鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ part10 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: 避難民のマジレスさん [sage] >13 無明→→触→取→六処→受→行→識→名色→愛(→苦) と構成できると考えました。 無明が始まりです。これらと生と有との関係がわからないので、教えて下さい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/35
37: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>34 触は感覚器官が接触することなのじゃ。 六処は目耳鼻舌身体心などの感覚器官なのじゃ。 受はそれらの器官が刺激を受けることなのじゃ。 識は認識なのじゃ。 名色は名前とイメージなのじゃ。 >>35 それらによって有るものという観念が生まれ、生有るものという観念もあるのじゃ。 有愛であり、生有るものへの愛着なのじゃ。 それは観察の一例であり、自分の心が観えたならば囚われなくてよいのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/37
45: 避難民のマジレスさん [sage] >35 無明→→取→六処→触→受→行→識→名色→有または生→愛 まとめるとこういう感じになりました。よく見ると前のものがあって後のものがあるという関係になっているようです。それと愛着は生きていないただの物にも湧くので「有愛であり、有るものと生有るものへの愛着なのじゃ。」が正しいと思いました(偉そうですいません)。 どうでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/45
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s