鬼和尚に聞いてみるスレ part5 (1001レス)
鬼和尚に聞いてみるスレ part5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1424441537/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
948: 避難民のマジレスさん [sage] >>947 「苦」から逃れるためにを執着なくす。 究極の「苦」である「死」(に対する恐怖)から逃れるために、「生」への執着をなくす。 で、それができたら、執着なく、目の前のことごとに取り組む。 執着そのこと自体が悪いのではなく、「苦」を逃れるための近道、方法として有効だよという理解でよいのでしょうか? それとも、「執着」そのものが悪いのでしょうか? (´・(ェ)・`)ゞ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1424441537/948
952: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] >>948 そのような理解で良いのじゃ。 執着もまた心の現われの一つであるからのう。 ただそれが苦を生むから観察によって滅したら良いのじゃ。 そのように実践していくのじゃ。 >>949 他の雑念と同じく放っておくが良いのじゃ。 それに意識を向けないで置くと、自然に止まっていくのじゃ。 止まってきたとか思うとまた始まるのじゃ。 何事にも囚われず自然のままに流していけば、より深い瞑想に入れるのじゃ。 それが瞑想のコツなのじゃ。 >>950 原因が無い事になろうとしなくてよいのじゃ。 ただそれを観察すれば自然に滅するのじゃ。 例えば執着の対象を思い浮かべれば、苦も生じるじゃろう。 その対象への執着が無い自分をイメージして、執着の対象を思い浮かべても苦は生じない事が判るじゃろう。 そのようにイメージして、執着が無ければ苦が生じない事を観察するのじゃ。 記憶はそのままあるのじゃ。 今執着が無ければ、今の苦は生じないだけなのじゃ。 記憶が変化したりなくなったりするのではないのじゃ。 過去の記憶にも今執着があれば苦が起こるのじゃ。 記憶は変わらなくとも、執着が無ければ苦は起こらないだけなのじゃ。 >>951 そうじゃ、止観の道が一番の近道なのじゃ。 実践あるのみじゃ。 またおいでなさい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1424441537/952
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.060s*