鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80(3): 2017/11/22(水)19:02 ID:czRftzgI0(9/98) AAS
Q1.私は自分だと思っているものを見れば自我を乖離でき、いずれは無我に至ると思っていました。けれど、それでは不十分で、「観察しているものを観察すれば自我が観られるじゃろう」つまり、自分だと思っているものを見ている者を観察しないと無我に至らないということですか?
Q2.私はなかなか忘我に至らないので、無我を目指そうと思っています。すると、普段の座禅で忘我に入るほどの集中は必要でなく、観察できるほどの集中があればいいということですよね?忘我に至るほどの集中をする自信がないので。
81(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/11/22(水)21:23 ID:1d4drIFg0(10/189) AAS
>>71 同じところには行き着かないのじゃ。
哲学の行き着くところは絶望と依存しかないのじゃ。
悟りの道と法を知らないからのう。
同じようなことを考えてもそこが根本的な違いなのじゃ。
哲学とは実際には単なる修辞学なのじゃ。
>>74 哲学の批判は批判しているのではないとおぬしは先日書いていたようであるがのう。
すると経験の伴わない思考も批判していないことになるのじゃ。
省20
83: 2017/11/22(水)21:58 ID:czRftzgI0(10/98) AAS
>80
なるほどそれでやってみます。
87(1): 2017/11/23(木)06:15 ID:czRftzgI0(11/98) AAS
>80
するとHPに鐘の音を観察とあるのは、鐘の音を観察するのではなく、観察者が鐘の音をどのように感じているか、いつ観察者が現れるかを観察するということなんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s