鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ part10 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
71: 541 [] 鬼和尚。 意外にも意見が合致しましたね。 カントやハイデガーの思想は、突き詰めると、まさに古代インド哲学と同じ結論に到達すると思うのです。 すなわち、梵我一如です。 ちなみに、カントが「思索だけの哲学者」と言うのは間違いです。 彼の方法は「観察」です。 『純粋理性批判』と言う著作は「思考を突き詰めれば真理に到達できるんだ」と言うような書では無く、その逆なのです。 言い換えれば「理性の限界設定」(思考では真理に到達できない)と言うような内容なのです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/71
81: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>71 同じところには行き着かないのじゃ。 哲学の行き着くところは絶望と依存しかないのじゃ。 悟りの道と法を知らないからのう。 同じようなことを考えてもそこが根本的な違いなのじゃ。 哲学とは実際には単なる修辞学なのじゃ。 >>74 哲学の批判は批判しているのではないとおぬしは先日書いていたようであるがのう。 すると経験の伴わない思考も批判していないことになるのじゃ。 愚かなことじゃ。 >>75 お釈迦様は六師外道を全否定しているのじゃ。 沙門果経などを読むのじゃ。 >>77 そのように考えているものを観察するのじゃ。 その主体を追求するのじゃ。 わしに訊く者を観察するのじゃ。 >>79 それで善いのじゃ。 意識が刹那にものごとを生み出し、解釈することが観えたのじゃ。 世界はそのように刹那毎に創られているものなのじゃ。 阿頼耶識がそれを作り上げているのじゃ。 恐れるのは未だ悟りを心底から得たいという願望がないからじゃろう。 全てを捨てて進む覚悟が必要なのじゃ。 >>80 1 違うのじゃ。 観察しようとすれば観察する者が自分と言う投射が起こるのじゃ。 それ故に観察している者を観察しなければいかんのじゃ。 今はわしに聞こうとしている者を観察するのじゃ。 わしの答えを読んでいる者を観察するのじゃ。 わしの答えを解釈している者を観察するのじゃ。 2 そうじゃ、観察できれば善いのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/81
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s