幻想郷 の地図作成スレッド 第2版 (277レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91(6): 名前が無い程度の能力 2010/11/08(月)22:25 ID:V4SofTDE0(1/4) AAS
実際の八ヶ岳周辺の地形をそのまま幻想郷に当てはめてみたらどうなるか、
試しにやってみた。
なかなか悪くない感じになったと思う。
画像リンク[cgi]:momijitocirno.sakura.ne.jp
参考・元の地図(上の地図の2分の1)
画像リンク[cgi]:momijitocirno.sakura.ne.jp
同・航空写真版(同上)
省1
92(2): 名前が無い程度の能力 2010/11/08(月)22:27 ID:V4SofTDE0(2/4) AAS
以下、概要。長文失礼。
八ヶ岳は、阿弥陀岳を中心に、崩れたと思しき南側と西側を適当に増量。
崩れた土砂は扇状に諏訪湖方面に広がったんだけど、その辺はスルー。
しかし、どうも全体が南北に伸びていて、幻想郷の地理にそぐわない。
なもんで、ちょっと考えた末、
「外の世界の常識は幻想郷の非常識だよね」とばかりに、斜めにくるりと反転。
東と北、南と西を入れ替えてみた。
省18
93(1): 名前が無い程度の能力 2010/11/08(月)22:28 ID:V4SofTDE0(3/4) AAS
池と思われるものをみんな塗りつぶして、大蝦蟇の池を探す。
地図上では淡い色に統一されてる斜面だけど、下の方はなだらかで、中程くらいから山の中。
道を基準にすると、森を過ぎた辺りから山の中に入る感じになってる。
大蝦蟇の池は山の中。しかし、山の入り口付近。選択の結果、かなり小さいものに。
それでもスケール上、ドット一つの一辺の長さは31.25メートルあるので充分かと。
山の麓、玄武の沢は魔法の森の傍なので、森の西側に配置。いい感じに川が集まってる。
川を遡って山の中腹、川の源流の一つとして風神の湖をでっち上げる。
省15
94(1): 名前が無い程度の能力 2010/11/08(月)22:29 ID:V4SofTDE0(4/4) AAS
白玉楼階段を、博麗神社の真西に設置してみた。根拠はないけど。
この辺からいろいろ怪しくなってくる。
八雲の屋敷を北東に…北東? 山は越えないよね。結局、無縁塚の近くに。
マヨヒガは廃村と表記。博麗神社と森(アリス)の中間に…妖怪の山にあるはず? うそん。
でも、裏山もぐるりと妖怪の山に連なった一部だから、きっと里の人的にはここも妖怪の山なんだよ!
あれ、それだと博麗神社があるのも妖怪の山ってことに…。妖怪神社と呼ばれるわけだ。
アリスの家を森の中に配置。博麗神社からまっすぐ西に向かった位置。
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s