鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ part10 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
13: 避難民のマジレスさん [sage] それでは十二縁起における無明、行、生、老死、愛、取、有を解説していただけないでしょうか。 触→六処→受→識→名色は感覚と認識作用と考えました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/13
19: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>12 そうじゃ、学ばなければ真実は明らかにならないのじゃ。 精進あるのみなのじゃ。 >>13 無明とは自分があるという観念なのじゃ。 行とは分別なのじゃ。 生とはいきるものという観念なのじゃ。 愛とは愛着なのじゃ。 取とは外部の刺激を取得することなのじゃ。 有とはあるものという観念なのじゃ。 >>14 よいのじゃ。 自らを救った者だけが他人をも救うことができるのじゃ。 自らを救っていない者が他人を救おうとしてもますます苦に落とすだけなのじゃ。 >>15 それは本当は深い瞑想の境地なのじゃ。 睡眠の感覚と似ているからそう思うのじゃ。 深い瞑想に入った禅僧の脳波を見ると寝ているときと全く同じと言うのじゃ。 それでも自らの意志で目覚めたり出来るのが睡眠と違うのじゃ。 >>16 完全に無我ならば苦は無いじゃろう。 苦を受ける自分が無いときは苦もないのじゃ。 自ら観念的な苦悩を作り出せば苦しむことも出来るのじゃ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/19
34: 避難民のマジレスさん [sage] >13 すいません、残りの触、六処、受、識、名色についても念のため解説をお願いします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/34
35: 避難民のマジレスさん [sage] >13 無明→→触→取→六処→受→行→識→名色→愛(→苦) と構成できると考えました。 無明が始まりです。これらと生と有との関係がわからないので、教えて下さい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s