鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21(3): 541 2017/11/18(土)22:18 ID:o7TfOr0I0(5/127) AAS
いや、カントの哲学は主に認識論なので、勿論、己自身の認識を批判しています。
そして、カントの認識論は釈迦に匹敵するほどのものだと私は思います。
23: 2017/11/18(土)22:36 ID:Nw8VwStU0(1/14) AAS
>>21 >>22
あなたは知らないのですか?
此岸(迷いの世界)と彼岸(悟りの世界)との間には高い壁があり、
「カントの哲学はその壁を此岸の側から見たものであり、
龍樹の哲学はその壁を彼岸の側から見たものである。」
と言われていることを。
36(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/11/19(日)20:19 ID:1d4drIFg0(5/189) AAS
>>21 それがおかしいのじゃ。
それら認識を批判するならば全ての思索や結論もおかしいことになるのじゃ。
全ては認識に依って成り立つのであるからのう。
認識の優越性がわかっていないのじゃ。
>>24 そうじゃ、ただひたすらに実践すればできるじゃろう。
わしのブログなども参考にするとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
省3
38(1): 541 2017/11/19(日)22:12 ID:o7TfOr0I0(13/127) AAS
>>21 それがおかしいのじゃ。
それら認識を批判するならば全ての思索や結論もおかしいことになるのじゃ。
全ては認識に依って成り立つのであるからのう。
認識の優越性がわかっていないのじゃ。
鬼和尚。哲学における「批判」とは非難とか否定の意味ではありません。
そしてまさにカントの哲学は「全ては認識によって成り立つ」と言うことを主張するものです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s