鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ part10 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
967: 避難民のマジレスさん [] >>965 鬼和尚、ありがとうございます。 自我を滅せずとも距離の認識は消えるものなんですね。 自我という個が消えることで対象のみになる、もしくは一体となる、と思っていました。 視覚の観察はどのようにすれば良いのでしょう? 音と同じく、本当は目の前の風景と私の間に距離はないはずであり、そこには風景しかないはずなのですが、「私と風景」の溝は埋まりません。 観察中は、「風景→私」「私→風景」と、意識が瞬間的に風景と私を行き来しているのがわかります。つまりこれは、認識がコロコロと切り替わっており、それが「私と風景」という距離を生んでいるのではと推測します。 それがわかっても、距離が無くなることはないので何か観れていないものがあるのではと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/967
976: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>967 推測しなくてよいのじゃ。 ただありのままに観察し続けるのじゃ。 そうすれば今わからないこともわかるようになるのじゃ。 今ここに在るのは見たという事実だけなのじゃ。 今見たということを、今見ているということを何の解釈もせずに観察し続けるのじゃ。 それに近道は無いのじゃ。 自ら続けることで気づくこともできるのじゃ。 >>968 必要なのは実践することだけなのじゃ。 自我が観えるか観えないかも意志する事も考えることもしなくてよいのじゃ。 実践あるのみなのじゃ。 >>969 おぬしがあると思えばあるのじゃ。 ないと思えば無いのじゃ。 おぬし次第なのじゃ。 >>972 自我とは自分と思っている観念なのじゃ。 何を自分とおもっているのかよく観察してみるのじゃ。 実践あるのみなのじゃ。 >>973 気を失っていると思っていてもそこに意識は在るものじゃ。 それを感じるのじゃ。 それに気づくのじゃ。 意識は常にあり、なくなることはないのじゃ。 >>974 観察は全ての条件付けを厭離するものじゃ。 そのようには働かないのじゃ。 ただ単に何度もそのように念じていると習慣によってその観念も形成されるじゃろう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s