/01(月)16:46 ID:m+i2azoI0(1) AAS
 >>867 
 そっかー、うちのPCはAMDのAthlon200で特殊なのかも 
 AOMEIはPS2光学マウスですら使えなかった、キーボードのみではフォーカスが見えないし 
871(1): 2019/04/04(木)16:51 ID:fN/Ukoiv0(1) AAS
 >>870 
 MSIとAsrockのX470M/Bで、LogicoolのK270とM750tだけど、全く問題なく復旧作業出来てる。 
 PS/2は15年以上使ってないが… 
872: 2019/04/05(金)10:44 ID:SdIL7H9s0(1) AAS
 >>871 
 そっかありがと、うちはASRock AB350M-HDVでAthlon200でLogiのM185マウスで動かない 
 チップセット違うけど、いけそうなきがすてきた、AOMEI Backupper はv4.6.1 
873(1): 2019/04/12(金)10:32 ID:5O2nRB6h0(1) AAS
 今paragon使っててMacrium試したいんだけど 
 paragonアンインストールしないと駄目かな? 
 共存してると不具合出るかと思いまして 
874: 2019/04/12(金)10:48 ID:SMRmrMRb0(1/3) AAS
 オレだったらアンインストするけど 
 Paragonでバックアップ作って試して問題が出たら復元すればいいんじゃないか 
875(1): 2019/04/12(金)11:31 ID:3diLluDO0(1) AAS
 バックアップソフトを試すためにわざわざバックアップ作るのか 
876: 2019/04/12(金)11:39 ID:zT3iP3y80(1) AAS
 そりゃあそうだろ 
 試すソフトが何かなんて関係ない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s