【善光寺】東方舞台探訪スレッド12【高千穂峰】 (805レス)
【善光寺】東方舞台探訪スレッド12【高千穂峰】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1346516569/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
402: 名前が無い程度の能力 [sage] 埼玉だと鷲宮神社にほどちかい、東鷲宮駅の駅前にある民間の日帰り温泉百観音温泉はいいね 黒湯だが、地熱だけで55度の泉源温度を誇り、湧出量は毎分2250リットルと諏訪の温泉街なみ (湧き過ぎて市の下水処理場の能力を越えるそうで、今は500リットルに汲み出し制限していると) 諏訪の旦過の湯なみ、摂氏46度代の超高温浴槽もあり、みなさんゆでだこみたいに真っ赤だった らき☆すたアニメによる町起こしの実態を見物した後、良く立ち寄った http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1346516569/402
404: 名前が無い程度の能力 [sage] >>403 自動車なら途中で大型100円ショップに寄っても15〜20分ほどだが、 徒歩だと神社(東部鷲宮)から温泉まで30〜40分ぐらいかかりそうだな それと温泉の公式ホームページだと源泉温度57度となっていた まあ、季節やその日によって湧出量ともども変わるものなのだそうだが (これは火山性でも同じらしい、比較的安定している源泉と変わる源泉があるとか) 建物裏手、火気厳禁の源泉と貯湯タンクの真向かいにあるお家が、 「この地にも温泉が欲しい」と自腹で掘ったら幸運にも出て来たそうだ あと神社をお参りしたことがないというのは惜しい 遠い昔、あの付近まで海が関東平野を貫いて入り込んでいたのはたしかで、温泉はその産物 個人的にはあの神社は最初、岬みたいな場所に建立されたのか?と思ってる 坂東最古のお宮でお酉さまの総元締だそうだから、作品を越えて探訪しても価値あるよ 長い間、こういう人気とは無縁だったから、古い神社の様相を今なお留めている http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1346516569/404
406: 名前が無い程度の能力 [sage] >>405 きょうびの新型日帰り施設は、公営でも民営でももっと広々して立派だけど、 ここは私人が私財をもって掘削し、仮施設から本施設、最後に広々した新露天風呂と、 拡張を重ねてきた経緯があるから、やや狭めなのは許してあげようかと思う でも有り難い時代になったわ、色々な土地を訪れても大抵、安価な日帰り施設が見つかる 運転や電車で疲れた心身をリフレッシュさせられる 旅館でも日帰りサービスを初めてくれたところも多いしね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1346516569/406
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s