鬼和尚に聞いてみるスレ part5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
81
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2015/03/12(木)21:24 ID:CrN/Jzuk0(1/5) AAS
>>79 それは集中というより記憶力が問題のようじゃ。
 記憶が残らないのじゃな。
 人は自分が本当に必要としない情報や関心の無いことは覚えようとはしないものじゃ。
 自分の本当に関心の在ることが書いてある本を読んでみるとよいのじゃ。
 メモとかも書いてみるとよいのじゃ。

 悟った者はもう夢を見ないのじゃ。
 常に意識が目覚めているからのう。
省1
86
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2015/03/13(金)21:12 ID:CrN/Jzuk0(2/5) AAS
>>82 寝ている体に気付いているのじゃ。
 起こされれば直ぐに起きるのじゃ。
 
 深い瞑想の境地は睡眠の意識と同じなのじゃ。
 深い瞑想に入れるようになれば、意識を保ったまま寝ているのと同じなのじゃ。
 
>>83 本当に覚えておきたい本の内容ならば、覚書を作っておくとよかろう。
省6
92: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2015/03/15(日)21:24 ID:CrN/Jzuk0(3/5) AAS
>>21 お釈迦様が一番じゃな。
 誤りもあったが鬼のような智恵なのじゃ。

 オショーは知識が多かったが政治に口出し過ぎたのじゃ。
 修行とは関係はないのにのう。
 それは智恵ではないのじゃ。
94
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2015/03/16(月)20:52 ID:CrN/Jzuk0(4/5) AAS
>>93 それを嫌がったり、恐れたりしている自分の心を観るのじゃ。
 その時の光景に対する執着を消そうとか、しなくてよいのじゃ。
 先ずはそれが自分の心にどのような苦をもたらしているのかを、ありのままに観るのじゃ。
 それから苦を滅するために原因を探すのじゃ。

 最初にどのような苦があるのかわからなければ、原因を探すことも出来ないのじゃ。
 観察は自分の心をありのままに観ることから始まるのじゃ。
96: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2015/03/17(火)20:39 ID:CrN/Jzuk0(5/5) AAS
>>95 どういたしまして、またおいでなさい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s