鬼和尚に聞いてみるスレ part5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
718(1): 2015/07/25(土)01:50 ID:Fr/mrHgM0(1/10) AAS
歩いているときにふと気付くと特に意識せずとも足が勝手に動いている感覚になることがあるんですが、僕は無我を垣間見たんでしょうか
721(1): 2015/07/25(土)22:41 ID:Fr/mrHgM0(2/10) AAS
>>720
では自分とされているこの体のすることや思うことはどこまで制御といかコントロールできるんでしょうか
つまりはその責任はどこにどの程度あるのかという風にも言えるかもしれませんけども
728(1): 2015/07/26(日)23:36 ID:Fr/mrHgM0(3/10) AAS
>>725
その2分というのは24時間のうち2分という意味ですか?
あるいは水の中で息を止めていられるのが2分というような1回ごとの話ですか?
それと囚われや恐れがなくなれば悟りが容易になるということは囚われや恐れがあっても悟りは可能ということですよね?
悟りへの道筋を教えてください
734(1): 2015/07/27(月)21:09 ID:Fr/mrHgM0(4/10) AAS
>>731
常に2パーセントあるんですか?
738(1): 2015/07/29(水)01:48 ID:Fr/mrHgM0(5/10) AAS
>>737
欲望と意思のどっちかに強く偏るのも才能ですよね
自分は究極の善にも究極の悪にもなれそうもないです
究極の善を行ける人はお釈迦様や良寛のように生きて究極の悪を行ける人は人を殺しても何とも思わないでしょうし、ある意味この善悪の範囲の中で自由意思なく動いていて、でもそれが紛れもなく望もうが望むまいが自分の道であって、そこに平均2パーセントの自由意思の入り込む余地があるというのが人生という認識で間違ってませんでしょうか?
それとその2パーセントの部分はイコール理性というわけではないですよね
自分には人間の本能とは相反するあるひとつの考えを持っていますが、その考えも自分の本能と同様に変え難いものに思えます
とすると鬼和尚の言う2パーセントの意思は理性そのものというわけではなさそうですよね
省3
740(1): 2015/07/29(水)22:39 ID:Fr/mrHgM0(6/10) AAS
>>739
従うのに自由意思なんですか?
743(1): 2015/07/31(金)09:02 ID:Fr/mrHgM0(7/10) AAS
>>742
知っても従うことができない原因としてどんなことが考えられますか?
747(1): 2015/07/31(金)22:54 ID:Fr/mrHgM0(8/10) AAS
>>745
ギャンブルをやめられる人とやめられない人の違いはどこにあるんですか?
なぜ自由意思が働かなくなってしまうほどに執着してしまうんでしょうか?
やめられる人はなぜやめられるんでしょうか?
本当にそれは自由意思なんですか?
こうして話を訊いていると本当は自由意思なんてないんじゃないかという気がしてきました
749(1): 2015/08/02(日)00:43 ID:Fr/mrHgM0(9/10) AAS
>>748
もっと身近な事でいえば朝起きなきゃいけない時間に起きるときに起こす気持ちのことでいいんでしょうか
757(1): 2015/08/03(月)19:09 ID:Fr/mrHgM0(10/10) AAS
>>753
なるほど
今までありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s