鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85(1): 蓮恵 2017/11/23(木)00:06 ID:cxZA.SSo0(1/4) AAS
>>81
お返事ありがとうございます
思うにそのように刹那滅、先住異滅を観察するのは、悟りへの最短ルートではないでしょうか。アラヤ識の働きそのものを観察できるからという理由です。
また刹那滅を観察するのは、ヴィパッサナ瞑想ではないでしょうか。
今までサマーディに入りたくて、サマタ瞑想をやっていたはずなのですが、ヴィパッサナのほうに向かっていってしまいます。
心が止まらずに観察のほうにいってしまいます。 不思議です。
471(1): 蓮恵 2018/01/20(土)10:33 ID:cxZA.SSo0(2/4) AAS
鬼和尚さま
我々の"精神"、"心"というものこそが観念であり、妄想なのではないのでしょうか
472(1): 蓮恵 2018/01/20(土)12:35 ID:cxZA.SSo0(3/4) AAS
もうひとつ質問させてください
瞑想にしても座禅にしても
心に寸分の油断も隙が存在しては
ならないのではないのでしょうか
我々の心は妄想の塊であり、観念の塊であり、常に気をつけておかなければ妄想、空想に陥ります
瞑想に臨む心ですら妄想ではないのかと思う次第です
故に心すら信じることなく、
省2
632(1): 蓮恵 2018/02/20(火)21:24 ID:cxZA.SSo0(4/4) AAS
鬼和尚さま
分別や観念の起きるまえに世界があるのであり、
>>370のバーヒヤ経のように見られたものを見たときに、
我があるという観念が生じることはない(無我)なのでしょうか
これを言い換えたものが、井上義衍老師の「六根の働きそのままとか、分別の介在しない六根の自活動」であるという風に捉えてもよろしいでしょうか
文字通り、言語を超越した体験ということです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s