脱!ヘタレ絵師 五人前? (1000レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2: 2008/03/20(木)10:29 ID:C3./b2ts0(2/6) AAS
回答・添削について
 質問・投稿をすれば何らかの回答が貰えます、あと添削は回答者側の厚意に依存します

当スレで提案されたレクチャー方法
60のお題
 決められたポーズの絵を描きます、特に強制ではありません
 最近は挑戦者もなく廃れぎみですが、挑戦する価値があります
 できれば全身が入っていたほうがいいかもしれません
省11
3: 2008/03/20(木)10:30 ID:C3./b2ts0(3/6) AAS
ヘタレ絵師へのお題

お題の内容はココ
外部リンク[html]:popup.tok2.com

お題といっても縛るわけじゃないので、参加しないで別の絵描くのも全然OK。
投稿形態等お約束は>>1といっしょ

毎第二週と第四週の土曜にお題を決める
お題は金曜の最後の書き込みの秒の部分で決定
省3
4: 2008/03/20(木)10:31 ID:C3./b2ts0(4/6) AAS
お勧め使用ソフト

    フリーのドローソフト
pixia 外部リンク:www.pixia.jp
 レイヤー機能も搭載しているフルカラーペイントツールです
 追加で入れられるようなフィルタもそこそこあるようです
 なお、ペンタブの筆圧感知には対応していないので注意してください
SAI (要更新・フリー) 外部リンク:www.systemax.jp
省16
5: 2008/03/20(木)10:32 ID:C3./b2ts0(5/6) AAS
当スレで紹介された本

    初心者向け
スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン (単行本)
 著者:林 晃 出版社: グラフィック社 (2005/10)
 マンガ向けのデッサン本、突っ込んだ部分にはやや弱いみたい 初級者〜中級者向け
 グラ社のマンガ系唯一の良書、他の同社マンガ系は評判がよろしくない……
快描教室―きもちよ~く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!! ComickersMOOK (単行本(ソフトカバー))
省22
6
(1): 2008/03/20(木)10:33 ID:C3./b2ts0(6/6) AAS
初めてスレというものを立ててみた。
最近すっかり投稿しなくなっちゃってたけど、
このままフェイドアウトされては困るので。
またがんばります。

俺乙。
7: 2008/03/20(木)12:01 ID:ypHik0Fo0(1) AAS
>>1乙!
8
(2): 2008/03/20(木)13:15 ID:UEKfuTRw0(1) AAS
早速なんだが、ペンタブが壊れたので買いなおそうと思う
オススメがあれば教えてくれ
9: 2008/03/20(木)13:44 ID:BGnw7YS20(1) AAS
スレ立ては乙だがSAIはもうフリーソフトじゃないだろ……
(もっと言えば元もフリーではないが)

>>8
inutos3のA5
10: 2008/03/20(木)14:41 ID:EldGQO3M0(1) AAS
>>8
今買うなら Cintiq 12WX を強くお勧めする

性能そのままで21UXよりだいぶ値段もリーズナブルになった
11: 2008/03/20(木)14:44 ID:o/fMs2aA0(1) AAS
>>6
褒美に権利書を(r
12: 2008/03/20(木)18:36 ID:mhmOU5K6O携(1) AAS
21いつか買いたいな……

って思ってるうちに12インチver出たか
13: 2008/03/20(木)22:53 ID:tQu9oFgQ0(1) AAS
…あれ?スレ全部落ちた?
14: 2008/03/20(木)23:02 ID:PAFuAgPI0(1) AAS
リセットボタンが押されました
15: 2008/03/21(金)00:39 ID:m8uIzIic0(1) AAS
遅ればせながら>>1乙。
このスレだけは誰かが立てるだろうと信じてた。

さ、練習練習。
16: 2008/03/22(土)10:14 ID:9quFrb360(1) AAS
かなり遅れましたが>>1乙!

落ちるまでの期間って意外と短いのね。
17: 2008/03/22(土)21:26 ID:Qk7Jtg3I0(1) AAS
過疎化
18: 2008/03/24(月)00:03 ID:6S79znUs0(1) AAS
ここはヘタレスレ入門半年の俺の出番に違いない
19: 2008/03/24(月)21:23 ID:VDIqWsVU0(1) AAS
へたれ未満なのでいつかうpするのが夢
20: [age] 2008/03/25(火)03:59 ID:vWVgmmkw0(1) AAS
まずはうp
話はそれからだ
21: 2008/03/26(水)18:55 ID:PWljaWaA0(1) AAS
本当に過疎だなー…
22
(4): 2008/03/26(水)20:08 ID:u2bT1jRM0(1) AAS
絵うpスレにもここに来るべきレベルの方がいると思うのだが
23: 2008/03/26(水)20:10 ID:nbtIKfHU0(1) AAS
好きで描いてて上達は二の次って人もいるからなあ
24: 2008/03/26(水)20:33 ID:dThFVcsk0(1) AAS
>>22
それは勝手な考えかと思うよ
技術の向上はあくまでその絵師自身の為、他の誰の為じゃ無い
25: 2008/03/26(水)21:06 ID:ICVF6B0M0(1) AAS
>>22
自分が何言ってるのかよく考えろ
26
(7): 2008/03/26(水)21:14 ID:OZB/GdxE0(1) AAS
失礼いたします。
腕(特に肩)、脚(特にひざ)、腰周りから大きな違和感を感じます。
また服・・・というか布のしわの勝手が全くつかめません。
よろしければ、ご指導よろしくお願いします。

画像リンク[jpg]:atpaint.jp
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
27
(1): 2008/03/26(水)22:39 ID:C6oRp8WA0(1) AAS
>>22
向こうのテンプレ読んで来い
28: 2008/03/27(木)01:17 ID:CBN0kaog0(1) AAS
20代になってから二次元キャラを描く勉強をちょくちょくやってるのだが
生涯学習という概念でやってみるのも悪くないよね?
29
(2): 2008/03/27(木)01:31 ID:fbd2sRnU0(1/2) AAS
>>22
他の方も同じように言っているけど、
人に強制される筋合いはないと思うよ。趣味なんだし。

>>26
気にしている部分から。

腕…肩というより上腕とのつなぎが原因かも。
肩から上腕は筋肉もあり脂肪も厚かったりします。
省28
30: 2008/03/27(木)01:32 ID:fbd2sRnU0(2/2) AAS
>>27
始める時期は関係ないですよw
щ(゚д゚щ)カモーン
31: 26 2008/03/27(木)01:51 ID:pc48uSzo0(1) AAS
>>29
詳細な助言ありがとうございます!
違和感への対処法がわからない苦しみが晴れました。
早速明日から練習に取り掛かりたいと思います。
本当に有難うございました。m(_ _)m
32: 2008/03/27(木)11:22 ID:vxsA5Croo(1) AAS
描けば描くほど、まったく別人が書いた絵になるのをどうにかしたいんだけども、方法がよくわかんない
自分でもどういう絵柄の絵を描きたいのかが、把握できていないんだと思うんだけども
とにかく自分の絵ってのを確立したい

たぶん、いろんな人の絵を模写してきたのがいけなかったんだろうか?

どうでしょうか?
33
(1): 2008/03/27(木)11:36 ID:qU0vlHdM0(1) AAS
強烈なほどに個性を持ってる人と、そこまで個性的な絵柄ではない人の2種類がいて、
前者は強烈な個性をより多くの人に受け入れられるようにしていくと個性が完成し、
後者はいろいろな人の絵を真似て、そこに自分の個性が入ることによって絵柄が固定されるって
話を聞いたことがある
絵柄が定まらないのは普通のこと、いろいろな絵柄を吸収しているから心配するひつようは無いと思います
そのうち自分に合う絵柄が見つかりますから
それと、自分が思っている以上に絵柄は個性でてるもんですよ
省1
34: 2008/03/27(木)20:25 ID:B1d.kuLE0(1) AAS
個性的な絵柄に影響を受けているために個性的だと言われて複雑な思いをしている人もいたりする・・・。
なんにせよ他人の影響を受けたり模写したりするのは大事。
人類の絵は互いに影響を与え続けて洞窟壁画から現在の絵まで進化してきた、はず。
35
(1): 2008/03/27(木)21:41 ID:6LcO.wZE0(1) AAS
>>1乙!
今度からスレ建て任せた

>>26
すでに>>29さんがアドバイスしていますが、自分が気になる点を

画像リンク[png]:atpaint.jp
あばらの骨が間延びしている様な印象を受けたので絵に描いてみました
あと鎖骨の表現はもう少し控えた方がよいかと、これも一緒に描いてあります
省8
36: 2008/03/27(木)22:01 ID:1P9jgPG60(1) AAS
どうでも・・・いやどうでもよくないけどいいおっぱいである。
37: 26 2008/03/27(木)22:16 ID:a4Mns0mQ0(1) AAS
>>35
わざわざ絵まで描いてくださってありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます。
脚は描くのが好きなので、一番磨きをかけたい部位です。
38
(1): 2008/03/28(金)01:16 ID:O.LnZBVsO携(1) AAS
ペンタブはどんなのがオススメですか?
機能のいいのと価格が安いの
そしてその両方を兼ね備えたものは?
39: 2008/03/28(金)01:36 ID:5zuM4XYk0(1) AAS
>>38
Intuos3のA5サイズorA5Wideサイズ買っとけ
40
(1): 2008/03/28(金)02:06 ID:OLZnefQc0(1) AAS
パンツ描こうよ!(挨拶)

>>26
ヘイ違和感の原因はね?
その絵だと、
「ただ立ってる」
だけでなく、どこか重心を前後にずらした姿勢に思えるんだけど、
裸の時に、上半身と下半身でアオリとフカンがばらばらに見えるんです。
省26
41
(1): 26 2008/03/28(金)07:42 ID:1406akO.0(1) AAS
>>40
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
重心や姿勢については全く考えていませんでした…
とりあえず立っているところを描いてみよう!…みたいな感じで。
次からは下着も描いて意識してその辺りをしっかり考えてみたいと思います。
アイライン…は考えた事もありませんでした…勉強になります。
42
(6): 2008/03/30(日)00:56 ID:0M7o9pRM0(1) AAS
お久しぶりです。
今まで棒立ちの絵ばっかりだったので今度は座らせてみましたが、
奥行きの表現が難しいです………。

多分脚の角度がおかしいと思われます。
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
画像リンク[jpg]:atpaint.jp

あとペンタブを買ってみたのですが、
省2
43
(1): 2008/03/30(日)13:19 ID:.jwPECIs0(1) AAS
>>42
時間ないんでスキャン後の話のみですが…
多分線画レイヤを作る方法の質問かなと思うんですが、
手順や方法は完璧にソフト依存です。
PhotoshopなんかだとEliminateWhiteだったか、
プラグイン一発って手もあります。
まずはツールの明記を。
省7
44: 42 2008/03/31(月)03:50 ID:kYfYGYPI0(1) AAS
>>43
そこそこ安くて描ける部分が広いのを探した結果、
WACOMのFAVO CTE-640になりました。
45: 2008/03/31(月)11:52 ID:y/w.2o060(1) AAS
たしかにタブレットもツールだけど、上で言ってるツールはお絵描きソフトのことだと思うよw
FAVOってことは多分フォトショエレメンツがついてないやつかな
とりあえず”線画 抽出 ソフト名”でぐぐればいっぱい出てくると思う
46: 2008/03/31(月)12:41 ID:CHQYxuFc0(1) AAS
>>42
線画抽出フォトショでよければこことか
外部リンク[html]:blawat2015.no-ip.com
47
(1): 2008/04/01(火)14:22 ID:VB.cCSIg0(1/2) AAS
うどんげはパンツはいてないよ!でも師匠の命令で仕方なく穿いてるよ!(挨拶)

>>42
…んーあー…
はい、お気付きの通り、角度、が、
身体の各パーツごとでバラバラ
なために違和感が出ています。

ええと、
省28
48
(2): 2008/04/01(火)14:35 ID:VB.cCSIg0(2/2) AAS
>>41
待って!
「アイライン」
じゃないわ
「アイレベル」
よ!

「アイライン」はお化粧とかで使う用語だから!詳しくはグーグル先生とかで!
省7
49: 2008/04/01(火)21:59 ID:.9EF475I0(1) AAS
このスレはドロー系ソフト使ってる人少ない(ってか居ない?)のな
50
(2): 2008/04/01(火)23:03 ID:sA71PnLU0(1) AAS
ペインター高いし・・・
51
(2): 42 2008/04/01(火)23:39 ID:j506WTHs0(1) AAS
診断もソフトの方もありがとうございました。
ソフトの方は種類によって色々違うようで。
とりあえずペンタブにフォトショのElementsは付いてきたのですが、
SAIの評判がいいみたいなのでどっちを使うべきだろうかと悩んでます。
肝心な絵の方は、描き手の視点を意識出来るように頑張ってみたいと思います。
基本的に正面しか描いてなかったので、色んな方向から描けるように修練してみます。
52: 2008/04/02(水)00:02 ID:jSYTDpYo0(1) AAS
>>51
SAIの線画抽出は「レイヤー」メニューにある「輝度を透明度に変換」
あらかじめアナログでペン入れしてないときついけどね

俺の場合ラフのまま取り込んで
ペンタブ手書きorペン入れれイヤー使ってトレスしてるけど

>>50
ドロー系ってのは
省2
53: 2008/04/02(水)06:22 ID:RtfscIrs0(1/2) AAS
>>50
ちなみにペインターやフォトショップはペイント系ですね。

>>51
両方使ってみて使いやすいほうを使えばいいと思うよw
個人的にはペン入れだけなら間違いなくSAIかなと思いますが、
塗りまで考えると併用でいいと思います。
54
(1): 2008/04/02(水)14:19 ID:1yWYsy.A0(1) AAS
下書きから塗りまで全部一つでやろうとしたらSAIがいいんでしょうか
55: 2008/04/02(水)14:50 ID:FYJjAMh.0(1) AAS
>>54
SAIでもフォトショでも何でも使いこなしてやろう!という気持ちさえあればいけるとこまでいけるもんです
俺は全部フォトショかペインターどっちかで統一してやるし、慣れればどれが一番いいかとか気にならなくなるよ。短所長所みんなもってるからね
俺はSAI使いにくいって感じたし、結局最初何で慣れたかで決まると思うなぁ。

あと話にはあがってないから無いとは思うけど、いきなりペインターを買うのはオススメしないかも。
56: 2008/04/02(水)17:45 ID:RtfscIrs0(2/2) AAS
>>54
55氏の言葉と同じようなことになりますが、ツールはあくまでツール、『道具』です。
Gペンで描くからってベタをGペンで塗る必要はなく、普通に筆ペンを使えばいい。
『ツールが描いてくれる』ものではなく『ツールで描く』のは自分なわけでw

ツールを絞るのは自分の可能性を絞ることに近いので、
最初は全部触ってしまったほうがいい、というか一度触っておくべきとさえ思います。

ちなみにペインターの悪い点は『何となくやってもそれっぽい絵になる』ところで、
省11
57
(5): 2008/04/02(水)18:34 ID:n0rhVSZY0(1) AAS
前スレでお世話になった者です
随分前にうどんげの絵を指南してもらおうと絵板の方に投稿したのですが
ホスト規制に巻き込まれて書き込みの方が出来ませんでした

今回それをふと思い出したのでその分も兼ねてうどんげの絵にもう一度挑戦してみました
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
陰の部分は線の色だけを使ってパリっとした風にしたかったのですが難しい。。
特に指南していただきたい箇所は
省4
58
(1): 312 2008/04/03(木)15:22 ID:zsCQD2yc0(1) AAS
>57
足したりさせて頂きました。
画像リンク[jpg]:atpaint.jp

髪や服についてですが
一方方向から光が当たっていても凹凸があるため
必ず影が出来る部分があるのでそこを塗りつぶしてしまう感じで。
また光の当たらない影部分にも光の当たる所が少なからず出来るので
省3
59
(1): 57 2008/04/03(木)19:02 ID:1H/WX5VA0(1/2) AAS
>>58
ありがとうございます
陰入れを参考に描いてみました
画像リンク[jpg]:atpaint.jp

>髪の陰
非常に参考になりました。
ラインは髪の根から先まで統一感を持たせるよう意識しました
省13
60
(2): 2008/04/03(木)22:54 ID:OIsdJvmk0(1) AAS
>>59
横から少しいじらせてもらいました
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
画風というものがそれぞれあるので、それをなるたけ尊重しつつ。

・髪
量が多くてコントラストの強いベタ塗り特有のシャープさが失われてしまってる気がするので
減らしてみました。もっと減らしてもいいかもしれません。
省15
61: 57 2008/04/03(木)23:45 ID:1H/WX5VA0(2/2) AAS
>>60
ありがとうございます
髪のボリュームは今まで意識してなかった分革新的でした!

修正を加えてまた来ます(`・ω・´)
62
(6): 2008/04/04(金)02:55 ID:wr0ED/0M0(1) AAS
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
描いてみました
赤、指摘ご指導よろしくお願いします
63
(4): 2008/04/04(金)10:09 ID:BaQsnT2g0(1/2) AAS
>>57
少し遅レスですが、今まで出ていない部分で
ちょい重要そうなところがあるので補足。

光源の位置のことなんですが、
画面右上手前では右腕や顔の影が怪しくなります。
右上奥では右半身の影が怪しい。(もっと思いっきり落ちる)
画面中央右が一番近いんですが、そうなると左上腕・顔・脚・右胸が怪しい。
省18
64
(1): 2008/04/04(金)11:48 ID:z5PuQ59M0(1) AAS
前が良かったとも今が良いとも言わないが
このスレ雰囲気変わったよなぁ

例えるなら
学校の休み時間や放課後にお互いに勉強教えあってたのが
予備校になった感じ
65: 2008/04/04(金)12:51 ID:21M8KaAM0(1/4) AAS
>>64あるなそれ
66: 2008/04/04(金)12:51 ID:21M8KaAM0(2/4) AAS
半端に書き込んでしまった・・・
67: 2008/04/04(金)12:53 ID:21M8KaAM0(3/4) AAS
うggg・・・とりあえず、>>63は義務でやってるなら来ない方がいいと思うよ
68
(2): 63 2008/04/04(金)15:35 ID:BaQsnT2g0(2/2) AAS
義務というわけではないんですが…
不快な思いをさせてしまったようなのですいません。
しばらくは自重してROMってみます。
69
(1): 2008/04/04(金)15:53 ID:21M8KaAM0(4/4) AAS
>>68
ちょっと端的に言い過ぎて、キツい言い方になったかも・・・とりあえずそこはすまん
だが、謝るべきは>>62に対してだと思うぞ実際のトコは
>>62的にはどうだか知らないが、もうちょっと上手くなりたいもんだと張ってみたら
やる気あるのか?ってかいきなり来るとは失礼な!と言われたわけだからね・・・
俺に教わる気の無いヤツは帰れって言うつもりではないだろさすがに?

まぁぶっちゃけ俺そんな感じだったから、毎回新参にそれやったら誰も来なくなるよ・・・と言いたくなったわけだ
省5
70: 2008/04/04(金)18:42 ID:nTO748DY0(1) AAS
>>68
いやいやそんなことを言わずに
もともと教える側が少ないのにさらに減っては困る
71: 57 2008/04/04(金)19:32 ID:85wmm14c0(1) AAS
>>63
ご指摘ありがとうございます

参考>>60
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
上げてから修正忘れに気づいた部分もありましたが修正ver2
ぐりぐりと塗りつぶすだけじゃ上手くいかないことを痛感させられました
72
(1): 2008/04/05(土)01:01 ID:d6Ct626g0(1) AAS
まあでも指摘する側からすると
「それは絵柄なので」「それは狙ってます」とか言われるのも困るし効率よく指摘したいから
気になってる所とかを描いて欲しいのは事実かと

とだけ言うのもなんなので赤。
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
もうちょっと顔右向きだったかもしれないなあ…申し訳ない。
帽子は藍から見て左側の角がもう少し奥のはず。でもって、頂点のあたりについてるはずなので後ろは見えてきません。多分。
省5
73: 62 2008/04/05(土)17:28 ID:xJdLbLFU0(1) AAS
赤、指摘ありがとうございました
練習してきます(`・ω・´)
74: 2008/04/06(日)00:14 ID:R971zNRE0(1) AAS
   \うめぇ!/

色付けや陰影はわかりません…できなかったよ…
誰か教えておくれよ僕に!

>>42
ということであれだけではなんでしたので頑張ってみました…ほめて?
>>47と関連しまして、貴方の描きたかったポーズのうどんげは、右のうどんげですか?それとも左のうどんげですか?
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
省20
75: 2008/04/06(日)00:17 ID:N7RDlOEc0(1/2) AAS
正面統一と斜め統一が同じ人の絵に見えないw
76: 2008/04/06(日)00:46 ID:lCcHTzjk0(1) AAS
何で描いてるんだろう
77: 2008/04/06(日)03:03 ID:8hGWeGd20(1) AAS
久々に参考にならないアドバイス絵が来たな!
78: 2008/04/06(日)03:10 ID:N7RDlOEc0(2/2) AAS
いや正面統一は上手いと思うよw
79
(2): 63 2008/04/06(日)16:39 ID:Utw0X1j60(1) AAS
>>69
確かに…新参への配慮が足りなかったというか、
アドバイスする側に回ることが多いのでそういう頭になってた感があります。
というか前スレで逆の立場にいたの自分な気が('A`)
線引きをどこでするかという個人的な問題なのでそのへんは割愛しますが…
どっちも気持ちよく進める投稿のガイドライン的なものも
テンプレに入れてもらうといいかもしれませんね。
省17
80
(1): 2008/04/11(金)01:03 ID:kCE7oN9Q0(1) AAS
>>79
ざっとこのスレ読んだだけの新参だけど、丁寧に徹底的に解説書いてて凄いと思った。
俺は別に見る側でも見てもらう側でもない。
ただ、「顔の見えない人に教える」っていうことの難しさを体験から少しはわかってるつもりだから、ちょっと尊敬した。

貴方が指摘することで生まれる素敵な絵があるから、今回の件はあまり気にしないでがんばってほしいなぁ、なんて思ったので書き込ませてもらった。
いきなり横からごめん、そんだけ。
81
(4): 2008/04/11(金)02:57 ID:XY4lWGMQ0(1) AAS
毎度お世話になってます。
今回は線画らしき物も作ってみました。

画像リンク[jpg]:atpaint.jp
画像リンク[jpg]:atpaint.jp(下絵)

前回と同じくテーマは脱!真っ正面棒立ちということで、
顔は正面で体が少し斜めになってる感じで描きましたが、
脚はやはり奥行きの表現が上手くいかず、
省3
82
(2): 2008/04/12(土)00:04 ID:cWkqeMSg0(1/3) AAS
とりこみ中の所すまないが、緊急の事態だコレを見てほしい
したらばスレ:computer_6306
しばらくは大丈夫だろうけど、今後の事を考えなければまずい
1-
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s