鬼和尚に聞いてみるスレ part10 (1007レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92
(1): 2017/11/23(木)17:07 ID:8qFvIk/s0(1/22) AAS
私も、観察するものを観察するで悩んでます。確かに頭の中を観察している、「何者か」がいます。しかし、これを
観察しようとすることは、”自分で自分を見る”という論理的に矛盾してるような事をしないといけないような気がします。
たとえるなら、メドゥーサは自分で自分を見て、自分を石にすることが出来ないように、原理的に不可能なことをしよう
としているのではないかと思いますが、いかがなものでしょうか?
100
(1): 2017/11/24(金)13:47 ID:8qFvIk/s0(2/22) AAS
>>95
ありがとうございます。注意してやって見ます。
121
(1): 2017/11/29(水)19:25 ID:8qFvIk/s0(3/22) AAS
鬼和尚、ヴィッパーサナーを毎日2時間目安に行っていたのですが、ある日突然、
頭がのぼせるような感じになり、強い胸痛が出るようになりました。
昔、鬱をわずらっていたので、瞑想のし過ぎで再発したのか?と不安になり、いろいろ調べてみましたが、
どうも、禅病ではないかという結論に至りました。瞑想のし過ぎで自律神経失調症のような症状になるということですので、
鬱の症状とも似てます。
和尚のブログにあった、軟酥の法をサマタ瞑想をしながらイメージして、アホみたいにやってるのですが、これでいいのでしょうか?
どれくらい続ければいいのでしょうか?やってみて、確かに楽になった感じがあります。
省2
127
(1): 2017/11/30(木)17:33 ID:8qFvIk/s0(4/22) AAS
>>122
ありがとうございます。
自分の姿勢をよく確認してみたら、背筋が伸びていないようでした。
椅子に座ってやっていた事もあるので、姿勢がよくなかったようです。
姿勢も大切なんですね。今後注意してやって見ます。
357
(1): 2018/01/03(水)17:49 ID:8qFvIk/s0(5/22) AAS
鬼和尚。去年はお世話になりました。
禅病のようなもの?も1ヶ月くらいでよくなりました。
今考えると、好転反応?だったのかもしれません。
今年もよろしくお願いします。

 ずっと瞑想は続けていましたが、やはりすべての感覚は苦であるということが
確認でき、一切皆苦だということが分かりました。さらには、ヴィッパーサナーで
感覚が敏感になっているのか、苦の生成する様子が分かり、ますます苦しいです。
省6
366
(1): 2018/01/05(金)11:48 ID:8qFvIk/s0(6/22) AAS
>>364
やはり、心身の全てですよね。頭の中の出来事ばかり注目がいくのですが、”意識”ということを考えると
全体の観察が必要だと思ってきました。
ありがとうございます。
367
(1): 2018/01/05(金)14:26 ID:8qFvIk/s0(7/22) AAS
もうひとつ質問があります。
自覚という方法があるようなのですが、どうも自分を意識して、自我を観るという方法のようです。
外部リンク:blog.goo.ne.jp

その中で、
外部リンク:blog.goo.ne.jp
に書いてあるのですが、ハートの中心にある「わたし」を観ると、自我が解体され大悟に至るそうなのです。
それだけでいけるなら、すごくラクチンに思うのですが、どう思いますか?
379
(1): 2018/01/06(土)09:24 ID:8qFvIk/s0(8/22) AAS
>>371
ありがとうございます
いろいろ試して、実践してみます!
444
(1): 2018/01/16(火)19:08 ID:8qFvIk/s0(9/22) AAS
鬼和尚、苦について質問です。
嫌な記憶があったとして、それを思い出すたびに苦を感じ、それがループして苦しみ続ける。
これは、観察で何とかなると分かりました。

それでは、嫌いな人を見て苦痛を感じる、車のクラクションを聞いてドキッとする。
記憶を思い出すのではなく、その場で感じる苦痛は厭離することは出来るのでしょうか?
たとえば嫌いな人の場合、
1)目で見た
省7
453
(1): 2018/01/18(木)14:08 ID:8qFvIk/s0(10/22) AAS
>>445
いつも指導頂きありがとうございます。
たしかに、その場の状態だけを捉えて観てましたが、言われてみれば、
それには原因がありますよね。納得です。
早速実践してみます。
464
(1): 2018/01/19(金)13:21 ID:8qFvIk/s0(11/22) AAS
鬼和尚!また質問させていただきたいのですが、
私とは何か、思考とは何か、苦とは何かと考えていたのですが、和尚のブログから心の模式図の説明を発見しました。そこで疑問が生じました。
外部リンク[html]:onioshyou.blog122.fc2.com

1)ブログの心の模式図ですが、
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 この認識が阿頼耶識ということですが、阿頼耶識は認識以外の機能もありますか?
2)この認識はアートマンですか?
省18
473
(1): 2018/01/20(土)15:17 ID:8qFvIk/s0(12/22) AAS
>>467
ありがとうございます。
回答を理解する前に、とりあえずマナ識がよく分からないので、これを勉強してきます!
474
(1): 2018/01/20(土)18:43 ID:8qFvIk/s0(13/22) AAS
>>467
調べてみました。マナ識は、唯識論では自我(思考作用と煩悩)ということでした。
外部リンク:ja.wikipedia.org
和尚の図で考えるなら、自我と思考作用が合わさった感じでしょうか?
説明を読んでいると、
>これまでの説明は、阿頼耶識から末那識および六識の生ずる流れ
とさらっと書いてありますが、これ、すごく重要じゃないですか?
省13
480
(1): 2018/01/21(日)18:15 ID:8qFvIk/s0(14/22) AAS
>>475
ありがとうございます。
自我というものを効率よく見つけようと思い、模式図などを参考にして浮き彫りに出来ないかと考えてましたが、
和尚のブログや回答を見て考えた結果、面倒くさがらずに総当りで観るしかないと結論に至りました。
自我を観るルートとしては、ブログをまとめると2種類でしょうか?
1)自我が投射されている部分、観念などを探し、観察厭離し、自我の外堀を埋めていくルート
2)サマーディに達し、自我を消した後、生成する瞬間を捉えて観るルート
省1
486
(1): 2018/01/22(月)18:33 ID:8qFvIk/s0(15/22) AAS
>>482
ありがとうございます。
ブログを読み進めると、また方針や理解が変わるかもしれません。
とりあえずこれで進めてみます。
523
(1): 2018/01/28(日)19:40 ID:8qFvIk/s0(16/22) AAS
鬼和尚。サマーディに入るために、サマタ瞑想を集中的に
しているのですが、サマーディに入るとどういう状態(感覚)に
なるのでしょうか?
ブログを見るとこう書いてあります。
テーマ:集中法
 1 最初は10秒も集中できないじゃろう。
 2 10秒間は集中できるようになる。
省19
529
(1): 2018/01/29(月)15:11 ID:8qFvIk/s0(17/22) AAS
>>526
ありがとうございます。
忘我の状態ですね。その状態になれるように努力してみます。
641
(1): 2018/02/21(水)19:27 ID:8qFvIk/s0(18/22) AAS
鬼和尚。あれから、自我を落とすためにいろいろと考えたり、瞑想を
してきました。そしてそれを観ようと探しても探しても見つかりません。
途方にくれている時、ある思いに至りました。
「もしかして、自我って無いんじゃない?」
それを念頭にいろいろ調べたり、瞑想したりして分かりました。自我と思って
る本体は蜃気楼みたいなものである。そんなもの見ようとして近づいても、
消えてしまう。そうではなく、自分はあるという「思い込み」が
省16
646: 2018/02/22(木)07:12 ID:8qFvIk/s0(19/22) AAS
>>644
ありがとうございます!
おっしゃる通りです。観察が必要ですね。見透かされてるようです。
昨日、書き込んでから考えてました。そして今日の朝瞑想をし、このような思考を観ました。
「苦とか言うけど、苦って何だよ。ただの感覚じゃないの?具体的に説明しろよ」
「・・・・」
「じゃあ、楽ってなんだよ。そんな感覚ほんとにあるの?説明してみてよ。あなたの思い込みじゃないの?」
省13
647
(1): 2018/02/22(木)07:40 ID:8qFvIk/s0(20/22) AAS
>>644
和尚。もうひとつ質問があります。
自我が完全に落ちるとどういう感覚になりますか?
いわゆるスピ系で言われる、ワンネスという感じなのでしょうか?
たとえば、自分の財布を見ても、自分の物と思わないというか、財布=自分と感じたりするのでしょうか?
自我が落ちると、自分で落ちたとはっきり自覚できますか?

そして、こんな質問をしてる事自体、自我が残っている証拠だと気づきました(笑)
648
(1): 2018/02/22(木)08:59 ID:8qFvIk/s0(21/22) AAS
他の方のログを読んでいて、ああ、同じようなことを考えて悩んでいる人もいるんだなと思いました。
和尚の回答を読んでいても、参考になり勉強になります。

そして、
おぬしは考えすぎなのじゃ。知識や思考にとらわれてるのじゃ。すべて捨てるのじゃ。
実践し観ない事には始まらないのじゃ。
と言われた気がしました。
655
(1): 2018/02/23(金)06:22 ID:8qFvIk/s0(22/22) AAS
>>653
和尚。瞑想して気づきました。

>無い筈の自分をあるとして働いている心を観察するのじゃ。
やはり、無いと思いながら自分を隠していました。
例外を作っていたのです。
確かに自分はいないけど、業は輪廻転生するんだから例外。その貯蔵庫である阿頼耶識も例外。これが真の私である。
確かに自分はいないけど、瞑想すると在るという感覚だけはある。これは例外。これは真我であり、これが否定も出来ない真の私である。
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s