東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第六 (903レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
122(6): ◆jO0YPl6aSA 2010/03/07(日)23:57 ID:is55x6Yo0(1) AAS
AA省
156: 名前が無い程度の能力 2010/04/09(金)04:07 ID:hu0LbuFg0(1) AAS
>>122
>>153
どちらもGJ!
怪しくて好きだー
209(1): 名前が無い程度の能力 2010/06/22(火)21:50 ID:dTK2u9820(1/2) AAS
>>207 まとめの人様、毎度お疲れ様です。「歴史」コーナーの意匠、楽しみです。2点ほど訂正のお願いがありまして……
①6-198(萃夢想「砕月」)(1:02)〜二行目 ×(しるいけつが)→○(しざんけつが)
②6-60(妖々夢「幽雅に咲かせ、墨染の桜〜」)(1:04)〜一行目 ×違えし→○違へし
どうでもいいようなトコなんですけど、気になると寝つきが悪くなる性質なんで、ご面倒おかけします
感想を一つ。>>206 ◆jO0YPl6aSA氏
かねがね作品を拝見し、素直に心に染みいるような純度の高いことばの使い手でいらっしゃるなぁと存じておりました
この作品も一読してそのメッセージ性に共感させられました。ことばの説得性、あるいは「言葉の力」ってヤツを感じます
省5
212(1): ◆jO0YPl6aSA 2010/06/23(水)00:24 ID:4IuqosQ20(2/2) AAS
(続き…本題を忘れて途中で送信してしまったい)
>個人的な愚痴ですが、>>122。しょっぱなから秀逸過ぎるものを示されたため、好きな同曲に挑む勇気が一向起きません……
>(>>206の曲も、実は「六十年目の東京裁判」って腹案がボツになりましたw ロクな構想じゃなかったんで、かえってよかったんですけど)
ああっすいません…というか正直もったいないと思いますのでぜひ拙作を超えるような作品を作ってください。
>>210
確かに語られてましたね>ルシファー 悪魔らしくかっこよい歌詞だと思います。
あと(0:57)以降の部分の表現は参考にしたい…。
213(1): ◆zAFexHl6.Q 2010/06/23(水)02:10 ID:yUDExNms0(1) AAS
>>207
まとめの人いつもありがとうございます
歴史をテーマに、自分にはハードだぜ・・・
皆様の作品を口半開きにして眺めることにします、正座で。
基本的に容量の足りてない脳みそで感想という名のつぶやきをぽろぽろと
>>26
妖夢がM可愛い
省28
230(3): 名前が無い程度の能力 2010/07/17(土)00:45 ID:W1h6Qgs60(1/2) AAS
(以下、便宜上、トリップ名・敬称・敬語は略)>>226に煽動されて、今まで思ってはいたけど書き込む機会がなかったことをひとりごちてみる
自分、正直者ではないけど、読むことと呑むことの嗜好だけは自分を偽りたくないので、以下、世辞や追従は一切なし
>>117 感情をシェイクされまくった作品。「小説瀬戸内寂聴関係ないけど上等」は今年上半期グッときたフレーズ大賞五指の一
こういう一度読んだら忘れられないインパクトは、歌詞に是非あらまほしいものだと思う。自分はこの曲聴き続ける限り、この作品を忘れない
で、何がすごいって、これだけ奔放なことをやっておきながら、きちんとシリアスなテーマを歌い込んでいること。笑いと泣きが両立してる
この落差というかメリハリは、良質のハートフルコメディ映画に通ずるものがあると思う
>>120 歌詞スレ雛祭りのトリにふさわしい作品。まずは行き遅れのリスクをいとわず四日を選んだ、その勇気と漢っぷりに乾杯
省29
396(1): 名前が無い程度の能力 2010/11/25(木)00:13 ID:gYu1Gd3A0(1) AAS
感想を書きたくなった。
>>375
ぬえに「孤独」というイメージを重ねるのは自分にはなかった発想。
これを見るとやはりぬえも「少女」なのだなあと感じます。
>>382
なぜかふとイメージしたのが「宮沢賢治」。自分の中で「東北の文学人=宮沢賢治」なんでしょうか。
なぜか読んでいて安らぐ気がしました。自分が日本人だということの証明でしょうか。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s