鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
364
(4): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2018/01/04(木)21:40 ID:1d4drIFg0(60/189) AAS
>>356 そうじゃ、変容を感じるまで観察するのじゃ。
 しかし、変化させようとか思わなくてよいのじゃ。
 ただひたすら観察し続ければ変容は自ずから起こるものじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>357 そうじゃ、自我は有るのじゃ。
 ただひたすら原因を追求し、原因から苦が起こる事を観察するのじゃ。
 そうすれば苦も消えるのじゃ。
省17
365
(1): 進路探訪者 2018/01/05(金)00:32 ID:o.DFxzeM0(2/2) AAS
>>364

ご返信ありがとうございます。

思うに、世間体や周りからの評価といった物よりかは私の存在そのもの
が先に在り、また優越するものであると考えます。

そうだとすれば、アドラーの提唱する「課題の分離」、すなわち自分の課題と
相手の課題を分離し、自身は自身の課題のみを考えれば良いという考え方
は、非常に説得力があります。
省4
366
(1): 2018/01/05(金)11:48 ID:8qFvIk/s0(6/22) AAS
>>364
やはり、心身の全てですよね。頭の中の出来事ばかり注目がいくのですが、”意識”ということを考えると
全体の観察が必要だと思ってきました。
ありがとうございます。
374
(1): 2018/01/05(金)23:40 ID:DAY232aw0(53/116) AAS
>>364
ご回答ありがとうございます。
質問ですが、手を観察する時は、手の感覚も観察した方が良いのでしょうか?
376
(1): 2018/01/06(土)02:24 ID:lkuHi1XE0(1/12) AAS
358です。

>>364
「自我とは何か信仰によって理解してもそのような矛盾や恐れはなくなるのじゃ。」
とはどういうことですか?

信仰によって自我を理解するとは一体どういうことですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s