鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ part10 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
283: 避難民のマジレスさん [sage] >>273 ご回答ありがとうございます。 質問ですが、観察は感じることが大事なのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/283
284: 避難民のマジレスさん [sage] >>283 追記で申し訳ないです。 質問ですが、観察して感じたら良いのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/284
288: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>281 記憶は分別と認識に関わっているのじゃ。 認識するということは記憶したものごとを観念として認めることであるからのう。 それらの記憶による分別と認識がなくなった状態なのじゃ。 そうすれば大悟徹底なのじゃ。 >>283>>284 大事ではないのじゃ。 何も感じなければ感じないと観察すればよいのじゃ。 感じようとすれば偽の感覚をつかむじゃろう。 実践することが大事なのじゃ。 >>285 骨には無いのじゃ。 もはや生きていないからのう。 それは観念なのじゃ。 意識は自由に有るものじゃ。 それは夢の中で生きているものにも感じられるのじゃ。 物ではなく意識を感じるのじゃ。 >>286 自分を見なければよいのじゃ。 そうすれば悟らないでいられるじゃろう。 好きなときに自分を見て悟ればよいのじゃ。 >>287 そう言えるじゃろう。 更に深く観察するのじゃ。 どこまでも主体を追求して進んでいく時に、修業の道を進んでいると言えるのじゃ。 知識や記憶に囚われてはいかんのじゃ。 囚われずに進むのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/288
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.118s*