鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ part10 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
170: 541 [] 例えば、「茶碗の上に割り箸が置いてある」と言う「日常的風景」があるとします。 しかし、この「木」の切れ端を「食物を掴む道具」とすんなり認識できるのは、記憶があるからですが 「記憶が無かったら」として、順観、逆観できますか? 「記憶がなかったら」と「仮定」しても、記憶はある訳で、「箸」はもう「箸」にしか見えない。 観察しているうちにゲシュタルト崩壊が起きますかね? 箸とか、生活に深く根ざした対象は観念崩壊させるのが難しいような気がします。 それでも、観察する以外に無いのでしょうね。例えば、漢字なども長い間見続けていると、なんだかよく分からない意味以前のシミにしか見えなくなるときがありますからね (小学校の漢字テストの時など。長時間漢字を見ているうちにゲシュタルト崩壊が起きる) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/170
174: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>170 わしにはできるがおぬしにできるかどうかはわからんのじゃ。 何でも試してみたらよいのじゃ。 崩壊するかもしれん。 実践あるのみなのじゃ。 >>171 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。 またおいでなさい。 >>172 それは思考ではなく認識なのじゃ。 判断しているのが認識であり、認識したことを操作するのが思考なのじゃ。 観察のためならばそれも使ってよいのじゃ。 ただひたすらに観察有るのみなのじゃ。 >>173 自分が探していたのは自分であったと気付くのじゃ。 全てを観察して全てで無いものは正に自分と気付くのじゃ。 それもまた実践によって気付くしかないものじゃ。 実践あるのみなのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/174
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s