[過去ログ]
JaneView Part90 (1002レス)
JaneView Part90 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/07(火) 09:51:52.71 ID:NevikF7w0 569 名前:koreawatcher ◆XenoM10nSg [sage] 投稿日:2014/10/05(日) 20:57:25.65 ID:F3CQ2zTv0 Xeno141005 http://www3.ocn.ne.jp/~korwatch/janexeno.htm ・連続アンカーの中に自分への返答のアンカーが含まれていると、 「返答」が優先されて「連続アンカーあぼーん」が無効になって しまうのを修正。 ・ログ破損で再読み込みした際のローカルあぼーんの付け替え処理を 見直し。 ・スキンで描画した部分も検索可能な以前の「レス抽出」の仕様に戻した。 ・設定-【操作】に「機能板タブのダブルクリックで更新チェック」を追加。 オンにすると「お気に入り」「開いているスレ」「最近取得」「最近 書込」の板タブのダブルクリックを「更新チェック」に割り当てる。 オフの場合や上記以外の板は従来通り「スレ一覧更新」を割り当てる。 ・スレッドタイトル検索からttsearch.netを削除。 ・Delphiの脆弱性に関して新たな情報が公開されていたので適用。 http://support.embarcadero.com/article/44089 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/3
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/03(金) 17:39:58.71 ID:JoO5xHFY0 2chapiproxyを再起移動したら治りました お騒がせしました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/116
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/09(土) 20:53:10.71 ID:bI2L4/mQ0 Viewだけでやろうとすると手間掛かるだけだし 全部キャッシュ保存して後からSusie+vchプラグインで選択保存と言う提案だけ一応しとくが キャッシュ整理サボってて後で探す方が手間って言われても知らない聞こえない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/207
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/26(日) 13:48:24.71 ID:i3ci4/HI0 IE側で既定のブラウザに設定してないのかもしれないですね あとは、確認のために新しいjane viewをダウンロードしてそれでなら 問題なくIEのリンクが立ち上がるなら現行のViewの設定を疑った方がいいのかもしれない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/313
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/15(土) 08:15:45.71 ID:68f/sEzi0 >>459 作者に言えよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/461
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/12(月) 09:48:20.71 ID:Oh8sPk+j0 JaneDoeView (150713) htmltodatByFiddler 2.25 いつからか不明だけどここ数週間ほどbbspink新着受信時に 「(;゚Д゚)サイズが合わない・・・」って言われるようになった スレ再取得しても新着受信時にまた言われるし、どうしたらいいの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/763
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 13:38:13.71 ID:Gbk0Ewgt0 >>933 分かり難い説明で申し訳ないです >>925のパッチをすでに当てられた方で、 ・View同梱のssleay32.ext と、indyのサイトから手動で入手したopensllのssleay32.dllが同じフォルダにある場合 ・View同梱のssleay32.extを削除して、indyのサイトから手動で入手したopensllのssleay32.dllだけをお使いの場合 以上の2パターンのときは、>>932で上げなおした patch_dll.exe の方で再度パッチをあててください >>926>>928-931動作確認ありがとうございました。無事に見られたようでなによりです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/934
970: 932 [sage] 2018/09/07(金) 19:44:59.71 ID:lSMp8NGl0 >>966 そのサイトはTLS1.2で接続できないようですね。クライアント側の通常考えられる動作として、 TLS1.2で接続できなければ、TLS1.1、TLS1と接続できるまで試行を繰り返す動作になるかと思うんですが、どうもTLS1.2で接続に失敗したあと、そのまま試行を止めてしまうようです これがIndyの設定によって行えるものなのか、もしくはユーザー側で制御しなければならないのか、ちょっと今のところ分からないです ただ、そのサイトに関してはどうやら https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2018/symantec-geotrust-rapidssl-thawte-verisign-certificates-will-all-be-distrusted-in-october-2018/ に該当するようで、↓の手順に従ってChromeで確認したところ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/01/news033.html あとひと月?もするとブラウザでも見れなくなるようです(´・ω・`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411872743/970
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s