東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第六 (903レス)
東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第六 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名前が無い程度の能力 [sage] , -,〜‐‐-‐、 i ̄/∞〜〜〜ヽ ごらんの通り東方の曲や神主のCD曲に歌詞をつけてみるスレよ。 / /\、ノイリハ)リ) ネタでもシリアスでも、思いついたワンフレーズを投下するのもOK。 i /ノ~\!i ゚ ヮ゚ノi´ 良いなと思った歌詞には簡潔でもいいので積極的にレスを付けていきましょう。 ~ (.(:O::∞iリつ 歌う人もいるようなので、投稿したら歌ってもらえるかも? < ::/:::::::::::ゝ ~i'_ィ_ァ~ ____∧_______________ / まとめサイトはttp://tsukinami9196.hp.infoseek.co.jp/thsong/index.htmよ。 | 詠って歌って唄いましょ ♪ ++書いてみる時のお約束++ ・とりあえずsageなさい。 ・トラブル回避のために作品別トリップか投稿用固定トリップを付ける事を推奨するわ。 ・商業媒体曲及び他サークルのアレンジ曲に歌詞をつける行為の是非については現在保留中よ。 ++歌ってみる時のお約束++ ・スレ内の作品はいくらでも歌ってもらって構わないわ。 ・使用した歌詞がどれか、分かるようにしなさい。 ・アカペラor音源自作が推奨よ。原曲使用は避けた方が無難ね。 ・他人のアレンジ曲等はその使用許可を取って、それを付記なさい。 ・動画サイト等このスレ以外の場所で利用する際も、これらのルールは守りなさい。 ++同人・商業利用とか++ ・営利目的の利用は原則禁止よ。トリップ付のものは作者と相談しなさい。 トリのつけ方 名前欄に「#○○」と打ち込めばトリップがつくわ。○○は半角8字or全角4字以内よ。 これがトリップのパスワードになるから作品と一緒にメモ帳にでも保存しておくと吉よ。 sage方 メール欄に「sage」と入れるのよ。 ◆推奨アイテム 東方BGM Player THxxBGM 紅〜風の本体を起動せずにBGMを聞けるツール。Wave出力で秒数確認にも使える。 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/ ◆参考スレ 東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.12 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/ 東方ヘタレ音屋の修行スレ 四曲目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1246720650/ ◆関連スレ 東方関連のツール総合スレ7(midi再生ツールがあります) ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1250234607/ ◆過去スレ 東方の曲に歌詞をつけてみるスレ ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1116771534/ 東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第二 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1160789896/ 東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第三 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1197824822.html 東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第三.五 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205947463/ 東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第四 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/42679/storage/1208610514.html 東方の曲に歌詞をつけてみるスレ 第五 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1211371211/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/1
9: ◆jO0YPl6aSA [sage] 新スレ1作めが旧作曲というのはKYな気がしないでもないけど… 不思議の国のアリス(東方怪綺談より) (0:52)明日を探して 私は悪夢(ゆめ)をさまよう 逃げてゆく 星たちを 追いかけて (1:05)夜明けを信じて 果てない道を歩いた 壊れそうな心を 抱きしめて (1:19)だけれど 世界は 私を閉じ込めたまま どこまでも ただ深く 沈んでく (1:32)伸ばしたこの手は 光に届きはしない 教えてよ どうすれば 悪夢(ゆめ)は醒めるの? (2:14)そのとき あなたが 私に光をくれた モノクロの 悪夢(ゆめ)でさえ 鮮やかに (2:27)閉じてた瞳を開いて 初めて知った 朝焼けの鮮やかな目映さを (2:41)私の心を とらえていたのはきっと 臆病な自分だと 気づいたの (2:54)今ならその手を繋いで 明日へ行ける あなたがくれた勇気 ここにあるから 某アレンジにインスパイアされて作ってしまった。でも何も考えず作って後で見てみたら 2番の入りのフレーズが9割くらい被ってたため変更…インスパイアされすぎだろorz 今も全体の流れが似てるし… 旧作はプレイした事がないので想起されづらいです。 同名の童話はもっとカラフルなイメージがあるのにこの曲はなんか暗いのが東方らしくて素敵。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/9
17: 名前が無い程度の能力 [sage] 最近は寒くなって、雨も降ってきて嫌ですね。。。(東京都在住) 雨がやんだら、空気が乾燥して喉がヤられそうだ。 ・・・と言ったところで乾燥します。 さしあたり前スレ分(の終わり際) >>935 0:50からのテンポと良い感じに絡まってくれて、歌ってて面白かったです。 文字数を合わせようとするとチョット引っかかる感じですかね。 天狗がー、とか、文がー、とかではなく、「山」が主語となっているように取りました。 「彩る月」が空に昇る月と、カレンダー上の月で両方の意味を持つのかなと思いました。 となると、スピードとかも文の速度と、つるべ落とし的な時間の早さをさしてるのかな とか思ってみたり。 >>937 *部分の歌詞付けが上手い! あのメロディで歌えるとは思わなかったw 1回目は五感、2回目は感情(喜怒哀楽)で綺麗に組み立ててくれました。 視覚にだけ「それぞれ」とついているのが意味深ですね。 単に『両』眼という意味ではなさそう。 心も体もズタボロにするなんて、こわい娘! >>939 思わず調べてしまった「天地開闢」 そして連想したダイダラボッチ。 あれはMPPした<del>よっぱらい</del>萃香だったのか! さておき、どちらの節も最後の 「人を 思い 果てる」 「遊び 語り 泣いた」 がずっしりと響きました。 音は軽い(高い)のに、一つ一つ絞り出す感じで重いなぁ。 意識しているかもしれませんが、この歌詞詠んで『こぶとりじいさん』を思い出しました。 あの話に出てくる鬼は、東方の鬼二人とイメージがぴったり合いますね。 >>941 短い節に詰め込みましたね。 静かに綺麗な月と夜桜を眺めている風景が頭に浮かんできたのですが、 タイトルのせいか、それが死ぬ間際に見ている最期の風景みたいな 儚い感じをひしひしと感じ取ってしまいました。 なきたい。 >>942 なきたい。 と思った気持ちを返せwwww 良いバランスで乱発されている♪マークがとってもいい味出して、寧ろおいしそう。 こんな感じで鼻歌歌いながらきのこご飯を作る魔理沙が見えてきたw >>944 一瞬、歌詞の投稿じゃない(誤爆)かと本気で思った。 こんなに口語体で綺麗にあわせるなんて格好良すぎるZEw 「そこまでよ!」と止めに入った誰かも一瞬で取り込まれるなんて、物凄いオーラだw そして「フラン」の単語に思わず突っ込みを入れてしまった。 ディスプレイのヒビを直してくれ。 >>947 そしてそのフランの歌ですね。 素直に歌えて楽しかったです。 U.N.Owenのくだりはどっちで歌えばいいんだ? どっちでも歌えるな。 とか思ってたら 下のコメント見て吃驚しました。 意図的に遣るとは素晴らしい。 あと、フランの心境変化が、フラン自身の中で完結するところがとっても私好みです。 教えられるのではなく、気づくことが本当の成長ですものね。 「いつかはこの能力(ちから) 護るチカラへと変えてみせる」 は、このスレがオフィシャルでないのにもかかわらず、そうなったフランを見て見たいと 切に思いました。 >>999 「妖怪」としての怖ろしい部分が前面に出ていて怖い歌詞でした。 精神的に痛くなってきた。あ"ー 「なまはげ」とは着眼点が凄い。 ただ、内容は正直詠みきれなかったです。 前半(Aメロ?)のマジカルバナナ(基、言葉回し)も、「どうしてそうなった?」が、 全然連想できませんでした。 ここは何か元ネタがあるのかなぁ? ただ、最終的に行き着く場所がスタート。 と言うのが際立ってますね。 う〜ん、尻すぼみですみません。 今スレ分と宿題分はまた〜。 あと、感想に対してレスくれた方、ありがとうございます。 感想書いてよかった気になれました。 作詞のある生活に何か影響が与えられていたら幸いです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/17
31: 名前が無い程度の能力 [sage] シリカゲルです。 溜めすぎjk。。。 2レスに分けますです。。。ごめんなさい。 >>9 どん底から這い上がりたい人が励まされる歌詞ですね。 歌いながらも歌詞の意味が溶け込んでくる綺麗な歌詞です。 構成として、1:32のパートから、2:14のパートへ繋ぐ間奏の長さが とてもいい味を出してると思いました。 あと、「悪夢は覚めるの?」「ここにあるから」のところで、 曲の〆と言うか、盛り上がりと言うか、良いところを引き立ててくれました。 歌詞がつくことで曲の良い部分に気付ける、と言うのが素晴らしい。 >>10 古文は苦手で調べとおしてしまった。 「かそけき」とか初めて聞きました。 孤独なのか孤高なのか、萃香の境遇を"そう言えば・・・"と思い出しました。 「気持ちの良い音楽」はまさにですね。 曲自体は違う意味で萃香の性格を現しているんだなぁ、と改めて思いました。 歌詞自体もすんなり歌えて気持ちの良いものでした。 thanks! >>12 一瞬しかないチャンスを逃すな! と言う感じで、逃しっぱなしの私には 耳が痛くなる歌詞でした(笑 文花帖の、それこそ一瞬を逃さないようなプレイスタイルが如実に現れていて どこか懐かしみを感じる歌詞でもありましたね。 嗚呼、最近文花帖やってない。 1番2番での絶妙なかみ合わせ方が素敵でした! 3:16のデジャヴみたいな感覚がなんともいえない感じでした。 >>18 切な過ぎるよ。。。 0:37の時点で泣きそうになってた。 東方とは関係薄いかもしれないですが、タイトルと曲調が綺麗に当てはまりました。 明るく聞こえる曲だけど、所々切ないのよね。。。 (ピアノ間奏)の部分が、自分を誤魔化している葛藤の時間に思えて 余計切なく聞こえてしまった。。。 >>19 私は厨二病なので(笑) こう言う、『夢でしか在り得ない』事象を楽しみにしてたり(笑 いやぁ、幻想入りしたい(コラコラ 緋想天則の早苗はまさにこんな感じなのでしょうかねw 巨大ロボットとかの発想が。 残念ながら、上手い具合に歌えませんでした。 サビ部分は思ったよりも速いのかな。 >>21 語り部分・・・まにあわねぇwwww >形は違えど慧音も輝夜もどちらも今の妹紅がいる大きな理由に には激しく同意。 「激情」の言葉がとてもしっくり来ました。 綺麗に当てはめてくれてありがとうございます。 あと、歌詞の中にタイトルが入るのは、個人的に好きだったり。 うまく音とあわせてくれてるので、とても自然でポイント高い(なんのだ >>22 nice voice!! 盛り上がり部分の声の重ね方がしっくり来ました。 しかし、あえて突っ込むならば「東方萃夢想」(ENDING)ではなく「萃夢想」(OPENING)じゃね? とか言ってみる。 俺も歌ってみて、あれ?と思ったクチですが。 つか、逆に東方萃夢想でもしっくり当てはまることに吃驚しました。 作詞さんがどっちを想定したかは置いておいて(置くなよ 萃夢想verでも歌って欲しいvoiceですね。 >今も 夢を 萃め 人を 想い 果てる 辺りがまた違った趣を感じられるんだぜ! とか知ったかぶってみる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/31
32: 名前が無い程度の能力 [sage] >>23 笑いすぎて歌えない(爆 この曲は人生通じてのmy bestなんだが、俺の思い出を返してくれ!!! これでしっくり迷わずに歌えちゃうところが素晴らしすぎる。 > 妖 「……」 > 幽 「……」 とか、間奏部分の使い方が上手すぎるよ。 けど、「いーたーだーきーまーーーーす!!」とか歌えない。 俺には歌えない。 笑いすぎて。 >>26 なんと言うマゾソング(ゎ て言うか、妖夢で置き換えて考えると、本当に「可愛い奴だ」と思ってしまう 不埒な私がここにいる。 さぁ・・・さでずむ? 関白宣言見たいな感じで、本当の気持ちが一部分にだけ隠されてる感じが 余計に可愛く見えてしまう。。。 こんな<del>マゾ</del>彼女欲しい >>27 >いつの日か 心に刻まれた 景色 それを残すための写真ですからね。 そんな当たり前のことをふと思い出しました。 そういや、文花帖自体は文視点でのストーリー(心情をあらわすもの)がないので、 こう言う、文の気持ちを表すものが形になるのは、なんか嬉しいものです。 しかし「求め」がどこにあるのか見当たらない(ぁ >>28 「QED」が何の証明か? 答えを教えてくれたのが割と嬉しかったり。 自分を倒してくれる誰かをずっと待っていた(by戸愚呂)感じがして、また妄想が(自粛 >カタディオプトリックで破綻 ホントだ、確かにカタディだけない(w # あと、カゴメもない気がする。 けども、個人的にゲームの内容を反映してくれる歌詞は好きです。 ちなみに、個人的にはスターボウが一番好き。 そして迷路は回るしかない。 >>29 まずい、持病の英語アレルギーががが・・・(ぉぃ と言うわけで、英語部分は挫折しました。ごめんなさい。 日本語部分だけ詠んでしまいました。 それぞれの視点での掛け合い(?)が、詠んでいて楽しかったです。 歌詞の中のストーリーが、なんかパチェメーカーを思い出してしまったり。 ラストの3:17の一言が妙にずっしりくる。 やっぱ魔理沙は最高だな(ぇ? >>30 鋼錬読んでるおかげで、罪の部分は読めた(笑 悪魔の方はベルフェゴールとレヴィアタンが解らなかったなー・・・ ってこれは答えあわせじゃなくて感想だったんだZE☆ >この胸に抱いた 歪んだ愛で いつまでも あなたを 愛し続けてあげる の部分が、旧作アリスの 「あなたを倒すためにわざわざこっちに、やってきたのよ!」 の台詞に妙にマッチしてしまった。 つまりツンデレ(ぇ 悪魔召還=私の中の七色の大罪 と言う表現、発想がとっても素敵ですね。そう言う発想がうらやましい。 旧作未プレイにつき、弾幕は頭に浮かばなかったので、そっちにも合わせていたらすみません。 私信ですが、書いた感想が累計1000行になりました。 (無駄な空白行もありますが) 書いたなぁ〜という感覚もありますが、それ以上に自分の表現力に絶望したり。。。 観想書くにしろ、同じ言葉使いすぎな気がしてきた。 良策三昧の中、とても申し訳なくなってきました。 と、へこんだところで失礼しますです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/32
37: 名前が無い程度の能力 [sage] 遅ればせながら、前スレ999につき>>17氏のご感想、毎度ありがとうございます 「マジカルバナナ」の件について少々。実は形式上の元ネタみたいなものはありまして それは、某文豪の作品中に出てくる、対義語を連ねた言葉遊びです (黒の反対は赤、赤の反対は白……といったような感じ) これをパクり、当初は「〜の裏は〜なの」で完全にゴロを合わせようと計画していたのですが 二音節言葉の制約もあって到底適わず、辻褄合わせようとしたら、あんなんなっちゃった次第 いってみれば、はなっから破綻してる鎖を、むりくりホッチキスで止めたようなもんです ここはひとつ「全部こいしちゃんのせい」ということで…… レスには詞を添えないとばつが悪く思われるたちなのですが、上が長くなったので、短めのやつをひとつ 非想天則より「悠久の蒸気機関」で (0:15) 雨あがる東のかた 夕日にみる虹橋 儚げな七色たどり 夢見路(ゆめみじ)はつづく (0:29) いつかみた夢の記憶 少女たちと遊んだ 黄昏の夜汽車に乗って あの郷へ帰ろう (0:44) せわしい時にすり減って 想いの針ちょっとだけふらついても 幻のインクの地図は 胸の奥にとってある 夢への道知っている (0:58) 紅に妖しく照る 月に夜道さがそう 風を追って地から星まで 夢見路はつづく (1:13) えひてゆこ あさきゆめみ(うつしよは さめしのべに) ほしまれに つきさやかに(はくじつは さめしのべに) パイプの音色やケルティックは大好きだけど、東方にはなぁ……と思ってたら、あきやまうに氏GJ! ZUN節とは色合いは異なれど、やっぱりこの人も哀調の演出の天才だと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/37
43: ◆jO0YPl6aSA [sage] アリスマエステラ (東方幻想郷より) (0:06)アリスマエステラ 僕のために いま 幻想の調べ 聴かせてくれ (0:18)アリスマエステラ 僕とともに いま 幻想の調べ 響かせよう (0:30)君がいま ここにいる その理由(わけ)を僕は知ってる 人が紡いだ夢を 護るため生まれてきたんだ (0:43)君は蓮花(れんか)に遊ぶ 赤白の二色(にいる)の蝶々 空を舞うその羽は 誰だって触れられはしない (0:55)見つめていた 華麗な君の姿を 誰より自由に 夢を紡ぐ君を (1:18)どこまでも広がる空に 描かれた胡蝶の夢は 蒼穹のその彼方を彩って (1:31)僕たちの生きる この幻想郷(せかい)を包み込んで 甘く香る淡色(あわいろ)の 花で満たしていく (1:44)時にすれ違って 時にぶつかり合う (1:49)君と僕が出会って 新しい時が始まる 物語の続きは 僕たちが創っていくんだ (2:01)君の見守る夢を いま 僕に見せてほしいよ 君と生きる幻想郷(せかい)が ほら きっと映っているから (2:14)僕たちの紡ぐ 歌がいま 空に響いて 新しい時を運ぶ風になる (2:26)そしていつまでも 君が守るこの幻想郷(せかい)で アリスマエステラ 君と夢を見続けたい (2:44)アリスマエステラ 君のために いま 幻想の調べ 奏でるから (2:57)アリスマエステラ 君とともに いま 幻想の調べ 響かせよう (3:09)僕がいま ここにいる その理由(わけ)を教えてあげる 誰も知らない夢を 描くため生まれてきたんだ (3:22)僕は黒い夜空に 白く輝く箒星 空翔けるときめきは 誰だって追いつけはしない (3:34)探していた いつでも 僕の居場所を 誰より大きな夢を描くために (3:57)どこまでも広がる闇に 描かれた光の夢は 漆黒のその果てまで貫いて (4:10)僕たちの眠る この幻想郷(せかい)を駆け巡って 小さな恋の予感を 人に与えていく (4:22)時に交わり合い 時に重なり合う (4:28)僕と君が出会って 夢にいま 生命(いのち)が灯る 物語が目醒めて 僕たちの幻想郷(せかい)が広がる (4:41)僕の見ている夢を いま 君に見せてあげるよ 君と生きる明日(みらい)が ほら きっと映っているから (4:53)僕たちの紡ぐ 歌がいま 魔法に変わり 少しずつ宇宙さえも変えてゆく (5:05)そして何度でも 僕が創るこの幻想郷(せかい)で アリスマエステラ 僕は夢をまた描くよ また旧作から。2ループ分です。ソースは例によって幺樂団の歴史。 靈夢vs魔理沙のステージなので2人がメイン。魔理沙の一人称が「僕」なのはスルーで…。 タイトルについて元ネタwikiとにらめっこした結果の自分なりの解釈が「至高の夢見少女」って感じだったので 歌詞の中に入ってるのもそんなニュアンスで使ってます。もっとぶっちゃけると2人のことです。 エスプのアリスクローンはよくわかっていません(ぉ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/43
45: 名前が無い程度の能力 [sage] 前スレ900の投稿が、「起」「承」で終わってしまった感があったので、「転」「結」を加え再構成してみた (というか、「サディストのなまはげ」扱いのままでは、さとり嬢があまりに不憫な気がして……) 今更、蛇足という故事成句の存在を思い出したけど、もう遅い ちなみに、曲はリピートで二順した場合に対応してます 少女さとり 〜 3rd eye (0:00) 暴く瞳は凶器なの 繕(つくろ)いの薄絹 引き裂く鎌 機制の盾 貫く矛 擬製のペルソナ 砕く鎚 (0:13) 暴く瞳は凶器なの 存在の欺瞞 詰(なじ)る切先(きっさき) あなた「誰」よ? と問い詰める 意識の逃げ場を捌(さば)く剣 (0:26)(間奏) (0:40) 心はあるがまま淫靡ね たとえば薄暮(はくぼ)のセルフアナトミー みえる 秘部も恥部もすべて 裸のキングはジョーカーの餌食 (1:08) 心はガラス細工のよう ダイヤを気取る空虚な安物 熱に浮かされ泡を吐き 冷えては頑(かたく)なに凍える (1:20) 心はガラス細工のよう なれあいもたれあう歪(いびつ)な飴 我も彼よと癒着した 浅薄な情交に焦がれる (1:33) 茶番よ みてくれの愛撫 壁越しの抱擁 溶け合わぬエゴ いっそ わたしが晒そうか 「あなた」と「彼」との断絶の淵を (2:01) 謎を掛けましょ 世に一つ 瞳に映らないものはなあに? 二つだけでは盲(くら)いのに 三つめがあっては厭(いと)われる (2:15) 謎を掛けましょ 世に一つ 鏡に映らないものはなあに? 光にすらも避けられて 彼女に彼女はみえやしない (2:28)(間奏) (2:41) まじわることができたならば 悩むことくらい許されるのに 映ることができたならば 映すことの罪 知りもできるのに (3:09) 暴く瞳は凶器なの 傷つけ嬲(なぶ)るため生まれてきた 自分が「何」かはわからない ただただ血を流させるだけ (3:22) 心はガラス細工のよう ダイヤじゃないから変われもするの 欠片で傷は創るけど 剥き出しの刃になりはしない (3:35) 茶番ね 彼我(ひが)の顛末(てんまつ)は 苛(さいな)むわたしと 喰われるあなた きっと そういった理(ことわり)よ わたしと あなたの 断絶の淵は (4:02)終 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/45
51: ◆AZLzHb81/. [sage] 出来るだけ壮大に、そして懐かしく(でも最後はgdgdな長文で一気に下げる) 原曲「大空魔術〜Magical Astronomy〜」 『メイフラワーは大空に〜Herselves phantasia welcome!』 (0:24) 耳を澄ませば きこえる 遥か渡し舟の音 橙(だいだい)のオイルのよな 花火の香り さぁ、今すぐ群青の世界へ飛びゆこう その闇は畏れを感じるためで 導きの光を掴むため 大空はどこまでも繋がる まだ見えぬ遥か光年の幻想(そら) 誰かを導く恒星となろう この広い地球(ほし)の目線から見た 億年の旅へ誘(いざな)う宇宙 どこまでも広がってく宇宙(そら) 続いてく 星への滑走路 底なしの大空の どこかにある星光(たからもの) 星離り、月離れ 久遠の星夜(せいや) 私たちがそこで笑い そこで朽ち逝く 光と重力の場は 一つだけだと めいめいの 中に一つずつ在る 小宇宙、包みこみ眠りゆく 光・闇 混ざりあう空間 舞い踊る輪廻の息づく海原(うみ)へ 時間(とき)の河川(かわ) 手をたずさえて往く その視座が人類(われわれ)を導いてく 冒険の心を内に秘めて 挑戦の姿を空へ映す 君がいて 私がずっと傍にいる 夜明け前 窓辺に手紙(ハト)を送る 宇宙は この地球(ほし)の未来(ゆめ)を見る 物質の形態(かたち)を逆流(さかのぼ)って 連鎖(ふれあ)って広がりゆく星々(※人々) 月めざす 現代の渡し舟(※方舟) 人類(われわれ)を導く恒星よ 群青を翔るメイフラワーよ <END> ※人々・・・星々で読んでもいいし、人々で読んでもいいです。 ※方舟・・・渡し舟と読んでもいいし、方舟と読んでもいいです。ただし、どちらかを読んだかによって意味が大きく変わるかも(ぉぃ 現代的かつ幻想的な歌詞にしてみたかった。 所々、音合わせに不安が残っています・・・誰かアドバイスプリーズ! 因みに「メイフラワー」とは1960年、信仰の自由を求めアメリカに渡ったイギリスの清教徒(ピルグリム・ファーザーズ)が、移住のために乗船した船の名前です。 題名のHerselves phantasia welcome!は「彼女自分自身達の幻想(空想、夢想)へようこそ!」と言う意味。多分。合ってる自信がない(ぇ phantasiaをEastern(東方)にしようかと悩んだけど色々な理由が出てきてこっちに。Herselvesは西方Projectの造語ですが意味的にこっちにしました。 題名を見れば解りますが、コンセプトの「世界観」にもう一つのコンセプトとして「妄想」を混ぜてみた。 連子とメリーの世界を「自分自身」の視点に置き換えて「彼女達」の世界を歌詞に詰め込みました。詰め込みすぎました。 また、連子とメリーの幻想(空想、夢想)もある種これではないのかと考えてもみました。 まぁ、どれだけ高度な文明に発展しようともその礎が無ければ「今の日」は無くて・・・ ではこの世界の人々は一体何を想い、祈り、希望を宇宙へと向けたのだろうか?ましてや月面ツアーである。 きっと開発ツール数百万円とか開発費十数億円以上とか費やして手に入れた浪漫なんだろうな〜(汗 そんな明るく何処か陰を帯びた世界を自分なりの妄想と愛情と気合で(ウワナニスルダヤメロ 簡単に言えば、宇宙を信仰する人々によって彼の方舟はメイフラワーとなって信仰の自由を求めた結果がこれだよ! 最後に一言(フライング的な意味で)、メリークリスマス! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/51
58: 名前が無い程度の能力 [sage] もう気がついたらクリスマス。。。も通り越して年末ですね。 とても久しぶりな気もするが、多分本当に久しぶりなんだぜ。 ・・・な、感想屋です。 >>37 則・・・は持ってなひ。。。 >>40 あれ? 投稿する作品間違えてない? とか思うほど、虫歯とかじゃなくても色々当てはめられる歌詞ですねw "食"に関する単語が一切出てこないので。 どっちかってーと、(タイトルを無視して)恋わずらいぽい感触があったり。 アンニュイな萃香ー >>42,>>44 唐傘お化けって、九十九神だと思ったから、「消えない想いがうらめしや」 ってとっても深いですね。 九十九年越し。あまり人間は生きられないし。 傘を持つ動作が「手を握る」「踊る」って表現も良いですね〜 なんてピュアな。 >>43 アリスマエステラはかなり評価されても良いと思うんだ。 と私見。 でも私はタイトルの意味を調べまわって、結論「わからん」に落ち着いた身だったり。 元ネタWikiは盲点だった。 「魔理沙の一人称が「僕」」ってことは、終始魔理沙視点と言う感じでしょうかね。 "君がいるから僕がいる"と言うチャーリー浜的な(ぉぃ)歌詞が、なんだか プロポーズっぽく見えてきて詠んでいて照れくさいですね。 >>45 以前、「言葉が難しい」とか言ってみたら、とっても読みやすくして頂いて ありがとうございますです。 言ってみるものだな(ぁ さて、転結が追加されたわけですが、自分に跳ね返ってきた部分が哀しいですね。 ミスチルのファスナーを思い出してしまった。 誰しもファスナーに隠している部分は、見えてしまっても眼を瞑るのが正しいのでしょうね。 人間としては。 >>47 歌い手増えてきたー! "アパートでこっそり歌ったので" そうなっちゃいますよねー。 皆どうしてるんだろ・・・。 >>50 初々しいよぉー 久しぶりに会っておかしな挨拶が口をついてしまった感じが妙にリアルですね。 歌ってみると、チョット駆け足気味になる感じですかね。 >>51 教養がないので「メイフラワー」とか知らなかった。 ともあれ、大空魔術の会話から此処までの妄想を働かせるとは、 貴方は妄想のスペシャリストですね(あれ? 幻想への移住・・・と言うのが、私の東方の世界観(妄想)と綺麗にマッチしました。 ともあれ、私も宇宙へは憧れます。 "宇宙は この地球(ほし)の未来(ゆめ)を見る" の一文がしっくり心に染み渡りました。 >>54 "1:00〜1:13のあたりがキツイ" ちょお頑張った! 俺無理やわぁ〜 この調子でどんどん歌って欲しいですw >>55 星の後半はまだ保留で・・・と言おうと思いましたが、キャラクター性とか 余り関係なさそうなのと、時期的に今しかないので詠んで見たりしたりした。 "※ご存知かと思いますが" 知りませんでした>< 魔界だけに「神綺」が出てきたのだろうと浅い気持ちで詠んでしまった。ごめんなさい。 でも、間違えるって事は面識あるんですかねw あのアホ毛(ry うたってみると > (1:33〜)*繰り返し の部分の音楽の壮大さが妙に可笑しくて笑ってしまったw >>57 本気モードおつかれさまです。 0:34以降のクレッシェンドがとても良い感じでした。 スピード感を失わない感じの歌い方も綺麗でした 歌い手が増えてきた感じで嬉しい限りですねぃ 皆さん良いお年をー。 これからも良歌詞期待して待ってますw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/58
75: 名前が無い程度の能力 [sage] 少年十字軍を題材に「魔法少女十字軍」に詞をつけていたつもりが(着想はほぼ半年前だけど) 気がついたら、なんか反戦ソングっぽくなっちゃってた不思議。気分はイラク帰還兵(?) 間奏のところに「生まれた奇跡を 命の真理を 普遍の値を 我が身に問え」 っていうリピートを入れようかとも思ったんだけど、なんか気色悪いんで、保留しました (0:00) (神の みそなわす 彼方へと 十字の 旗掲げ まことの道 歩み往かん 汚れ知らぬ 乙女は今 帰らぬ 旅へ……) (0:48) 偽りの旗の下(もと) 娘らは進む 見も知らぬ神の名を 呟きながら 進む (1:08) 「生まれながら信じた 理想の都地の果てに 取り戻そうこの手で 数多(あまた)の敵を血に染めて いざ正義の為 進め大義の為 護れ無垢の信仰 帰れ約束の地」 (1:34) 血に勇んだ歩武(ほぶ)の先 待ち受けるは神か 闇か…… (1:47)間奏 (2:20) 報われぬ旅の果て 娘らは呪う ありもせぬ神の名を 今更ながら 呪う (2:40) 「人が為すは偽り 神が為さば理(ことわり)なら 神の為す出鱈目に 生(な)されし我は虚か実か もう目を閉ざそう いっそ木偶(でく)になろう 人が塵芥(ちりあくた)なら 元のままに帰ろう」 (3:05) なぜ 欲したんだろう どうして 望んだんだろう 両手にいっぱいの血に なにを 求めたんだろう (3:19) なぜ 信じたんだろう なにを 信じたんだろう 彼の目を見もせずに なにが 正しいんだろう ところで、そろそろ投稿作も結構な量になってきて、いい加減トリップをつけなきゃまずいんじゃないかと気付いたのですが (>>1に、トリップはトラブル回避の主旨とあることに、半年スレ汚しておきながら、今更顔青くなって……) ちょっとそこらへんのルールにつき、スレの先達にうかがいたいことがあるのです 1.名前欄に表示されるのは、任意の半角英数字でしょうか? それとも自動決定? 2.トリップをつけた際、過去に名無しで投稿したもののスレ・レス番は明記すべきでしょうか? 以上、お客さん意識丸出しの質問で心苦しい限りですが、寛大な御回答をお願い致します http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/75
80: ◆zAFexHl6.Q [sage] >>45氏 ファンです!とか言ってみる 前999でまた惚れました マジカルバナナ部分も含めて日本語大好きっぷりが伝わってくるようで惹き込まれます さて投稿 読み注釈を先に。 陽と陰:ひとかげ 混沌:カオス 獣:けだもの 梁の:はりの 嗤いなさい:わらいなさい 誰そ彼:たそがれ 黄泉人:よみびと 現:うつつ 橙、藍、紫:○だいだい、あい、むらさき ×ちぇん、らん、ゆかり (意味)母:かぁか ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 夜が降りてくる -昼と夜の狭間の人と妖と獣の交錯するカオスの時間のあらゆる隙間に無数の血の気のない蠢く手とギョロつく目玉を見たという人間の与太話を元に- ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【0:04】 ッスゥ―――おひさま ッスゥ―――落ちてゆく 山の輪郭溶かして焦がして燃やして燃え尽きて 冷たく見つめる月 じとりの目つきの目月の目 見つめる山の際に溶けてく 緋の玉火の玉陽の玉 カラスも鳴かぬ 空見上げりゃ きらっ きらっ きらっ 瞬く 星を散りばめた暗くて黒くて優しく寒く緩やかに恐ろしく 夜の帳 するりとどろりと降りてくる 落ちて来る来るよ夜が夜が! お逃げなさいな 夕暮れ時 獣と妖 人交じり合う時の 狭間の混沌を 帰りなさい 逢魔ヶ刻 陽と陰溶け合い 人影がぐにゃぐにゃり 人喰い出る前に 目覚めなさい 黒い影 向かいに立つ人 影隠すその顔は 妖か人か 遊びなさい 獣と 森で鬼ごっこ 金色の月見てる 木の葉の隙間で 【1:19】 ッスゥ―――薄暮の ッスゥ―――カーテンまっ 暗闇の色藍と橙の境に紫が 橙夕日の赤 昼の日押し潰された色 藍色夜の幕を引く手、手 見た子は掴まれ隠され 境を見るな 金の瞳 らん らん らん 見つめる 目が目が増えたら呑まれる合図さ キャーッ! それから?誰も知らない 聞いても教えちゃくれないよ でもでもほらあの木戸の梁の 柱の障子の隙間に 夕暮れ時 獣と妖 人交じり合う時の 狭間の混沌に 嗤いなさい 逢魔ヶ刻 陽と陰溶け合い 人影がけたけたと 人喰いに変わる 惑いなさい 誰そ彼と 黄泉人知らずの 蘇り 化けて出た うちのかぁかだろか お逃げなさい 幻の 振りをした現 畏れが人の影を着て歩いてくる ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ・・・文法は投げ捨てるもの(キリッ 途中に子供の怪談というか噂話風味が混じったり せわしなく視点が切り替わったり 相変わらず舌を噛みっ切る勢いの早口歌詞だったり 低い位置にある下弦の月がジト目に見えたりするのは全てスキマ妖怪のせい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/80
84: 名前が無い程度の能力 [sage] Strawberry Crisis!! (東方夢時空より) (0:50)いつだって 夢見てた 魔法の世界へ 嫌いな 現実に サヨナラを告げて (1:15)真っ赤な ストロベリー ポケットに入れて 旅立つの はるかな 時空(そら)を超え 今! (1:36)手にしたい 失われたものを 知らないことって 知りたくなるものでしょ? (1:47)ねえ 見せてよ あなただけの魔法 好奇心のまま クライシスが始まるの! (3:40)誰だって 子供の頃 魔法を信じて だけれど いつからか 夢を失って (4:05)それって 哀しいよ だから今 私 降り立つの 果てなき 未知なる時空(とき)へ! (4:25)すばらしき 新たなる世界の 理(ことわり)を全て 私のものにしたい (4:37)ねえ 見せてよ もっと夢時空(ユートピア)を 好奇心のまま クライシスを始めましょ! こんばんわおひさしぶりです。もはや1人で旧作曲啓蒙活動をしているようでもありますが 今回は夢時空ラスボスの教授のテーマに挑戦してみました…やはり原作プレイ経験ないので 原作でのキャラと大きく矛盾する点があるかもしれません。そのときはごめんなさい… 曲の長さの割りに歌ってる部分が少ないのがちょっと物足りないかもしれません。 1番前半前作(>>61)を意識してみました。タイトルも似てるし。 節分にあわせて勇儀姐さんのテーマ作っとけば良かった… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/84
94: 名前が無い程度の能力 [sage] 「信じられないだろ。幽香のテーマなんだぜ、これ」でお馴染? の「桜花之恋塚 〜 Japanese Flower」(「蓬莱人形」収録) 曲題と、「桜の木の下には〜」っていうアレと、「風見幽香」をブレンドしたら、何やら凄絶な画になっちゃった この曲、情景は浮かぶのに、旋律の制約がきつくて詞を乗せづらい。この意地悪さが、ゆうかりんの曲たる所以なんだろか 「桜花之恋塚」 (0:00) 春まだしの木陰 眠る君に添いて 恋の歌うそぶけば (0:15) 咲き初(そ)めて いつか染(そ)んだ君の色 盛りみてなお 永久を想う切なさに (0:29) 散らぬ間と 君をいっそ摘みました 春の逝く野辺 時に埋(うず)む花がたみ (0:42) 手折ればたばしる淡き命のその色よ 弥生の枝に匂い (0:55) あの日に二人交わした血の契り 血の温もり 偲ぶ縁(よすが)ください (1:07) 春まだしの木陰 覚めやらない君と 浅き夢に憩えば ついでといってはなんですが、ちょっと感想(反省)文をひとつ >>80 ◆zAFexHl6.Q氏。先日酔って無思慮なレスをした者です。本当にごめんなさい。そしてブラヴォーといいたい 後から(あまり酔ってない時に)じっくり>>80を曲に乗せてみてわかったのですが、これ「音」がどえらいことになってますね 擬声語の活用はさすがに初見で気付けましたが、まさかこれ程全般にわたって「音」を意識した構造になっていたとは…… こういう表現って、余程いい「耳」の持ち主にしかできない芸当だと思います。脱帽です (第一、この難曲相手に、ってのがすげえ。「夜が〜」は、好きだけど作詞できる気がしない曲の筆頭格だわ、自分には) なんか、言語はまず音声である、ってことの意味を学び直せた思いがします。次回作に期待させて下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/94
98: ◆jO0YPl6aSA [sage] 華のさかづき大江山 (0:14)今は昔の 大江山 眺めしは 雪月華 過去(きのう)は遠く離れにけれど 決して忘れられず (0:26)掲げたるさかづきに 刹那に華も浮かぶ 今宵は旧き友が来たれば いざや 呑み明かさん (0:52)かつて月を見上げて 「悪の華咲かせん」と 共に誓ひし数多の朋も いつしか離れゆき (1:05)今は旧き地獄で 舞い散る雪を眺め 酒酌み交はす朋の不在(あらず)を 淋しく思ふ (1:17)華のさかづきの 大江山 其(そ)は還らざる日々よ 雪は偏(ひとえ)に降り続けども 心は埋められじ (1:29)今は遠き 大江山 月はもはや見えねど 友よ 昔の夢を肴に いざや 呑み明かさん なんでこれを節分にあわせて作れなかったのかと一ヶ月くらい前の自分を小一時間(ry 明るく陽気なイメージの曲なのになぜか完成したら寂しげに…あれぇー? たぶんタイトルの大江山に反し聞けるのが雪の降る地獄だからなんだろうなあ。 大学受験以来このスレくらいでしか使ったことない古語をなぜか引っ張り出してみた。文法なにそれおいしいの? 酒を一緒に呑めば人間でも天狗でも河童でも「友」になれますが、「朋」はあの日志を共にした者のみ、という意味で使い分け。 あと微妙に「月」は(「砕月」から)萃香のメタファーのつもり。 >>91 陽気さと寂しさが程よく入り混じった「宴」の雰囲気がいい感じだと思いました。というかなんとなく人生の例えのような。 というかこういう雰囲気のを作れればよかった…。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/98
100: 名前が無い程度の能力 [sage] 「こんなテーマで歌詞をつけよう」なんて祭りをやったら盛り上がるだろうか・・・ いや、祭りみたいな短期間で作り上げるのは難しいか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/100
122: ◆jO0YPl6aSA [sage] 平安のエイリアン (0:06)雲に隠れ 闇に潜み 夜に紛れ 悪夢(ゆめ)に巣食う (0:11)あなたの心に潜む不安を 妖しの光で照らしてあげる (0:22)あなたの心に眠る恐怖を (hi, hi, 闇夜に啼く声は 禍き歌声で醒ましてあげる 誰も解けぬ ミステリー) (0:34)雲に隠れ 闇に潜み 夜に紛れ 悪夢(ゆめ)に巣食う (0:40)不穏・不吉・不遜・不敵・不埒・不思議・不気味・キメラ (0:45)姿が見えぬは 不安のしるし 眠れない夜をあなたにあげる (0:56)正体知れぬは 恐怖のあかし (hi, hi, 闇夜を引き裂いて 最高の悪夢(ゆめ)をあなたにあげるわ 大きく咲け ナイトメア) (1:10)仮初で泡沫の平安を 混乱と狂気で包み込んでみたい (1:18)ただ あいまい あやふや 不安定なる安定が ちぐはぐ つぎはぎ 不全なる完全が (1:30)うやむや うらはら 不確実なる確実が 誰にも掴めない 私の真実 (1:41)雲に隠れ 闇に潜み 夜に紛れ 悪夢(ゆめ)に巣食う (1:47)不穏・不吉・不遜・不敵・不埒・不思議・不気味・キメラ (1:52)七色に光る私の姿 あなたには何に見えるのかしら? (2:03)猿(ましら)に狸(むじな)に虎に蛇(くちなわ) (hi, hi, 闇夜に舞い踊る 選り取り見取りに化かしてあげる まるで私 エイリアン) (2:14)平穏 安寧 そんなの退屈なだけよ 混沌 狂乱 それこそが悦楽 (2:26)涙を 叫びを 嘆きを 私に見せてよ 未確認の恐怖 教えてあげるわ (2:36)震えよ 慄け 本物の絶望を知れ 災禍を知らぬ者よ (2:48)怖れよ 怯えよ 心にトラウマを刻め 我こそ鵺(エイリアン) 平和を乱す者 この曲一番乗りいただき。(半年以上たってますが) 初めて聞いたとき(実は約2週間くらい前の最近ですが)は「何じゃこりゃ!?」とカオスっぷりに圧倒されましたが 聞いているうちにだんだんとインスピレーションが湧いてきたのでEX到達(ぬえ対面)記念もかねて制作。 しかし歌詞も混沌としてるなあ…と我ながら思う。どう見てもRPGの魔王です。 どう考えてもごまかしごまかし歌わなきゃいけないところがあるので注意です。 hi, hi, は鵺(の声のモデルになったトラツグミ)になったつもりで。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/122
124: 名前が無い程度の能力 [sage] こんばんわ。こまっちゃんばりに仕事にはげむまとめサイトの人です。 ウニョウニョ日ぶりにまとめサイトを更新いたしましたのでご報告します。 最近ブラウザをFireFoxに切り替えたんですが、表示がおかしくなることに気付いたのでhtml修正しました。 それから、せっかくなので雛祭り特設も作ってみました。 >>75 特に指定が無かったので秋霜玉版に入れました。 蓮台版に入れた方が良かったりしますか? そうでしたらご連絡下さい。 >>99 2-165、「狂気の瞳」での投稿作品ですね。 投稿者名修正しておきました。 >>108 求聞史紀の曲は一迅社のアレンジに対する許諾の有無が分かっておりませんので、まとめサイトの方でも現在は掲載を見合わせています。 すみませんがご了承下さい。 >>123 というわけで、まさにたった今更新したばかりだったりしました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/124
137: 名前が無い程度の能力 [sage] 春彼岸記念ということで(ギリギリセーフ)、花映塚から「彼岸帰航 〜 Riverside View」。(1:05)のところはピアノ旋律の方で 「春」といいながら、のっけから季節感があからさまにおかしいのは、半年前に手を出して一度挫折したものだから…… 花映塚の曲って、総じて淡々としてるというか、全般にフレーズが劇的に展開するような構成ではない感じなので 他作品のボス曲なんかと比べると、起承転結型の作詞がしづらいように思う この曲はまだやりやすい方なはずだけど、それでも相当難儀した。はっきりいって、お彼岸中に間に合わせるので精一杯…… 「彼岸帰航」 (0:00) 茜空は夜明けのなぞり 出るも入(い)るも時の習いとて 泥(なず)む暮れはひとひの名残り 影なき身の影を焼かんとす 咲き残るは岸辺にひとり 手向けに似た朱(あけ)の花 (0:27) こともなきオルフェのさながらに かえりみも辞儀もなく漕ぎ出でん (0:40) 黄昏ゆけば 霧中の夜間渡航 誰(た)ぞ我を知る 闇に溶かば 夢中の無想回帰 無ぞ我を呑む (1:05) 水手(かこ)は問わん未練の有無を 問いは問いと流れゆくままに 客はかろし心もかろし 舟疾(と)ければ澪(みお)もなし (1:23) いつしか川面は無間の霧の宵 迷うなかれ戻り舟 頼む櫂は夜霧の露払い はや導け彼(かれ)の岸 (1:42) 安きかな六文値(あたい)の死 やんぬるかな重ね来し有為(うい)の生 (1:54) 黄泉帰(よみがえ)りなん いざ まほろばの岸へ 逝(い)き還(かえ)る地へ 果てはいずこ 輪廻の無限回帰 おわりは遠し (2:19) 幾たびか 飽いたる彼岸帰航 逝きて還らじ ながのやすらいもとめ 頃(ころ)夜半に 見ゆる西の辺(べ)の月 泊(とまり)は近し ところで、ダブルスポイラーの曲って、ここでも解禁ってことでいいんだろうか? 実はすでに手持ちの試作品が一つあるんだけど、来月まで投下は自重すべきかしら http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/137
187: 名前が無い程度の能力 [sage] また企画をやったらみんな参加するかな? お題は思いつかないけど…。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/187
188: 名前が無い程度の能力 [sage] >>187 此処も長い時間を掛けてここまで続いたんだ だからテーマは「歴史」っていうのはどうだろうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/188
206: ◆jO0YPl6aSA [sage] 六十年目の東方裁判 〜Fate of Sixty Years (0:37)そして 巡り巡る 六十年に一度の春 (0:50)省みよ 幾星霜 積まれたる数多の罪を 今こそが 裁きの時ぞ (1:02)ああ 現し世は 穢れ負わずに ああ 生きること 許されぬ (1:21)ああ 忘るるな その眼を逸らすな ああ 罪こそが 人の性(さが) (1:39)それでも 私は 強く いま 願い続ける (1:54)戦争という罪のなき時代を (2:06)無辜なる子等が 死ぬことのなき世を (2:19)ああ 外では 六十年前に (2:30)戦争があり たくさんの 子供たちが 死に逝きました (2:43)ああ あの日から 今日の日までも ああ 悲しみは 絶え間なく (3:01)ああ 繰り返す 過ちの果ては ああ 何時の世に 訪れる? (3:20)それでもずっと はるかな彼岸で (3:32)待ち続けよう 戦争の罪を裁くことなき春を (3:44)どれほど深く 心傷ついても (3:56)人の弱さと 愚かさを 知ってもなお 信じ続ける お題「歴史」の2曲目です。個人ではなく、紛争やテロという人類レベルの罪を見続け裁き、 それでも人類を信じようという、映姫なりの反戦歌がテーマです。(1:38)まで以外は閻魔モードっぽくないですね。 正直暴走気味かもしれない。テーマがテーマだけに暴走しすぎもどうかもと反省。 もともとの曲のテーマとはあっているかもちょっと心配。 あと>>195で描き忘れたチラ裏 神主はもっとWin版公式作品で幽香を出すべきだと思うんだ… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/206
207: 名前が無い程度の能力 [sage] また三ヶ月ご無沙汰してしまいました。 お久しぶりです、まとめの人です。 >>206までまとめサイトの方に収録しました。 なんかやらかしてたら遠慮なくツッコミ入れて下さい。 例によって書籍等の楽曲については掲載を控えてます。ご了承下さい。 (>>161はショート版のみ載せました) 「歴史」のお題はまとめページ間に合ってません(スミマセン;) 次回更新までに準備します。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/207
210: 名前が無い程度の能力 [sage] あんまり私事ばかり書き込むのもアレなんで、お題の流れからは逸れるけど、封魔録から一つ 魅魔様絡みの曲は二度目なんだけど、実は旧作さっぱりなので、今回も主題はよそから引っ張ってきた ただ「この人」のことは三月精でレミリアとパチェがネタにしてるんで、あながち東方と無関係でもない……のかな? 「Complete Darkness」 (0:00) 永(なが)に身を焼くは 業火の烙印 恥辱いやまさる 無聊(ぶりょう)の光陰 なれど時来たり 逆(さか)なる払暁(ふつぎょう) 三度(みたび)世に示せ 叛逆の明星 (0:19) 閉じた夜に背き したり顔の昼にまた背を向け ただ 黒を負う 凶星(まがぼし)でありたい (0:38) 神の前で正しいより 己としてあるべく 日に寄り立つ影よりも ひとり立つ闇であれ だから (0:57) 被造の憾(うら)みも 卑小の辛(つら)みも 非情の摂理も 皮相の節義も さこそあらばあれ 我は省みじ 天道なにほどぞ 我は従わじ (1:17) 機械仕掛けの筋書きは 灰に塗りかえればいい 目眩ましの大団円は 帳(とばり)で閉ざせばいい (1:35) 誰の前で輝くより 秘めてなおも明らかに 闇を統べる星のごと 人よ傲慢であれ 「一敗地に塗れたからといって、それがどうしたというのだ?」自分、どうも「神様」ってヤツが心底気に食わないらしい…… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/210
211: ◆jO0YPl6aSA [sage] >>209 感想ありがとうございます。 >かねがね作品を拝見し、素直に心に染みいるような純度の高いことばの使い手でいらっしゃるなぁと存じておりました このようなお褒めの言葉をいただけると天にも昇るような気持ち、有頂天になってしまいますw 「純度の高いことば」というのは、自分の中では裏を返して「凝った言葉の遣い方が苦手・ 平易な言葉を選びがち」というちょっとした引け目に感じているところもあったので(特に>>209氏の作品を見た後…) このように言っていただけるとうれしいです。でもやっぱり語彙は増やしたひ。 あとふと気づいたのですが、>>209氏の言葉のセンスってあさき閣下に近いものがあるように自分には感じられます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/211
229: ◆p/Ksqc4eLU [sage] 東方夢時空 カナ・アナベラルのテーマ 夢消失 〜 Lost Dream 0:00 何も無い 白の世界 0:03 追いかけてた 夢消え 0:06 色褪せる 外の景色 0:09 さっきまでの 夕暮れ 0:13 放つ声 吸い込まれて 0:16 鼓動だけが 響いて 0:19 ここは何処 貴方は誰 0:22 崩れだした 思い出 0:25 無くした姿を探し求め彷徨い 0:32 見えない明日に身体震わせ怯え 0:38 壊れた記憶の欠片拾い集めて 0:44 こぼした雫はもう二度と戻らない 0:51 解(ほど)けてゆく意識を 0:57 繋ぎ止めることはきっと出来なくて 1:04 張り裂けそうな気持ちを 1:10 抱きしめていても藻掻いて苦しむだけ 1:16 永く続く螺旋の道を駆ける 1:22 躓いて辿り着く未だ見ぬ先のストーリー 1:28 時間は廻る 次の扉に手を掛けて 1:35 開くその向こう鮮やかに染める 1:41 夢の続き私が望む幻想(せかい) 1:48 描き疲れ虚ろな瞳閉じておやすみ 1:54 蠢く闇を 射抜く光に手を伸ばす 2:00 触れた温もりを胸に 墜ちてゆく コメント 曲名をもとに作詞しました 時間は幺樂団の歴史4の再生時間を参考しました 星とかDSで作詞したいけど難しいのぜ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/229
230: 名前が無い程度の能力 [sage] (以下、便宜上、トリップ名・敬称・敬語は略)>>226に煽動されて、今まで思ってはいたけど書き込む機会がなかったことをひとりごちてみる 自分、正直者ではないけど、読むことと呑むことの嗜好だけは自分を偽りたくないので、以下、世辞や追従は一切なし >>117 感情をシェイクされまくった作品。「小説瀬戸内寂聴関係ないけど上等」は今年上半期グッときたフレーズ大賞五指の一 こういう一度読んだら忘れられないインパクトは、歌詞に是非あらまほしいものだと思う。自分はこの曲聴き続ける限り、この作品を忘れない で、何がすごいって、これだけ奔放なことをやっておきながら、きちんとシリアスなテーマを歌い込んでいること。笑いと泣きが両立してる この落差というかメリハリは、良質のハートフルコメディ映画に通ずるものがあると思う >>120 歌詞スレ雛祭りのトリにふさわしい作品。まずは行き遅れのリスクをいとわず四日を選んだ、その勇気と漢っぷりに乾杯 この作品のクライマックスは、やはり末尾に三度繰り返される「それが 私だから」というフレーズと、その余韻だと思う 矜持の言明のようであり、存在意義の自問のようでもある。この曲の一番難しい部分を一番見事に歌い上げた名表現だと感じる そもそも、この作品は全般に曲の構成をよく踏まえて書かれているなぁという印象。筋にきちんと「波」があるというか 余談だけど、このレスで雛人形の中古市場の存在を知り衝撃を受けた。「ああいうもの」を手放すに至る事情とか、ちょっと想像したくない >>135 >>143 ほぼ同時期に読んで、「歌詞を書くこと」とは何かを、学ばされ、気付かされた作品たち すなわち、①歌うべきことを ②歌えるかたちで ③歌うために 書く、ということ これって当たり前のようで、実はすごく難しいことだと思う。少なくとも自分が書こうとすると、大抵どれか(全部)が欠落しちゃう この両者は①②③すべてを実に高度に達成している。間違いなく、「歌詞」として書かれていると感じる この作者たちはきっと、とても素敵な音楽ライフを営んでいるに違いない。妬ましい。ぱるぱる >>159 本気で日本語であそぶとはどういうことかを見せ付けられた作品。とりあえず声に出して読みたい日本語 この作品は、マザーグースとかに多い「ナンセンス詞」の類型に属するはず。その意味で、これも間違いなく「歌詞」だと思う 神主曲にはしばしば「そう言ってるようにしか聴こえない」フレーズってあるけど(「幽雅に咲かせ〜」の「さくらさくら」が代表格か) これと>>85の「おにはそと ふくはうち」も、絶対に「言ってる」。たぶん、ちょっと哀感を込めた調子で >>223 背すじにきた作品。暴力性を帯びた表現は見当たらないのに、ナイフを研ぎ澄ましているのを見るようなゾクゾク感がある。この感じ大好き この曲、旋律の構造が癖だらけで、「歌える曲」とはいい難い。でも、この歌詞は黙読(唱)で楽しむべき気がするんで、問題ないと思う 怪綺談の知識に乏しいため自信はないけど、この作品の勘所は、「わたし」「あなた」「わたしたち」が渾然としてる点なはず 人称をあえて不特定(複数)の”you”と解釈すると、色々と合点がいくというか。で、そこに浮かび上がる真の一人称の心象に、薄暗い共感を覚える こういう静的で凍てつくような、でも心に迫る心象描写ができるようになりたい。そしたらきっと、人生もっと「楽しめる」気がする 旧作曲は、未だ曲題と旋律が頭で一致してない曲が多いんだけど、この作品読んで「メイプルワイズ」が一発で癖に。最近、気付くと口笛がこれ >>227 初見の感想が「素晴らしい」のただ一言だった作品。歌うべきことを、歌えるかたちで、「歌っている」 だって曲に合わせて読むだけで、アニメOP風のPVが脳内再生されるもの(「我らの航路に」で星組集合でキメ) >>122読んだとき、これは「キャラソン」のお手本だ、と思ったけど、こちらはまさに「主題歌」のお手本 もし>>117と一緒にヴォーカル付けて両A面のマキシシングル作ってくれたら、2000円出す (アニメPVのDVDも付けてくれるなら、2980円出せる用意あり) >>9 >>172 >>228 自分の中の「女の子」をくすぐられた作品たち 偏見だけど、東方が好きな人たちって、皆、多かれ少なかれ心の中に「女の子」を飼ってる気がする(神主はじめ) この曲はきっと、聴く人、詞を書こうとする人の、そんな「女の子」を「解放」してくれる曲なんだと思う 「解放」っていっても、そこは「女の子」だから、やっぱ色々とまどったり頬を赤らめたりするんだろうけど これらの作品の作者たちは、きちんと自分の「女の子」と向き合っている人たちだと感じる。萌える http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/230
239: 名前が無い程度の能力 [sage] >>238 個人的には「そこまでよ」されるほど露骨な性描写でもない限り、性・性別にまつわる表現も十分アリだと思います 地霊殿「死体旅行 〜 Be of good cheer!」で。ウチのあたりは八月が盆なので、季節柄とかはあんま関係なく、思い付き 気が付けば、ちょうど一年前の頃、道中曲の方で初投稿したものと内容がほぼ同じ。何一つ進歩してない証し 主題もクソもあったもんじゃないけど、とりあえず、人間いつか死ぬ身なら、こんなノリでいくのが気楽でよさそう 「死体旅行」 (0:02) (Fake life, God damn! Bake me, well-done! ) (0:12) さ でかけましょ 踊ってきましょ 業火に舞う 肉だんごのダンス (cha cha cha) ノリで逝けば 六道をぐるり 奈落オチも 遊山気分 (0:37) さぁ 使い古しの肉に おわかれのキスをしよう もう 着古しの皮ぬいで 旅立ちのハグをしよう さぁ (1:01) (Take off fresh and make me fresher. Sake of sleeping in my pleasure. Take off, let me go to leisure. Shake it up, I’m tire…d! ) (1:15) ハイになれば素敵さ 風にだってのれるよ 吹けば飛ぶ わたし 舞い散れ空っぽの一張羅 着たきりはおしまい 粉にしたその身に さようなら http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/239
253: ◆zAFexHl6.Q [sage] 相も変わらずストーリー圧縮で遊んでます あのペット部分はあー!としか字を当てられない アンノウンX 〜Unfound Adventure [00:00] 朝靄に 現れたる 曖昧巨大の 人影は 夢追う 瞳の先の ドキドキの 玉手箱 キラキラ 力 宝は 常識の 外にある 英雄武勇の譚か はたまた残念無念の 空回り あーあー [00:32] ミラクル 巫 女 は 神 様 はしゃぐ あー [0043] 見知りの 見 た 目 の 悪 魔 迫る あー だいだらぼっちはどこにいる 出し抜けに 立ち込めたる 濛々不穏の霧の中 ※もうもう 地下秘密 ボイラー施設 劫々火焔の釜の底 ※ごうごう 妖精巫女and魔女太陽 神様も蹴飛ばして ※andは一音で 乾も坤も放り投げたら思い出は靄の中 あーあー [01:27] 地 下 に お ひ さ ま 煮立つ あー [01:38] 荒ぶる ガ マ オ ブ マ グ マ 跳ねる あー テリブルナマズ大地を揺るがし [01:50] 晴れて 謎 は 明 く か 大々 人形 夢の張子と ※だいだい ひとがた 得 体 バ ラ バ ラ 神すら知らぬ神出鬼没 ※かー みー すーらーしーらーぬしんしゅーつきぼーつー ナ マ ズ の 悪 魔 打ち払えば 夢と消え果て も は や エ ニ グ マ 起きず見えず ただ噂あり http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/253
255: 名前が無い程度の能力 [sage] 半年振りくらいに覗いたら、案の定とっても進んでてなんだか嬉しかった。 つまみ食いですが。感想をば。 >>157 音とマッチしていて超歌いやすかったです。 ゴチになりました。 哀しいことに、心が荒んでしまった私は「理想」と聞くと悪い意味 (現実的じゃないコト)なニュアンスで捉えてしまいますが、 あえて”ゆめ”と読ませることでとてもプラスに感じることができました。 そして、そこに白蓮の意志の強さみたいなのを感じました。 ので、敢えて「理想のままで 終わらない」の部分は”りそう”と読もうとしましたが 上手くごろがあわずに断念しました(ぁ 元々意味のある「漢字」に対して、読みを変えるというだけで、 とても印象が変わるのだなと体感できました。 ありがとうございます。 いやぁ「詩(うた)」って、本当に良いものですね。 >>229 こちらも音と歌詞がぴったりでした。 逆にサビのところは今まで気付かなかった音に気付かせていただきました。 時に、「時間」は”とき”と読んでしまって良いのかな? 歌詞もタイトルを如実に表していてベストマッチングでした。 他の人も言ってましたが、特に最後の「墜ちてゆく」が タイトルともメロディともカチリと当てはまりますね! # しかし漢字は「堕」が正しいのではないかと思ったりも。 # 「墜」でもそんなに大きくは変わらないのかな。 # 意図的なものであったらごめんなさい。 >>239 怖いのか愉しいのかw 「肉ダンゴのダンス」とか発想が素敵過ぎる。 > 人間いつか死ぬ身なら〜 そうですね、私は「愉しく生きる」をモットーとしてますが、 死んだ後だって発想次第で十分に愉しめ・・・るよね? きっと! >>245 星好きには堪らない一品ですなw 北斗七星の星の名前とか初めて聞いたわ。 歌ってみようとしましたが、要所要所で躓きますね。 音符が速い曲なので、歌い方は計画的にしないと 字余り字足らずで間抜けた歌い方になってしまいそう(笑 あと、、、 > 2:18 プロオキン・シリウスそれとアルタイル… > 2:22 ほら、ね大きな三角形が出来たでしょう ・・・ベテルギウスじゃね?w http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/255
257: 名前が無い程度の能力 [sage] 感想を一つ。>>253 zAFexHl6.Q氏 文字通り得体の知れない、疾走感と高揚感w 曲に「ノる」っていう形容がまさにふさわしい これを拝見して改めて学んだのは、擬声語を擬声語として用いるのは当然として 他の品詞も音をうまく利用すれば、擬声語と並べても遜色ない位、音声的な役割を果たせるもんだってこと 「テリブルナマズ」のとこは、爆笑させられると同時に感心させられました ここの装飾的な音には、この表現しかない。しかも韻まで踏んでるもんなぁw いいわぁ、テリブルナマズ 黙読だけではもったいなさすぎる作品。お見事です >>243 >>255 両氏、>>239につき、ご感想ありがとうございます 最近、ミディアムレアくらいの半可臭さで半死半生のたうちまわるのも、案外と楽しいんじゃないかと思えるようになりました キャーイクサーン! 酷暑にやられた頭で、緋想天から。テーマは無論、フィーバー! だから全般に勢い任せ 衣玖さんって原作見る限り、絶対に下記のようなやかましい人じゃないけど、まぁ曲のイメージが……フィーバー…… 「黒い海に紅く 〜 Legendary Fish」 (0:00) 「Rolling thunder 迅雷 闇を裂いて 聴け roaring sounder くぐもる夜のうめき 絶叫無辺の声となれ Howling louder 音声(おんじょう)響け天上へ なお growing fever 狂うほどに轟け 驚天鳴動 衝(しょう)天情動」 (0:24) 惰眠を破る告げの音(ね) 久しき迷夢を醒ます 起てよ 奮えよ 叫べよと 炊きつけ呼ばう彼は 燃ゆるか 緋の衣 (0:46) いまや 迸(ほとばし)る熱情は 鈍雲(にびぐも)の壁を穿(うが)ち 猛る 焦がれる 燃え上がる 逆(さか)の稲妻をなし 茜に 空を焼く (1:10) 「Sailing dancer 一跳(いっちょう)墨を泳ぎ 今 calling answer 沈黙迫る夜に 注進警句の声を挙げ Waving lancer 災難 潜みあらば 撃て lightning shooter 轟く誰何(すいか)の声 雷霆一閃(らいていいっせん)通貫一気」 (1:34) 「Firing water 赤光(しゃっこう)黒に紅く より boiling hotter 有情有為(うじょううい)の海原 沸かし染めれば熱の色 She delivers. 感情 解(ほど)き放て And she will sever. 停滞の鎖断て 精魂躍動 生命沸騰」 (1:57) 閉ざされた海に飽いて 空に臨んだ魚は 煽る 騒がす 響動(どよ)めかす 荒れよ波おこれよと 四海の 風を読む (2:20) いまや 紅く滾(たぎ)る熱意は 大気に潮(うしお)と満ちて 割れて 砕けて 裂けて散る 逆巻く怒涛をなし 昂(たかぶ)る 舞い踊る http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/257
263: 名前を隠す程度の能力 [sage] ぼくらの非想天則に歌詞を付けて見ました ちなみにFullverなんですがここに書いていいのかな? 東方非想天則より 原曲「ぼくらの非想天則」 「核熱造神ヒソウテンソク」 (0:14)君は見たかその目で あの巨大な影を (0:19)科学と奇跡が生んだ 平和を護る力 (0:25)原子の申し子よ 今こそ立ち上がれ (0:30)絶望色の幻想郷(せかい)を 光で照らし出せ (0:37)嗚呼 その身に宿る 正義の核熱(ほのお)信じ (0:42)さぁ 迫る 敵を 悪を 打ち砕け (アイシクルミサイル!) (0:53)鋼の天使 僕らの戦士 深き闇を祓(はら)う者 (0:59)その拳(こぶし)は その翼は 正義を貫く力 (1:05)不滅の原子 不屈の闘志 誰かの笑顔のために (1:11)その名を呼べ 声の限り 核熱造神ヒソウテンソク (1:30)君は何を願う 伝説の巨神へと (1:35)何かを護るためならば 君の願いは叶う (1:41)誰かが悲しみの 涙を流すならば (1:46)砕けぬ鋼の戦士が 笑顔を取り戻す (1:52)嗚呼 時に迷い 膝を着くこともある (1:58)でも 強い 心 燃やせ 解き放て (グレイソーマタージ!) (2:09)鋼の天使 僕らの戦士 嘆きの雨止める者 (2:15)その刃は その光は 悪を打ち砕く力 (2:21)不滅の原子 不屈の闘志 涙無き明日のために (2:27)その名を呼べ 声の限り 核熱造神ヒソウテンソク (3:01)嗚呼 闇の中で 灯る希望の光 (3:07)今 強く 燃えろ 全て 照らし出せ (マスタースパーク!) (3:18)鋼の天使 僕らの戦士 深き闇を祓(はら)う者 (3:24)その拳(こぶし)は その翼は 正義を貫く力 (3:30)不滅の原子 不屈の闘志 誰かの笑顔のために (3:35)その名を呼べ 声の限り 核熱造神ヒソウテンソク (3:44)鋼の天使 僕らの戦士 嘆きの雨止める者 (3:50)その刃は その光は 悪を打ち砕く力 (3:56)不滅の原子 不屈の闘志 涙無き明日のために (4:01)その名を呼べ 声の限り 核熱造神ヒソウテンソク 解説: 某動画サイト大百科の設定を参考に うーん、色々な意味でセーフなのだろうか?(笑) こういう曲は歌詞付け易くていいですな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/263
264: 名前が無い程度の能力 [sage] >>258 >>260 zAFexHl6.Q 両氏、>>257につき、ご感想ありがとうございます。「四字熟語」の件について少々 実は、これらは全て二字の熟語を重ねただけのウソことばです。なので素直に二字ずつ読んでいただければOK >メロディ無視してがなるがよろし その通り。これらは端から「歌えない」と諦めた旋律に語感重視で乗っけた勢い任せの詞句なので >麻雀かと思った その通りw ……なんとなく、衣玖さんは染め手のふりしてダマテンで純チャン三色とか狙ってるイメージがある…… ついでに、>>257に一点訂正。(0:24)二行目 ×炊きつけ → ○焚きつけ 衣玖さんの手料理は食べてみたいけど…… ※以下はあくまで「ネタ」です。「ネタ」ではありますが、「ネタ」にしても露骨で不快感を催しかねない「ネタ」です ※特に、いわゆる「キャラ崩壊」を好まない方、「アリスは俺の嫁」と主張される方は、どうかスルー下さい ※末尾に半角カナで読みづらく記してあるのは脚注ですが、なおさらひどい内容なので、解読の際はご注意ください 非想天則から、東方原曲には極めて珍しい長調の曲で 「人形のある風景」 (0:00) ラン ララランラン ランラン いきているって うれしい いとしい 憎い壁に ぶつかるひがあっても みんながみんなきっと わたしをじっとみててくれる みんながいれば まいにちがすてき (0:18) ラン ララランラン ランラン いきられるって たのしい おかしい 邪魔な石に つまずくことあっても みんながみんなきっと わたしをそっとささえてるよ だいじなのは そうよ おともだち (0:35) ふざけあってみたり じゃれたり ちょっとはけんかもいいかもね もっともっと いっぱいしゃべろう こんやもぎゅっとだっこして いっしょにベッドでねむろ ずっとずっと みんなといっしょ だからわになりわくぐりおどりましょ (0:57) ラン ララランラン ランラン…… (0:35)サンギョウメ・ナナギョウメノマツビニハ、ソレゾレコノフォントデ「イヤケガサシテクルホド」「ソレジャオヤスミ」トイウイッセツガハイッテイルノガトウショノカタチデス http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/264
265: 名前を隠す程度の能力 [sage] >>264 最近流行り(?)の不憫アリスを想像して萌えました(殴 U.N.オーエンは彼女なのか?にに歌詞を付けてみました アレンジ用に作ったのでサビ以外は原曲にのせれないためサビのみ使用 少しばかりグロい歌詞なので注意してください 東方紅魔郷より 原曲「U.N.オーエンは彼女なのか?」 「U.N.KNOWN Black Cross」 砕けた頭蓋を 腐り落ちた髪で縫い付けて 歪(いびつ)な首飾り 十字架に飾り付ける 白く細い指に 銀の指輪を返したけど もう嵌まらないね 血溜まりに落ちてゆく 散らばった血肉 満月の夜にかき集めて お祈りの時間 十字架に捧げましょう おもちゃ箱の中で すすり泣く声が聞こえるの 可哀想だから 断末魔(おわり)にしてあげるわ 抉った臓物 捏(こ)ね上げて丸めてオママゴト 自慢の料理は 冷め切った鉄の味 真っ赤な紅茶は ほんの少しだけ温かくて 今日の幸せを 黒い十字架に祈る 固く閉ざされた 瞳を少しだけ開いたら 血の気の失せた頬 紅い涙が伝う 今日も禍言(まがごと)は 罪無き生命(いのち)の残痕歌 黒い十字架は それすら塗りつぶしてく また今日も独り お部屋にこもっておもちゃ遊び お外は土砂降り 紅くない雨は嫌い 扉を叩く音 新しいおもちゃがやって来た 退屈だったから 『一緒に遊びましょう?』 透き通る瞳 流れるような金色の髪 お気に入りだったのに 壊してしまった また誰か来たわ 紅と白の服に黒い髪 今度は壊さずに 『優しく殺してあげる!』 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/265
267: ぴんくりんご [] 初投稿です。前々から投稿したいと思ってました。けど下手です。 約束破ってたら遠慮なくお願いします。 東方紅魔郷より 原曲「おてんば恋娘」 [0:05]氷の煌き 星とおんなじ ともだちなの? [0:11]氷の輝き 月とおんなじ ともだちなの? [0:18]輝く煌くものはおんなじともだちだね [0:24]やっぱりあたいは天才だわね 敵はいない! [0:30]一人ぼっちの子 [0:33]王様が一人いて国民は誰もいない [0:39]大人でも子供でも一緒と一人の少女が言ってる [0:45]馬鹿と言われ続けてそれでも努力してる [0:52]努力していない天才など所詮は馬鹿にすぎない [0:58]彼女は一人だけど馬鹿って言われるけど [1:04]毎日が楽しくてしょうがない 明日の光を浴びよう [1:10]笑顔に嘘などある 言葉に針などある [1:17]けど何もかも信じなかったら君は存在できない [1:23]あなたも人間なんでしょ?心はあるはずよ [1:29]思いを伝える方法 たくさんあるけれどね [1:35]あたいは口で伝える事しか思いつかない [1:41]自分が分からない人は自分探しの旅 [1:47]そしたらきっと分かるよ 本当の自分がね [1:53]見つかったでしょう? [1:56]大切な人だからもう失いたくない [2:02]迷惑ばかりかけているけど嫌ったりしない?ホントに? [2:09]ゆびきりげんまんだよ 本当に約束だよ [2:15]もう何処にも行かないでね ずっとあたいの側にいてね [2:21]湖の上でほら 今日もまた始まるよ [2:27]子供の色々な口論会 あなたも混じる?さあ行こう [2:34]信じるもの多くて何が悪いのかしら [2:41]その分だけ苦労するけれどその分だけ楽しいから [2:47]あなたの白い心から雪が舞っているよ たぶん2ループ分です。ほんとに下手でごめんなさい。 まだ小学生なので、歌詞が子供子供してますね・・・。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/267
273: 名前が無い程度の能力 [sage] ちょっと感想等が長くなり過ぎたので、レス分割。連投ごめんなさい 解禁から2日経過してるはずってことで、妖精大戦争から一発目 恥ずかしながら、直近でグッときちゃった上記>>267氏からの影響が少なからずある気がする…… 「メイガスナイト」 (0:11) 蓋を開けりゃ夜(よ)は魔女の釜 得体も無体のフュージョン さ みな召しませワルプルギス仕込みさ ごった煮雑多のポーション (0:23) 日が沈めば暗黒時代 始まる弾幕魔女裁判 さ 人も妖精も畜生もデモンも 追い追われの茶番 (0:34) Hide-and-seek race! 魔女はどこだ? Chase! Let’s hunt witch! Dance! It’s a rondo-like catch! (0:46)間奏 (0:58) 月光ナハトおちゃらけサバト 闇夜に礫(つぶて)で乱雑ファイト さ 日蔭者の札付き同士で 走りまわれオールナイト (1:09) けだし夜は鬼っ子の天下 鼻つまみ共の反撃フェイズ さ いっちょ釜でも抜いてやりましょか 度肝抜いて maze ! daze! (1:20) HA HA HA ! 尻に帆かけ囃(はや)そう お日さんおいでチャチャチャ 鬼さんはこちら (1:32) Flash of trash! はみ出し者の一閃 暗転サイドストーリー お楽しみはこれから (1:43) HA HA HA ! 天に唾(つば)し笑おう 夜はモノクローム ヒロインはこちら (1:55) Light of night! 主客主従の一転 夜は今たけなわ 魔女の宴(えん)はこれから http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/273
275: ◆WrQEk/AVK2 [sage] 卯酉東海道 〜 Retrospective 53 minutesより 53ミニッツの青い海 0:02 揺れる体躯に微か響いてくる 潮騒の音はまだ始まりの音 0:10 何処までを行けば 聞こえて来るのだろうか斜陽に響くあの蝉の声は 0:18 物悲しい夏の終わりにただの一度だけ 聞き入ってみたいのです 0:28 流れる景色はいつも青と碧 0:31 鬱蒼と茂る森に似ているの 0:34 いつ潰えるとも知らない命で 0:38 灯の揺らめきをただ楽しんでいるかのように 0:42 見渡す限りの異国情緒達 0:45 余所者の私は歩く術も知らず 0:48 ただ聞こえてくるあの音だけは 0:51 一人身の寂しい私の味方でした 0:55 揺れる体躯に微か響いてくる 0:58 潮騒の音はまだ始まりの音 1:01 何処までを行けば聞こえて来るのか 1:04 斜陽に響くあの蝉の声は 1:10 あても無く飛び乗った列車が漕ぎ出す 1:16 未だ見た事の無い景色を求めて 西へ西へと 1:23 幾つの河を越えて 1:30 見覚えのある世界へ 1:37 眼に飛び込んで来たのは何色 1:40 耳に入り込んで来た何の音 1:43 微か馨るこの眠気を誘うものは 1:46 少し疲れたのかな、休んでいいのかな 1:50 車輪の音は止む事が無くて 1:53 私一人乗せただただ進んで 1:56 終わりを知らない私の旅だから 1:59 夢半ばでふと眼が覚めても同じ景色 2:03 眺める景色はいつも青と碧 2:07 鬱蒼と茂る森に似ているの 2:10 いつ潰えるとも知らない命で 2:13 灯の揺らめきをただ楽しんでいるかのように 2:16 揺れる体躯に微か響いてくる 2:19 潮騒の音はまだ始まりの音 2:22 何処までを行けば聞こえて来るの 2:26 斜陽に響くあの蝉の声は 2:31 樹海の脇を越えてもまだ遠すぎて 2:38 急ぐ旅でも無いからと窓を開け放つ 2:45 心地のいい風は少し秋めいて 2:52 特別思い入れの無い季節を思い返させる 2:58 ゆらりと揺れる車体と 3:05 まどろむ私は一心同体 3:12 どこまでも遥か西の果てまででも 3:19 連れて行ってくれる、そんな気がして 3:25 途中下車なんてしたくは無いから 3:28 わざと早い列車に乗ったのに 3:31 いつまでも聞こえてくるのはあの 3:34 潮騒にも似てる木々のざわめき 3:38 魘されてしまう前にと降りた 3:41 駅から見えたのはあの景色 3:44 鬱蒼と茂るもはや樹の海 3:47 またここに来てしまったのね 3:51 思い出すのも嫌な筈なのに 3:54 私は覚えているこの海を 3:57 いつ潰えるとも知らない命で 4:00 灯の揺らめきをただ楽しんでいるかのように 4:04 躍る体躯に微か響いてくる 4:07 梢の音はもう終わりの音 4:10 何処まで行っても聞こえて来ない 4:13 斜陽に響くあの蝉の声は 4:17 流れる景色はいつも青と碧 4:21 鬱蒼と茂る森に似ているの 4:24 何処までを行けば聞こえて来るの 4:27 斜陽に響くあの蝉の声は 4:30 梢の音はもう終わりの音 4:33 何処まで行っても聞こえて来ない >>255 感想ありがとうございました… ええ、星の名前はご指摘の通りです…投稿したけど後の祭 >>266 至ってシンプルな文列、でもそれが良いのかも 余計な調味料が無いほうがストレートに伝わってくる気がします エンディングテーマとかだと特に移入し易くなりますね >>267 皆様が仰るとおり…素直に脱帽物 自信を持って投稿する事をお勧めします… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/275
280: ◆jO0YPl6aSA [sage] 投下の前に…今回のは>>164氏の作品に触発を受けて、 といいますか作詞としては邪道かもしれませんが、>>164氏の作品で展開されている文とはたての問答を 自分なりに書いてみたくなり完成したものです。(あまり応酬にならなかったですが) なのでまずイメージを勝手ながらお借りしたことを>>164氏にお詫びいたします。 そして気分を害されましたらお叱りの言葉をお願いいたします。 妖怪の山 〜Mysterious Mountain (「ダブルスポイラー 〜東方文花帖」より) (前奏 ―少女口論中...) (0:17)さあ 耳を澄ませ 風の声を聴け スクープが私を呼んでいる (0:25)誰よりも迅(はや)く 事件追いかけろ 最高のシーンを 撮るために (0:34)そうよ 「写真、それは真実」 きっと それこそ真理 (0:42)さあ 私のジャーナリズム 今 見せてあげるわ! (0:50)それは見的必撮(けんてきひっさつ) 世界中のドラマをモノにする 被写体に回るのも たまにだったら悪くもない、けど (1:02)一瞬だけの シャッターチャンス 捉えるカイカンが 何にも代えられない まさにニュースライターの魅力でしょ? (間奏 ―少女口論中...) (1:31)さあ ドアを開けて 世界へ飛び出せ 狭い殻をここで 破り捨て (1:40)世界に散らばる 事件探し出せ 最高のニュースに するために (1:48)そうよ 言葉の持つ力が きっと 不変の正義 (1:57)さあ ひよっこなりのイズム 今 見せてあげるわ! (2:04)それは一書懸命(いっしょけんめい) この命を籠めてペンを振るう 今やニュース書くのに 空を駆ける必要はない、けど (2:17)自分の眼で 自分の羽で 特ダネを掴んで 仕立てた記事のほうが きっと ずーっとはるかに素敵でしょ? 造語解説。 見的必撮:見敵必殺のもじり(というか元ネタも正式な四字熟語か怪しい気が)。意味はまんまです。 一書懸命:一所懸命のもじり。意味①文を書くのに命を懸ける②取材の段階から命を懸ける ③書かれた文に命を籠め記事として生きるように書く http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/280
284: ◆qYWEqvM0cc [sage] 黒柄の短剣〜Athame〜紅魔郷「ラクトガール」 (0:00)月の光注ぐ 部屋の中に (0:07)貴方は何を見るの (0:13)揺らぐ魔法陣(えん)に 祈り込めて (0:20)彼方とを 繋ぐ道 (0:26)白き手には 黒き剣を (0:32)赤く濡れて 描く誓い (0:39)求めて奪われても また求めて最後に得る (0:45)夢幻の境を超え 艶やかなる魔女の誘(いざな)い (0:51)定めは受け入れない 逆(さか)しまなる禁忌の技 (0:57)眠りは許されない 厳かなる夜の命令 (1:04)一人で生きるには 寂し過ぎる (1:10)膨大な命よ (1:17)諦め残されて 朽ちるだけじゃ (1:23)あまりに悲し過ぎる (1:29)力が在るならば 使えばいい (1:35)明日を創る為に (1:42)負うべき咎なんて 小さ過ぎる (1:48)貴方の代償なら (1:55)白き手には 黒き剣を (2:01)唇寄せて 最期の誓い (2:07)愚かな形代でも 失えない大事な物 (2:14)全てを欺いても 私をしてそれを愛せる (2:20)いつかは帰ってくる 望めばそう応えてくる (2:26)いずれが境界かも 解らぬまま愛し続ける (2:32)愛せば愛すほど 歪んでいく (2:39)境界の世界は (2:45)それでも私には 望み叶う (2:52)魔法の世界だから (2:58)歪めば歪むほど 確かになる (3:04)幸せな幻想よ (3:11)自ら囚われて 溺れていく (3:17)全ては望みのまま http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/284
285: ◆WrQEk/AVK2 [sage] 東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.より Demystify Feast 0:01 静かな森 其のまた奥 妖たち集うところ 0:06 灯が靡いて 物々しい湿った風が吹き抜いた 0:10 誰も何も口も利かず ただ一点を見るばかり 0:15 "祝宴の主役が居ない…" 一同の腹心は同じ 0:19 あいつはまだか 酒はまだか 勝手に始めてしまおうか 0:23 痺れた気と足 切れた酒と意思 0:26 思い思い徐に手酌なんかして 0:29 "あれ?もう始めちゃうの" 誰かの声だって 0:32 耳が向くだけで 誰も聞いてない 0:35 こうなったら自棄だ フライング合戦 0:38 取り敢えず楽しまなかったら損だ 0:41 時間通り来ない あいつが悪いんだ 0:44 はぁ…、皆さんの言う事も尤もですね 0:48 姦し空 満天星 何時の間にか陽も翳って 0:52 影が揺れた 瓶が揺れた 終いに視界すら揺れた 0:56 誰も皆好き放題で 主役を待とうとしないの 1:01 宴なんていつも こんな物だったっけ 1:04 皆の笑顔が何よりも嬉しくって 1:07 少し酔い覚ましに 晩夏を仰げば 1:10 涼しげな匂いに 微笑みたくなる 1:13 物音がらりと 皆の笑顔も凍る 1:16 "お待たせしました" やけに響いてた 1:19 引き攣った笑顔が 見渡す限りに 1:21 並んでいるのも 珍しい眺めかな 1:25 "ごめんね""悪気は無かったんだ"「そんな事はもうどうでも良いから」 1:30 「お酒持って来てよ」 1:32 いざ、祝宴のうたげを 賑やかに始めよう 1:38 終わる事なんて気にしないで 一時を楽しもう そうだよ! 1:44 誰彼構わず 酌注ぎ合えば もう友達さ 1:47 一人で楽しんでいたいのも分かるよ それでも 1:50 折角のお祝いの席なんだから…ね 1:53 皆で喜びを分かち合おうよ ほら来て 1:55 いつもならこんなに近くで笑顔を見せる事なんて無いけれど 今日だけは特別な日なんだよ 2:01 お酒が足りない? 料理が足りない? お箸が足りない? 器が足りない? 早く言ってよ、用意するからさ 2:07 気心が知れているからこそ 普段いがみ合える 2:13 狭いセカイに住んでいるんだもの、それ位でなくっちゃね 2:19 宴ももう宵を過ぎて 皆が皆出来上がってて 2:24 楽しかったね、また今度ね、ぼちぼち御開きにしようか 2:29 "…これはいったいどういう事なのかしら" 今度は背筋が凍ってた 2:32 誘われてた筈の 人が今やって来た 2:35 つまり宴の誘いが 届いていなかったって事… 2:38 "ちょっと、手紙を書いたのは誰なのよ" 2:41 "ねえ、手紙を届けに行ったのは誰なのさ" 2:44 "あの、今来た人はいったい誰ですか" 2:47 "ところで、今回の主役は誰なのでしょうか" 2:50 "そもそも、この宴は誰の為だったの" 2:53 皆が皆浮かない顔で 擦り付け合い 2:56 "あなた方の行いにはほとほと呆れてしまいます" 3:01 "少しその弛み切った気持ちを立ち直らせなくては" 3:05 怒らせてはいけない人に 火を点けてしまったようで… 3:09 空へ舞い上がる 散り散りに逃げる 3:12 ぐらりと揺らぐ目眩に負けないように 3:15 ついでに"あの人"に捕まらない様に 3:18 宴は一瞬で 懺悔の場となり 3:21 誰が誰だかもう 分からなくなって 3:24 夜半だっていうのに 目の前はかげろう 3:27 お叱りの言葉も 山にこだまして 3:30 きっと今夜は違う意味で 眠れないだろうな 3:33 "私は別に呼ばれなかった事を怒っている訳じゃないんだけど…" 3:39 「まだまだこれからだよ」 3:41 さあ、祝宴のうたげを 賑やかに始めよう 3:46 終わる事なんて気にしないで 一時を楽しもう そうだよ! 3:53 一瞬のしがらみなんて遠野の果てに飛ばせる 3:56 でもでも明日はまたお互いに競い合ってるのでしょうね 3:59 そんな曖昧な関係でも成り立っていける 4:02 不思議な場所の、愉快な宴会は続いていく 4:04 いつもならこんなに近くで笑顔を見せる事なんて無いけれど 今日だけは特別な日なんだよ 4:10 お酒が足りない? 料理が足りない? お箸が足りない? 器が足りない? 早く言ってよ、用意するからさ 4:16 気心が知れているからこそ 普段いがみ合える 4:22 同じセカイに住んでいるんだもの、それ位でなくっちゃね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/285
287: ぴんくりんご ◆PqU6jiO/lc [sage] >>283 ル、ルールを破ってないか心臓が破裂しそうになりながら書き込むボタンを 毎回押しています。 すごい時代=・・・どんな時代だろう。わくわく >>284 パチェっぽい・・・重い想いの歌詞ですね・・・歌ってみました。 とっても素敵な歌詞です。いいなぁ >>285、286 すてきです♪萃香っぽいというのが一番でしょうか 気さくで気まぐれな・・・紫っぽい。輝夜もグル。 東方紅魔郷より 原曲「亡き王女の為のセプテット」 『化身の紅い悪魔 〜the Embodiment of Scarlet Devil』 ドレス [0:13]純白の衣装 金髪お人形 [0:20]そんな事してるからお友達いないの―――? [0:40]真っ青なリボン 髪にくくりつけ [0:47]似合うかな?似合うかな?私可愛いかな? [0:54]真っ赤なハート 打ち抜くフォーク [1:00]私がスカーレット・デビルなの?嬉しい! とこ [1:07]亡き王女のために私は行くの 知らない世界へ [1:14]知らない世界(とこ)の方が今までよりずっとずっと楽しいわ! [1:22]罪を犯した者には罰を与える ギロチン打ち首祭り [1:35]私はそうよ 紅い悪魔よ 幼いけれど永遠の月! ぐにん [2:28]紅い血はディナー 沢山の愚 人 [2:35]美味しいわ だけど多い だから残しちゃうわ [2:42]真っ青なハート 打ち抜くナイフ [2:48]"にんげん"はいなくなる "じゅうしゃ"はいないから [2:55]時を止める従者 無口な魔女の友人 それと・・・ [3:02]ぐうたらな門番 お茶目妹 優しい悪魔 それと・・・ みつき [3:09]満 月の紅い夜は静かで誰も来ないとなんだか寂しい [3:23]・・・誰か来たわね 紅白の巫女、黒白の魔女 遊んでくれる? レミリアおぜうさまのようにちょっと幼いからこその残酷。みたいな。 テーマは「スカーレット・デビル」!ギロチン打ち(ryのとこは気にしないでね。 ちょっとグロッぽいかなぁ?でも妹様のほうがもっとグロッぽくなり(ry http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/287
304: ぴんくりんご ◆PqU6jiO/lc [sage] >>299 んー、奥深い歌詞ですね。霊夢らしいですね。 >>300 んーと、それは私へ言ってるんでしょうか?そうですよね、私しか小学生いないですもんね? さとりが小五ロリなのは知ってるけど・・・さとりんじゃないですよ、断じて★ さとりが小五ロリならこいしは小三ロリ? >>301 好きな人の笑顔・・・ですか。私もずっと一緒にいたいなと思ってて もなかなか近づけなかったことあります。 >>302 そうですね。紫と幽々子と神奈子と永琳と白蓮・・・東方五老星かな? でも霊夢と魔理沙と萃香はお決まりの宴会。 東方妖々夢より 原曲「クリスタライズシルバー」 『真実の鏡を見てごらん』 [0:11]儚きこの世にはこの夜には [0:18]ただ現世を忘れてふらふら、ふらふらりと [0:24]砂漠でのオアシス なんてない [0:31]地獄の中には仏様なんていないから [0:37]憎悪がこの世を支配してる [0:44]正義はこの世には・・・ある? [1:10]悪の心は消せないから もう [1:17]どんどん悪くなるこの世界から抜け出して [1:23]政治と経済と金と悪 [1:30]壊すことは出来ても作ることは出来ないの [1:36]子供の頃に夢を見たのは [1:43]目指した己の夢消え・・・ テーマは、物語にすると大人の政治家、自分がやりたかったのはこんなことだったのか、とおもって 真実の鏡を見ると、そこには―――、的な。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/304
306: 名前が無い程度の能力 [sage] >>273を修正がてら2周分に書き直してみた。この曲、サビ以外は「歌えない」気がするけど、なんか好き 当初は魔理沙のイメージで書いてたんだけど、だんだんと、自分にとっての幻想郷、あるいは「東方」像に近い内容になってきた ただ、魔理沙といえば尻、尻といえば魔理沙なので、その辺はちゃんと盛り込めて満足 余談だけど、「『妖精尽滅光』は「ようせいいじめっこ」って読むんじゃないか」って最初に気付いた人は、天才だと思う 「メイガスナイト」 (0:11) 蓋を開けりゃ夜(よ)は魔女の釜 得体も無体のフュージョン さ みな召しませワルプルギス仕込みさ ごった煮 雑多のポーション (0:23) 日が沈めば暗黒時代 始まる弾幕魔女裁判 さ 人も妖精も畜生もデモンも 追い追われの茶番 (0:34) Hide-and-seek race ! 魔女はどこだ? Chase ! Let’s hunt witch ! Dance ! It’s a rondo-like catch ! (0:46)間奏 (0:58) はっちゃけナハト おちゃらけサバト 闇夜に礫(つぶて)で乱雑ファイト さ 日蔭者の札付き同士で 走りまわれオールナイト (1:09) けだし夜は鬼っ子の天下 鼻つまみ共の反撃フェイズ さ いっちょ釜でも抜いてやりましょうか 度肝抜いて maze ! daze☆ (1:20) HA HA HA ! 尻に帆かけ囃(はや)そう お日さんおいで チャチャチャ 鬼さんはこちら (1:32) Flash of trash ! はみ出し者の一閃 暗転サイドストーリー お楽しみはこれから (1:43) HA HA HA ! 天に唾し笑おう 夜はモノクローム ヒロインはこちら (1:55) Light of night ! 主客主従の一転 夜は今たけなわ 魔女の宴(えん)はこれから (2:18) 煮えて夜は げに魔女の釜 闇鍋無闇の混沌 さ 常人未満冗談自慢よ 集い来たれ どんどん (2:29) 月光ソナタ星屑数多(あまた) あなたにお見舞い尽滅光 さ 乱れ撃ちの五月雨弾雨(さみだれだんう)で 飾れ惨劇ショー (2:41) Which or where’s witch ? 魔女はどちら? Come ! Join a joke-match ! Damn ! Such a cold-blooded wretch ! (2:53)間奏 (3:04) 見えず聴かず知らずの闇に 威を借る一夜(いちや)の自己主張 さ 異端に外典(げてん)に小説稗史(はいし)の 虚勢じみた哄笑(こうしょう) (3:16) まさにコレは夜族の屯(たむろ) 有象に無象の大軍勢 さ 常識ひとつ嗤ってやりましょうか ベロを出して doubt them★ (3:27) HA HA HA ! 尻を捲(まく)り踊ろう 御破算ねがい チャチャチャ 精算はそちら (3:39) Rise of noise ! 除け者たちの吶喊(とっかん) 反転サブエピソード カタルシスはここから (3:50) HA HA HA ! この夜(よ)なべて茶化そう 夜は弱者のホーム アウターはそちら (4:02) Might of night ! モノノケたちの突貫 夜は なお只中 魔女の園(えん)はここから http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/306
307: 名前が無い程度の能力 [sage] 案の定、長文規制に引っ掛かったんで、分割連投失礼します たまにはちょっと雑談めいたことをふってみたいんですが…… ここで色んな作品を読ませていただく中で、ふと「書き手の話しことばって、結構歌詞の音当てに反映してるんじゃないか」と思いまして ちょっとその辺の感覚についてうかがってみたくなったんで、以下長文失礼 Q.四音の旋律(チャイムのキーンコーンカーンコーンとかを想像してください)に、以下の①〜③の文字列をあてはめることに違和感はありますか? ①「薩長同盟(さっちょうどうめい)」 ②「米朝会談(べいちょうかいだん)」 ③「悪辣毒ガス(あくらつどくがす)」 ①は要するに、「っ」ではねる音(促音)、「ゃ・ゅ・ょ」の入る音(拗音)、「ー」であらわせる音(長音)を 音符一つにあてはめることに違和感があるかどうかって問い。なお、自分はまったく違和感なしです ②は、「会」の「い」と「談」の「ん」を普段どう発声してるかで答えがかわってきそうな気がします これらにきちんとアクセントを置いて発声される方は、四音では違和感があるのでは? なお、自分はこれも四音で可 (①②のパターンは、時々歌詞でもそういう感じで音当ててたり。上記の詞の「一閃」、>>257の「迅雷」なんかがその例です) 問題は③。素直に読めばどう考えたって八音節ですから、キーンコーンカーンコーン二回分に当てるのが普通だと思います でも、これも自分の感覚では(あくまで話しことばであれば)四音でも一応可 どういうことかっていうと、自分が普段してる発声法だと、偶数番目の音節の母音「u」をほとんど省いちゃう傾向があるんで かろうじてキーンコーンカーンコーンに収まる感じがしちゃうってことです 憶測ですが、特に近畿圏のご出身の方には、たぶんこの感覚は通用しづらいと思います。母音をきっちり発声する癖があるはずだから (ちなみに、自分が実際に「悪辣毒ガス」を音読する際は、「あぐらづどぐがs」みたいに発声するのが楽。でなきゃ舌が疲れる……) 以上、まったくの興味本位の質問で、仮にご回答いただけたとしても、今後の投稿の参考にしようなんて殊勝な考えは一切ないです ただ、この国も狭いようで広いもんで、話しことばには今でも結構地域性って残ってるものですから もし歌詞に使うことばと話しことばの間に何らかの相関関係が成り立つことがあるなら、面白いよなぁ、なんて思う次第 (というか、自分の場合は明らかに「それ」があることに気付いたから、こんな質問を思いついたわけですが) こういったことへの興味関心を共有されている方がいらっしゃったら、コメントいただければ幸いです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/307
312: 名前が無い程度の能力 [sage] 地霊殿のさとり嬢ステージ道中曲で。「古明地姉妹なまはげ説」の信奉者として、これが一応のケリ (0:06)-(0:17),(1:24)-(1:48)に「ねんねんころり」的なヤツを当てようかと思ったんだけど、くどい気がするからボツ 「ハートフェルトファンシー」 (0:17) 鏡の中 みてる 顔見知りのだれかに 今夜もおやすみ (0:29) 飽きもせず みてる 見知り顔のだれかは なんで泣いてるの (0:42) ずっと目が痛いの なら とじて やめて ねればいい それもイヤなら いなきゃいい (0:53) だれか泣いた くらい部屋の隅で また ひとりぼっち どっち 夜の姿見は 壁と同じ (1:48) だれか泣いた 思いの裏 胸のうろ ごまかしっこ ずっと みえるふりしては 夢をみてる 感想を一つ。>>304 ぴんくりんご ◆PqU6jiO/lc氏 「風刺」って歌詞の一大ジャンルだと思うんですが、ここではあんまりみないタイプですよね。自分の好物なんですが…… 正直、「東方」と「政治」って、本来は馴染まない概念同士だと思います (東方それ自体が風刺的ではあるけど、神主は「政治臭さ」を意図的に隠蔽してると思う) でも、東方本来の持ち味でもある「ジュブナイルな感性」と、「政治」(あるいは「現実」)が化学反応を起こしたときに こういう面白い作品が生まれることがあるのであれば、少なくとも自分は、それを歓迎できる立場です 氏にはいっそ選挙権と被選挙権譲りたいや。「普通選挙」とかいうけど、アレって賢い「子ども」を排除する方便だよなぁ…… 改めまして、>>306等につき、ご感想ありがとうございます。歌える……? 風呂場で口ずさんだら、舌噛んじゃった自分、涙目 >>308氏。>魔理沙みたい〜 魔理沙って、人間自機キャラ4.5人衆じゃ、一番感情移入しやすいですよね。わかります >>310 zAFexHl6.Q氏。>個人的には音に対する言葉の割り当て方が好みにハマり過ぎてて恐ろしくもあるんですがw そりゃそうです。だってコレ、氏ご自身の書かれた>>159から、こちら、意識的にテイスト等パクりましたからw 二度も書き込んでおきながら二度とも引用先注記をしそこねるとか、某寅丸さんも真っ青な粗忽っぷり…… この場を借りて、非礼をお詫び申し上げます。ごめんなさい。そして、ごっつぁんでした >大人の童謡 自分が書きたいものをつきつめれば、まさにそういったものです(この歌詞が「大人の書くべきもの」かはともかく……) >「ちどりだ」〜 意図したのは「かじ」です(「あし」と音がかかるので)が、ご提案の歌い方も魅力的。酔っ払いのどもりみたいw >最近やけに〜 たぶん、虚勢の張り方とか遠吠えの仕方とか毒の吐き方とか、そういうのが板に付いてきたんだと思います 再度改めまして、>>307につき、ご回答いただき、ありがとうございます >>309氏。実は氏については、前スレ5-906を拝見して以来、自分と生まれ育ちが近いことを意識しておりました (自分のは「なまはげ語」ですが、氏のは隣県のどこかですよね? 微妙にウチんトコの訛りとは違うんで) 我々が共有できている感触を「東北人」に一般化できるとは思いませんが、少なくとも氏とは、色々相通ずるものを感じずにいられません >>311氏。察するに、氏は、「標準語」を話すけど「悪辣毒ガス」は四音でもいける派、ということですね? 自分、数年前に、氏とほぼ同世代の東京の子らとわきゃわきゃやってたことがあるんですが(怪しい意味ではなく、バイトです。念のため) 正直、「平成っ子」の「訛り」って把握できなくて……。母音をきっちり発声する子もいたような、そうでない子もいたような 氏の世代の「ことば」は、自分にとって未知数であると同時に大きな興味の対象です。今後もぜひ、歌詞の形でサンプルをご提供ください http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/312
316: ◆AZLzHb81/. [sage] 東方地霊殿 原曲「死体旅行 〜 Be of good cheer!」 仮題「旅轍」 死屍を乗せて 焔猛る 雨に濡れた五月雨の道 腐臭薫る 灼熱の風 脚を焦し 舞い急く病(やみ) 地の底は 無限の 闇 続く限りの旅路 観るも無慚な地獄絵に 反吐呂(ヘドロ)戻すこと忘れて 底に満ちた怨、幾許の妬みに、混沌の祭り 遠鳴りに(嗚)耳を澄まし 弔いも足掻きも慰めと (途中保存) 誤って消してしまうのでないかと言う不安に駆られて―― 陰陽座を意識してみたけど、どう足掻いても厨二病です本当にry >>304 自分の幻想を壊された気がしないでもない・・・ヒッフッハ! 「小学生のくせに生意気な」と思って(妬んで)しまうほど・・・頭が上がらないのぜ >>307 さっちょーどーめぇー・・・・駄目だ、脳のロードが追い付かないorz http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/316
318: ぴんくりんご ◆PqU6jiO/lc [sage] >>315 何だか神秘的な感じがします。 星と月できらきら〜☆ >>316 頭は上げといてください。ヒッフッハ〜 幻想は幻想のままに・・・出来ないですかねぇ〜? >>317 ・・・すごい感動する歌詞です。 聖さんはとても静粛なのですね。それがものすごくよく分かりますですよ。 東方妖々夢より 原曲「東方妖々夢 〜 Ancient Temple」 『妖のユメ、まいご』 [0:14]一人ぼっち 赤い風船 空に飛んでく 寂しくて怖い [0:27]迷う子供 知らない人 たくさんで 寂しくて怖い [0:47]ふわり 透明 浮かんで 飛ぶ 私の半霊 [0:55]透けてる その身は 美しくて [1:00]ねぇ お前は私とずっと一緒だったよね [1:08]喋らない だけれど 愛おしくて [1:13]迷う私と迷いを断ち切る白楼剣 [1:20]いっそ私の迷いを断ち切って? [1:26]"半人前"と呼ばれ続けて幾年たつか [1:33]2人のわたし 迷子のわたしは [1:40]私はまだ幼くあるから分からない [1:47]だけど愛しいお嬢様の為に・・・ [1:53]さくら舞う 長い長い階段の上 [2:00]あの人はいる 存在してないけど [2:06]散らず、咲いて、私とあなたの願い聞いて [2:13]まいご まいご 私は迷う子なの? [2:33]二人ぼっち 広い屋敷 空は桃色に 寂しくないけど [2:48]迷う私 知らない霊 たくさんで 怖くないけど [3:06]ひらり 半魂 浮かんで 飛ぶ あなたの蝶は [3:14]紫 その身は 美しくて [3:19]ねぇ お前は私とずっと一緒だったよね [3:27]指に止まる あぁ 愛おしくて [3:32]迷う私と満開信じて待つあなた [3:39]私はもう迷ってはいられない [3:45]"未熟者"と呼ばれ続けて幾年たつか [3:52]桜の下に あなたの亡骸 [3:59]私はまだ幼くあるけど分かります [4:05]だから愛しいお嬢様の為に・・・ [4:12]さくら咲く 長い長い階段の中 [4:19]私はいる 半分存在の [4:25]舞わず、咲いて、私とあなたの望み叶え [4:32]まいご まいご 私は迷う子じゃない テーマは「迷子」です。 妖夢の幼い時の記憶みたいな。そんな感じです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/318
319: ◆zAFexHl6.Q [sage] なんか昨日の休日の半日で出来てしまって 推敲でもしようかと放置してみたけど特に修正案も浮かばなかったので完成なんだと思う 実際ゲームじゃ2ループしないしね!投下!南無三! 東方怪綺談 The Last Judgement 〜魔界へようこそ〜 (イントロ) カオスの泥に蒔いた種ひとつ 世界は 天と地をぼかし 咲く 楽園か地獄 住めば都の 産声 止まぬパンデモニウム それは原始のテラ プラネットのレプリカ ※地球以外の惑星の天気もおもろいモンです 山が手を伸ばして 空を抱きしめるのさ ※噴火なのか隆起なのか それは原始のテラ プラネットのレプリカ 吹雪は恋焦がれ マグマに蕩けるのさ ※とろける カオスの泥に咲いた生命の樹 ※いのちのき 世界は 生と死を煙に巻く 楽園か地獄 住めば都の 末期の 声止まぬ山河 ※まつごの それは神話のテラ クリエイタのレプリカ 裁きの神様は 創造にご執心 それは神話のテラ アポカリプス・レプリカ 死にながら生まれる 毎日がドゥームズデイ ―――――――――――――――――――― 神綺と夢子のデュエットだと俺得 いつもよりだいぶ軽い感じの作詞になりました ↓の妄想設定とキリスト教の裁きの日とを混ぜ混ぜ 自分の想像する魔界は原初の混沌にベクトルを与えるための魔法の種を仕込んだいわゆる世界の模造品のためいろいろと境界が薄く、その境界の曖昧さつまり混沌から滲み出る魔力が常に高い濃度を保ち地形すら常に一定でなく、世界そのものが現在進行形で急速に無秩序に成長し続けていr(以下厨二病 そしてやっぱり余ったパーツ。(ノД`)供養供養 その1 それは原始のテラ プラネットのレプリカ 海は月に焦がれ (旅人になったのさ) ※正直どっかと入れ替わってもおかしくない、が( )内はも少し煮詰めたい その2 それは神話のテラ ユマノイドのレプリカ 証明を手にしても 本物は欲しいじゃない ※こっちは入れるならもう一個セットになるのが欲しい所 カタカナで英語ラテン語古ギリシア語混ざったんだからフランス語も混ぜてみたかったお・・・使い方がインチキだけどね!;p http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/319
322: ◆p/Ksqc4eLU [sage] 東方風神録 〜 Mountain of Faith. 3面道中曲 神々が恋した幻想郷 0:00 両手で秋を集めて 歌う君の姿に 0:07 神々は恋をした 幻想郷(せかい)が変わる 何処か遠くから聞こえる歌声に 誘われ 描いた風景を さあ探しに行こうか 0:42 変わりゆく景色を歩く 何故か寂しさが募る 0:55 空に溶け込む 白い雲の行方 1:02 未だ誰も知らない 胸の高鳴りを求めて 1:08 両手で秋を集めて 歌う君の姿に 1:15 神々は恋をする それは必然 1:22 煌めく水面に映る 燃える山の息吹に 1:28 ひらひらと舞い踊る 誰の心か 2:02 見上げてた夜空を越えて 人は何を掴むのか 2:16 高く横切る 流れ星の軌跡 2:23 気付かないふりして 振り返る過去にさよなら 2:29 両手に集めた秋を 恋し麓へ還す 2:35 爽やかな風に乗り 染まる幻想 2:42 祈りがたわわに実り 甘く香る季節の 2:49 辿り着くその先に 広がる世界 2:56 鼓動が高鳴る 山登りをして秋を探しているようなイメージ。 メロディーが高くなっていく感じを山登りに置き換えて 歌詞をつけてみました。 >>307 ①②はあてはまり③はちょっと詰め込みすぎかなと感じました。 けど、③が大事なフレーズなら歌詞にするかも。 完全な素人考えです。遅レス失礼 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/322
323: ぴんくりんご ◆PqU6jiO/lc [sage] >>319 ヤバいほどかっこいいと思います・・・!! 大人な歌詞だなぁと思いました。 >>321 アリスらしい人形を想い大切にしている歌詞だと想います。 なんていうか、独りって寂しいなぁと思いました。 >>322 ドキドキする冒険の様なイメージです。 チルノじゃないですけど、にとりですかね?冒険してるのは。 東方妖々夢より 原曲「幽雅に咲かせ、墨染めの桜 〜 Border of Life」 『冥の世の、妖桜』 [0:01]さくら、さくら。冥の花 [0:07]君が為に、咲き誇れ。 [0:15]狂え、狂え。もっと、もっと。 [0:18]私の花よ、私の為。 [0:21]私の生死。私の花。 [0:24]私の人生。我そのもの。 [0:27]ああ さくら さくら 妖の [0:33]さくら さくら 満開の [0:39]ああ さくら さくら 狂い咲け [0:46]さくら さくら 咲き誇れ [0:52]今は遠き思い出 私の花 [0:58]西行の名の下に咲け 妖桜(あやかしざくら)! [1:05]散らずにそのまま満開を見せておくれ [1:11]待ってくれない 生命(いぶき)動いてるから [1:17]話をしても返事は無いけど微笑む [1:23]答えは分かる 満開にしてあげる [1:30]さあ さあ ここから本番よ 春度を集めて咲かそう [1:42]咲いて、咲いて 咲き乱れて半魂蝶 墨染めの西行妖 [2:08]さくら、さくら。命(めい)の花 [2:14]君が代の世、冥の花。 テーマはもちろん「西行妖」! 最初はどうしてもさーくーらさーくらとなってしまう。 神主ズルいよ!でも神主すごいよ! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/323
324: ◆GUwjvCo1YM [sage] >>307 近畿圏出身なので③番は二つに分けたくなりますね。 あーくーらーつー どーくーがーす のように。 ②番は・・・微妙かな。 興味深い話です。 ぴんくりんごさん 筆が速くてうらやましいです。 語彙も豊かですごい小学生ですね。 U.N.オーエンは彼女なのか? (00:28)唄うお人形を 時計の文字盤へ叩き付ける (00:34)止まる時計の針 止まるお人形の唄 (00:40)何所にも逃げれない その針はワタシと似ているの (00:46)月明かりの似合う 文字盤に背を向けて (00:53)聴こえない足音に耳を澄ませて (00:59)遊び相手は 悲鳴に溶けていった (01:05)次の遊び相手は 壊れたりしないよね? (01:12)見 つ け た ・ ・ ・ ・ (01:18)あ そ ん で ・ ・ ・ ・ (01:24)無様な姿の アナタの目には (01:30)私の姿は どう見えてるの? (01:37)止まった時計が 針を進めることはないけれど (01:43)月は廻り続け 取り残されるあなた (01:50)自分の手で回す 時計はお唄を歌わないの (01:56)聞かせてあげましょう 悪魔の子守唄を (02:18)ア イ シ テ ・ ・ ・ ・ (02:24)愛も憎しみも知らずに生きる (02:30)同じ場所だけを 廻り続けていたそのあなた (02:36)窮屈そうだけど 幸せだったのかしら (02:42)あなたの恋人に 逢わせてあげましょこの指で (02:49)私は天使かしら それとも悪魔かしら (以下サビのメロディーの繰り返です。) (:)止まった時計が 針を進めることはないけれど (:)いつか夜は明けて 私は眠りに就く (:)次の日が来るまで あなたも一緒に眠りましょ (:)私も本当は 幸せなのかもね 良い意味でも悪い意味でも一番東方らしい曲だと思います。 自分の中では、お嬢様は凶暴だけど繊細で感性豊かなイメージですね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/324
325: 名前が無い程度の能力 [sage] 感想をいっぱい。いっぱいなので、以下便宜上、トリップ名・敬称・敬語等略で失礼 >>314 常々いい「耳」をした子だなぁとは思ってたけど、この出だしはホントに秀逸。そう聴こえるし歌えるし 第一こういう連符が細切れになった感じの旋律をまんま生かすには、ボキャブラリーの備蓄も相当必要なはずだし あなたは、よっぽどことばや音に敏感なアンテナ張って育ってきたんだろうなぁ……。いいなぁ…… >>315 秘法倶楽部の二人って、なんでか知らないけど「紳士&淑女」っていう形容が似合う。ヴィクトリアン(?) この歌詞は、きっとそんな「彼氏彼女」らの夢飛行ってヤツなんだろうと思う。二人だけの共同幻想月面ハネムーン 優雅で洒脱な Shall we dance ? ちゅっちゅで生臭い関係もアリかもだけど、こういうオトナな空気の方が、個人的には好み >>316 視聴覚はおろか、嗅覚にまで迫るような死屍累々の世界。アレだ、カミさんから逃げるイザナギさんの心象 仮題の「旅轍」が暗示してるように、ひょっとしたら我々、皆かつて輪廻のどっかでこの地獄絵図を体験してるのかも。そんだけリアル 「厨二病はこじらせると厄介」と人はいうけれど、慢性病だと開き直れば、案外楽しい病気だと思う >>317 心密かに「この曲だけは歌詞を書けない」に賭けてた曲。なのに実は、聖の、弟(or 命)への思いが込められてた。負けた たぶん、あなたの「耳」は、「無」から「有」を生み出せる創造的な「耳」なんだと思う。キャンバスのない空間に画を描ける才能 文字の「行間」を読ますんじゃなく、旋律の「行間」を読ませる、そんな表現。到底真似できないから、ただ、あなたを見守りたい >>318 比喩とか発想の飛躍って、たぶん文学的表現の肝だと思う。凡庸だとつまらないけど、飛躍が過ぎれば共感が得られない。難しい 風船と半霊の比喩による「起」、そっから語り起こして、迷い子→己の迷い→白楼剣、主を守る「剣」としての自覚、「私は迷う子じゃない」という「結」 この一連のたとえと飛躍の絶妙さが、凡庸といえるか。いや、いえない(反語)。あなたは迷う子じゃない。てか、もはや「子ども」でもない。脱帽 >>319 某S.Hの匂いがする……お兄ちゃんの作品から、あの男の匂いがするよっ! 冗談はさておき…… 二項対立的な概念をあえてごっちゃにするような世界観って大好き。カオスは思考停止じゃなく、新たな創造の源泉だぁ! 的な この曲が8連目でもういっちょ転調してれば、より映えただろうなぁ……。あと、供養する前にその「余剰」で2順目書きなさい >>321 このアリスはきっと、まだ自分を客観視できてるアリス。だから強がれる。まだ病んでない。まだ…… この詞の一人称と「人形(かのじょ)」ってどうつながってるんだろう? 「人形」は意固地な気持ちのストッパーなのかしら でも、その操り糸は、「貴女(あなた)」に触れられたら、きっとテンションが弛んじゃう糸。切れないかわりに、「私」と「貴女」を結びたくなっちゃう糸 >>322 あなたの作品は、すごく「読みやすい」。それはきっと、出だしが実にキャッチーだから。あと、骨格が論理的だから、だと思う 「起」がいい文章は、それだけで人を惹きつける。さらに構成が「説明責任」を果たしているから、「読めない」なんて申し訳ないと感じちゃう レッテル貼りしちゃうと、これは早苗さんの幻想入りの隠喩的歌詞だと。神々に愛されて、幻想と静穏の高みへ登っていく彼女の画が思い浮かぶ 憶測だけど、あなたは相当、書き物をし慣れた方だと思う。もしSSとか書いたことがあるなら、ぜひ読ませていただきたい >>323 (おそらくハズレだと思うけど)これは>>318とリンクしてると思う。根拠は、冒頭と末尾の「君」 作品の前後を、成長し、いっぱしになった妖夢が守り堅め、幽々子がその中で西行妖をめぐる独白を展開する。そんな印象 「さくら」っていう語感は、この国に生きる者にとって、なにか特別な魔力があるはず。個人的に「ニッポン」なんて音より、よっぽど好き >>324 解釈に悩む作品。なんとなく紅魔館の一家無理心中状態にも読めるし、フランちゃんの孤独な心象のようにも読めるし…… なので、あえて東方から離れた解釈を施せば、これは「成長を妨げられた童心の反逆」のイメージ……かな、なんて 「時計の針を止められた子ども」の気持ちとか、心底想像したくもないけど、それを思い描かざるを得ない残酷さ。悲しさ。「毒」だ…… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/325
330: 名前が無い程度の能力 [sage] こんばんは。まとめの人です。 iswebライトのサービス終了に伴いサイトを移転しました。 以後はこちらでよろしくお願いします。 ttp://tsunatsuki.web.fc2.com/thsong/index.htm サイト更新はもう少しお待ち下さい(;´Д`) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/330
333: ◆jO0YPl6aSA [sage] 季節ネタ。当日までに間に合ってよかった(というかだいぶ早いし)。 自分のハロウィンの認識が偏ってるとか、収録作品の舞台が春なんで違和感あるとか、 「魔法使いの夜」といったらハロウィンよりヴァルプルギスの夜を連想するのが自然じゃないかとか、 そもそもハロウィンって幻想入りしてたかなあ?と色々ツッコみたいことは多々あると思いますが。 でもチルノや魔理沙や三月精って雰囲気がハロウィンに合いそう、 というか違和感なくハロウィンを楽しみそうなイメージあると思うんです。 あとこれをオリジナルというのがおこがましいほど>>306氏の良作の影響を受けまくってしまったのが自己嫌悪。 すごく楽しくて素敵な歌をつけた>>306氏は悪くありませんというかGJ。オリジナリティ不足の自分が悪いのです。 メイガスなハロウィンナイト (原曲:メイガスナイト) (0:11)今宵だけは特別な夜 聖者は家で怯え 陽気な魔女が 輪になって踊る 悪徳のフェスタ (0:22)今宵だけは特別な夜 悪い子も よい子でさえも イタズラ好きの オバケへと変わる 強欲のパーティ (0:34)Good Night Baby, 人よ眠れ ※([Good]1音[Night]1音[Baby]2音) (0:39)Wake Up Lady, 魔女よ笑え ※([Wake]1音[Up]1音[Lady]2音) (0:57)黒いローブ とんがり帽子 それとほうきを用意して 準備できたら 一緒に雑じろう 魔性のパレード (1:08)ウィル・オ・ウィスプ 世界を照らせ 太陽よりも明々と 昼間は決して 得られない愉快 It's the Magus Night! ※([It's]2音[the]1音[Magus]3音[Night]2音?) (1:20)Trick or Treat! 現実を忘れて ※([Trick][or][Treat]各1音ずつ、以下同) 美徳なんて今は 窮屈なだけよ (1:31)Trick and Treat! 欲望に従え 悪魔の取引で 好きなだけのお菓子を (1:42)Ah... Trip or Dream!? オバケカボチャ 笑う 世界が今日だけは 魔界へと変わる (1:54)Trip and Dream!! 楽しんだもの勝ち 朝陽が昇るまで 心ゆくまで Dance Dance Dance!! ※([Dance]すべて1音で) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/333
334: 名前が無い程度の能力 [sage] 妖精大戦争から。(0:12)は発狂気味のピアノ旋律、まず確実に歌えない。あと、乳臭さは勇気 「妖精大戦争 〜 Fairy Wars」 (0:00) さあ集え さあ進め たちあがれ小さきもの これぞ たたかいの調べだ (0:12) (すっとこどっこい あらららら しっちゃかめっちゃん おろろろ よっ まろびころげりゃすってんころ 七転バッテンの馬鹿踊り やっぱり失笑 あはははは やっつけ失態 およよよ よっ 乱調襤褸(らんる)の叛乱軍 御破算リベリオン) (0:24) (窮鼠が踊れば泰山も笑う いっちょ道化役の花道 おどけて征きましょ) (0:36) ずっこけ おとぼけ仲間は 今日も Go, let’s do shoot None 船頭不在で 迷走 band in 休す (0:48) 内ゲバ もめれば四散の 散々 go go どうしょう…… 異夢にてイミフの thousands 同胞 (1:00) けれど かしまし娘は 誰も 意気軒昂(la la la) Burn 敢闘不屈の 妄想 if 堂々 (1:12) May get now it わ 私たちがヒロイン だから (1:24) さあ照らせ 我が朋よ 眠る世を醒ませ さあ集え! さあ進め! カッコかわいく 輝け! さあ! 感想を二つ。>>332-333 jO0YPl6aSA氏 >>332 自分には、「涙腺に来る傾向の表現」というのがあります。理屈抜きで目頭がジワッと来ちゃう、なにか この作品がまさにそれ。こいつ、人を泣かす気で来てやがる……。人を問答無用で感涙に溺れさせようとしてやがる…… こういった、反則的に心に揺さぶりをかけるような作品は、実に不届きなので、今後、もっと書くべきだと思います >>333 この曲が何かの年中行事を描いてるんじゃないかという、漠然とした感覚はありました。そうか、ハロウィンだ! なんかもう、コミック版『三月精』でやってた肝試しの、ハロウィン版が目に浮かびます。あのメンツ連れて方々に奇襲かける魔理沙一味 いたずらした上、お菓子もかっさらう強盗団。あとにはペンペン草も残らない、お化けの群れ。まさに、“Trick and Treat” 改めまして、>>307につき、ご回答ありがとうございます >>316 AZLzHb81/.氏。あえて「薩長同盟」の「盟」を「めー」ではなく「めぇー」と表現された部分が気になります 話しことばを文字に起こすときには、かなり意識的に、自分の普段している発声法に忠実な表記を心がけるものだと思うので この表記の真意は大変興味アリです。いつか、脳の気が向いたときにでも、より詳しくお話をうかがえれば幸い >>320 zAFexHl6.Q氏。「ちゃぐちゃぐ語」ってことは、遠野のあたりとほぼ同じ訛りでしょうか? 柔らかくて温かな印象があります なら、さ。今年は『遠野物語』百周年だし、ここらでひとつ、「遠野幻想物語」で「方言詞」などはいかが? 当方、「なまはげ語」でやってみようかという腹案アリです。本家のあなたにも乗っていただければ、大変うれしい >>322 p/Ksqc4eLU氏。フレーズの軽重で詩句の置き方を判断するというご意見、心に響くものがありました 個人的に、「詰め込みたい内容」と「詰め込みたい音」の葛藤こそ、歌詞を書くということの難しさであり、面白さだと思うのですが 氏のコメントは、その辺の悩みについて、よき指針を与えてくださるものでした。うん、ひとつお利口になった! >>324 GUwjvCo1YM氏。待ってました。やっぱりいらっしゃった、近畿の方! 個人的な先入観からは、作品の方で①のタイプの音当てを積極的になさっているのが、少々意外です。跳ねたり跳んだり。自分は大好き ふふ……。あなたは東北に「都落ち」しても、十分生きていける「近畿人」とみました。気が向いたら、いつでもおいで…… >>332 jO0YPl6aSA氏。氏は、ものすごく丁寧に「語」に「音」を当てる方だと存じているので、その辺の感覚については納得できます ただ……自分は以前、江戸川を挟んで浦安から数百mのあたりの都内某所に居を構えていたことがありまして あの辺の土着の方々に、「江戸弁」とも北関東の「訛り」とも違う、独特のアクセントの傾向があることを知ってるんです 千葉の方の「訛り」が、あの辺のものと同一であるかは知りませんが、ひょっとして氏も、喋りでは相当に訛ってたり……したらうれしいですw >>330 まとめの人様、毎度お疲れ様です。サイト移転、確認いたしました 正直、あの雛祭りのときの凝りようがツボです いや、別に……編集のハードルを上げる気はないです。ごめんなさい。本当にごめんなさい(チラッ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/334
342: ◆XPGPmiNYm2 [sage] フランのあの曲が意外に好評なのがビックリ 感想を下さった方ありがとうございます 十字架は下が長いとかどこの牧師(ry ハロウィンの陽気な曲がちらほら見える中、今回も色々とダークな内容です ていうか自分の過去作ほとんどバッドエンドじゃねぇかという 雛祭りや歴史の時みたいにそろそろお題が欲しいですね ぴんくりんご氏に習ってテーマを決めて作ったらポンポンできました(ぁ テーマは「環境破壊」 ・・・なぜそんな重いのを選んだし 原曲「芥川竜之介の河童 〜Candid Friend」 曲名「鉛色の世界 〜Vanished Friend」 (0:02)遠い遠い昔・・・ (0:10)暗い空の下で 私は一人歌う (0:17)黒い水の底で 私は一人眠る (0:26)人は 偽りの照明(ひかり)に酔い痴れる (0:34)誰もが 汚れていく犠牲に気付かない (0:42)愛した世界も 望んだ未来(ゆめ)も 全て消えてゆく (0:49)目の前に広がる景色は 奪われて 壊された 鉛色の世界 (0:59)捧げた祈りも 求めた明日(あす)も 全ては幻想(まやかし) (1:06)瞳に映った現実は 空(むな)しくて ぼやけてく 涙色の願い (1:15)燻(ふす)べ色の水面(みなも) 鈍(にび)色に揺れる森 (1:24)消えてゆく友達 壊れてゆく夢達 (1:32)私が犠牲なら 貴方は何を得たの? (1:40)貴方が正しいから 私は壊されたの? (1:50)科学が奪った 私の居場所 オイル色の水 (1:57)目の前に広がる景色は 侵されて 汚された 鉛色の世界 (2:06)科学が壊した 私の想い メタル色の土 (2:13)瞳に映った真実は 見捨てられ 砕かれた 涙色の願い (2:26)黒い霧に追われ 私は一人歩く (2:34)壊したのは人間(あなた) もう楽園は彼方 解説: 芥川竜之介の河童は作者が自殺する直前に執筆したそうで この曲がどこか悲しく聞こえるのはそういった事も暗示しているのかも知れません にとりがクリーンな科学にこだわるのはこんな裏側があってもいいんじゃないかなぁとか 2:26からの部分は個人的にあのメロディで占めたかったからです 2番は有りません が、もう少し続くかもね 〜単語解説〜 鉛色:鉛の色に似た、淡いねずみ色。 燻べ色:黒ずんで煤(すす)に似た色。 鈍色:薄墨色。濃いねずみ色。 〜広辞苑より http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/342
350: 名前が無い程度の能力 [sage] まとめの人です。 歌は文化の極みだそうなので、文化の日らしく349までまとめサイトに収録致しました。 最近は更新作業がとんと遅れてしまいまして、まことに申し訳ありません。 あと「歴史」のお題についても(やっとこ)特設ページ作りました。左メニュからどうぞ。 ハロウィンまとめもこれから作とうかと思います。 >>233 本当ですね(^^; ご報告ありがとうございました。 5-783を書かれた人の反応も無いようなので、まとめサイトからは削除致しました。 >>337 "幼"々夢は誤字と思われたので修正しておきました。 もし仕様であったなら一言頂ければ元に戻しておきます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/350
357: 名前が無い程度の能力 [] 皆様、初めまして。初投下です。 広有射怪鳥事〜Till When?〜 0:08 出会った あの日から 貴女(あなた)だけ 見てました 0:14 あの笑顔 名問う声 私抱く 細い腕 0:20 優しげな 笑み浮かべ 貴女はこう 問いました 0:26 いつまでも いつまでも 側に居て くれるかと 0:33 幼い私だけが 無邪気に信じてた 0:39 いつまでも いつまでも 一緒に居られると 0:45 聡明な貴女なら きっと知っていた 0:51 いつかは いつかは 別れの時が来ると 0:58 幾歳(いくとせ)と時は過ぎ 私にも分かった 1:04 私も 去るでしょう 貴女を一人残し 1:10 この身が消える事は 何も怖くは無い 1:16 ただただ 貴女と 共に在れぬ事が・・・ 1:22 もし一つ願い事が 許されるならば 1:28 この身を 桜に そして貴女の側に 1:35 涙が貴女の頬を 濡らす事があれば 1:41 私の 花弁(かべん)で 受け止められるように 切っ掛けはサビが「いつまで」と聞こえたからなのですが、 大半は以下の様な妄想を元に書きました。 ゆゆ様は亡霊で妖夢は半人半霊→ゆゆ様は永遠で妖夢には寿命がある→いずれは別れが来る そしてゆゆみょん同人誌で妄想をブーストさせた結果がこれです。 最後の4行とか大分露骨になってしまいました。。。設定がど真ん中だったんですorz 見直して思いましたが「貴女」と「私」が多いですねorz 何かありましたらご遠慮なくどうぞ。 ところで「Till When?」って妖夢がゆゆ様と「いつまで」一緒に居られるの? って意味だと思っていたのですが他にも色々な意見があるみたいで面白いですねぇ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/357
360: ◆p/Ksqc4eLU [sage] 東方風神録 〜 Mountain of Faith. 5面テーマ 少女が見た日本の原風景 0:13 空と星の下で踊る一人の少女 0:20 時を越えて巡り逢える小さな奇跡 0:26 遠く 遠く 遠く 続いてる 0:32 この道の向こう まだ果ては見えず 0:39 そっと覗かせる 黒い不安は 0:46 どうしようもないけど 0:51 褪せた記憶 刻んだ景色 0:58 ねえ貴方は今も追いかけてるの 1:04 空を仰ぎ星を描くそんな仕草に 1:11 いつも見てた夢の中の姿重ねて 1:17 いつか届くその願いは叶わなくても 1:23 今を生きる人の祈り奇跡よ起これ 1:30 ひら ひら ひら 舞い踊る 1:36 鮮やかな風に 隠れた切なさ 1:42 そっと振り返る 歩んだ道を 1:50 落ち葉埋めてゆく 1:55 全て覆い 尽くすのならば 2:02 もう一度私の願い叶え 2:09 それはいつか見慣れた空遠く儚く 2:15 幼心描く星は少し歪(いびつ)で 2:22 だけど強く光放ち世界を繋ぐ 2:28 そうだこれは私が見た最初の奇跡 (2:35 やがて時が流れ全て消えたとしても) (2:41 その先に広がる未来信じてるから) (2:48 いつか届く胸の中に刻む景色は) 2:35 果てなく続く きっとあの場所へ 2:48 見えるか見えるさ 幼い頃から知ってる 2:54 空を仰ぎ星を描くそんな風景 前回に続き風神録で作詞。 >>325様の感想から 「SSっぽく作詞してみたらイインジャネ」と思い作りました。 きっかけを与えて頂きありがとうございます。感想は偉大。 ちなみにSSは書いたことがありません。申し訳ないです。 2:35~2:54は歌詞がダブってます。 >>350 更新お疲れ様です。特設に歴史が増えて嬉しいです。 お題をもとに色んな歌詞が出てくるのは楽しい。 そして、それらをまとめて下さっているまとめの人様に感謝です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/360
362: ◆TLvuYJ2HjM [sage] 少し感想をば。ついでに鳥テストを失礼。 >>357 こんな思いを抱えて5面ボス戦を繰り広げていたのかと思うとぐっと来ます。 気にしている単語の重複ですが、広有は同じメロディの繰り返しが多いので 今作のように意識的に単語を繰り返した対比構造も表現のひとつと思いますよ。 ただ同じメロディでも音の取り方が違うフレーズが混在していて、 初見では音取りがちょっと難しかったです。 >> 先人から受け継がれてゆくものと、早苗個人の精神的成長が軸なのかな。 歪ながらも自分で成しとげた「最初の奇跡」の無垢な感動と、やがて自分が 未来へ受け継いでいく側になる事を予感させるラストが、上手い描写に思います。 個人的には、0:51〜0:58等サビ前部分の音が少々取りづらいです。 どうしても1〜3音ほど余ってしまう… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/362
366: ◆5MWZDXmmBY [sage] 昔の歌詞をアレンジ曲でセルフアレンジ 核熱造神ヒソウテンソク(東方非想天則)より 信仰は儚き人間の為に 0:12 一人きり 照らす月の下 0:17 零(こぼ)れ落ちる 銀色の欠片(かけら)は 0:23 この腕に 強く抱(だ)いてても 0:29 遠い 希望を 求め明日(あす)を目指す 0:35 荒(すさ)ぶる 風の中で 叫んでるような 想いは 0:42 今もまだ この胸にあるから 0:46 いつか 吹き抜ける 風が 全てを消しても 0:53 瞳(ひとむ)に 映(うつ)る光は消せない 0:58 今よりも 遠い場所へ 飛んでゆけると 言うのならば 1:09 ここよりも 遠い空へ 羽を広げ 飛んでゆけると信じたい (間奏) 1:32 風祝(かぜはふり) 祈る月の下 1:37 降り注いで 消える欠片達(かけらたち)は 1:43 ありし日の 姿この胸に 1:49 そっと 残して 別れを告げてゆく 1:55 荒(すさ)ぶる 風の中で 声は聴こえなくて 2:01 それでも あなたへと 伝えたいだけなの 2:06 いつか 吹き抜ける 風が あの日の景色さえ 2:13 消しても 想いはきっと消えない 2:18 今よりも 遠い場所へ 飛んでゆけると 言うのならば 2:29 いつの日か あなたの元へ 羽を広げ 飛んでゆけると信じてる (END) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/366
367: ◆p/Ksqc4eLU [sage] >>360の者です。感想ありがとうございます。 >>362-363で指摘された部分については以下の様に 当て嵌めたつもりです(|が4拍子区切)。←音楽用語自信ない 0:51 あ/せ|た/ー/き/お|く/ー/き/ざ|ん/だ/け/し|き/ー/ー/ー| 0:58 ね/ー/あ/なた|は/ー/い/ま|も/お/い/か|け/て/る/の| 1:55 す/べ|て/ー/お/お|い/ー/つ/く|す/の/な/ら|ば/ー/ー/ー| 2:02 も/ー/い/ち|ど/ー/わ/た|し/の/ね/が|い/か/な/え| 「だいたい」こんな感じですが上手く伝わるでしょうか。 以降感想 XPGPmiNYm2氏。是非同じ原曲で書いてください。比べると色々楽しいです。 例えば、私も以前「芥川龍之介の河童」で人間の科学に興味を持つにとりをテーマに 作詞したのですが、氏の>>342は科学の「陰」を前面に出している興味深い。 その「陰」と曲全体の悲しい雰囲気がマッチおり素晴らしい。 同じ曲で同じ科学のテーマでも、捉え方でココまで違うのかと気付かされました。 >>361 いいなー こういう楽しい感じの詞が作れるのがとってうらやましい。 テーマがキャンディということで、間奏部分(0:36~0:52とか)が必死でキャンディ なめ回しているように聞こえてしまう(エロくはない) >>366 カコイイ 早苗さんの強く信じる想いがギターの音と相まって伝わってくる。 特に0:35~0:53部分のメロディーと詞がとても合っていて気持ちいい。 一番が人間、二番が風祝としての早苗をイメージさせ、その違いが歌詞 の端々に表れているようで、そこもまたカッコイイ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/367
370: ◆R4IN/zmn/g [sage] 東方風神録より「芥川龍之介の河童 〜 Candid Friend」 土の上と水の下、水面一枚の超えられない境目。 [0:09] 水底の出会いは [0:12] きらめく夢のようで [0:17] たゆたう声が、ほら [0:21] 揺れて触れて離れる [0:26] いつか はなれてしまうわ その心も [0:33] 消えゆく 言葉なにもかも 忘れる前 に [0:42] 重ねた手と手を 離していいよ [0:46] あなたはいつしか 旅立つ [0:50] 隔たり 埋めること出来なくて 立ち竦む [0:55] 私を置き去りに…ね [0:59] 叫びは残らず うつろに消えて [1:03] その眼に私は 映らない [1:07] もう一度、ただ一目、それきりで、それだけで、 [1:11] あきらめてゆけるのに [1:15] 愛した心まで [1:19] なくしてしまえたなら [1:24] 苦しみも知らずに [1:28] またあなたに会えたの? [1:32] 人よ一夜過ぎて [1:36] 夢から覚めてゆくよ [1:40] 水面はいつの日か [1:44] 遠く遠くなったよ [1:50] 逆巻く想いは ゆくても知らず [1:54] 戻らぬ影は 闇の中 [1:58] 愛おしい涙も笑い声も きらきらと [2:02] 零れ落ちてゆく あぁ [2:06] 私はどこまで 流れてゆこう [2:11] もういない誰かを 心に [2:15] 揺れる泡のように うたかたの 恋でした [2:19] 綺麗な夢でした (あぁ) [END] 読みは一夜(ひとよ)・水面(みなも)でお願いします。 ラスト1行は、音取りによっては(あぁ)部分無しのほうが良いかも 当初芥川作品をモチーフに、と思って長い間筆が止まっていたのですが 某名作文学に触発され完成。しかし芥川の面影が全くない… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/370
382: 名前が無い程度の能力 [sage] 妖々夢「遠野幻想物語」で「方言詞」という試み。はっきりいって、失敗だった 「方言」って話しことばだから、表記に向かないし、論理的なことを表現するのにも向かないし…… もういっそ「これは丸々スキャットだ」ってことにして、漢語以外は全かな表記にしてみたけど、どうなんだろう なんとなく、これを書いてて、自分に風神録の曲で詞を書けない理由が、わかった気がした (0:00) いつともしれずに あった どこともしらずに あった ゆめうつつの まくらべのとぎにもにて ただ いまもむかし あった (0:14) みしりみしらぬ ふるさとのまぼろし (0:27) ぬくもりのありかみつけて 得意なきみは 屈託ない えみで いうんだね ただいま (0:41) はるか くにのはて きみがもとめた そう ここがみちのく 郷土のジオラマ (0:54) かぜっこ うだってらぇんだ ふぎなが ひゅらひゅど わっちらだぇんた わらすの ふえっこのねだ そっちゃぁさびが て こっちゃはもっとさびど て ひゅうらひゅらひゅど えへだぇに (1:08) いやおいやよいの はなっこもしらねで しもふりのつぎには ゆぎっこおもう みんなひとごど や こよみもなもかも や きょうきななな や よべな や (1:22) なぁ かぜっこゆぎっこ おめがだしってらが ひっこぁなして おらほさ てらねのだんべ わすいだんだが さ なげらぇだんだが さ ずっと よはあげねのが さ (1:36) なも しったごどが うそぶいでみれば ひゅうひゅらひゅど ながいる ふゆのうだっこ しみだんだが な ならされだんだが な おめおめで おらおら だ (1:57) んだ だれも んだ (2:10) だれもしらぬ ふるさとのまぼろし 以下、私事 zAFexHl6.Q氏。……上記のようなありさまを踏まえて、前言撤回。ヤバい。「方言」だけでもの書くの、すんごいキツい もし負担に感じられるようであれば(あと、まだ執筆にかかっていないのなら)、ぜひ>>334のネタふりはなかったことにして下さい こんなことに費やす労力があったら、普通のことばで詞を書いた方がよっぽど有意義だと、身をもって悟りました。ごめんなさい ついでに、過去の投稿に訂正いくつか 6-210 Complete Darkness (0:57) 三行目 ×省みじ ○顧みじ 6-273 メイガスナイト(3:27)二行目 ×精算 ○清算 元のままでもいいっちゃいいんだけど、文脈的にやっぱこっちの方がいいと思って…… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/382
387: ◆p/Ksqc4eLU [sage] 東方萃夢想 オープニング〜タイトル曲 萃夢想 0:10 ああ 風に 溶けて 0:23 空を 舞う 0:33 懐かしい 草の匂い 0:37 深く吸い込んで 0:41 吐き出した 想いがほら 0:45 風に溶けて空を舞う 0:49 忘れかけてた あの日の記憶 0:53 動き始めた 物語 0:57 長い長い時間だもの 急ぐことはないから 1:05 行けるのかしら あの遠くまで 1:09 飛べるのかしら どこまでも 1:13 広い広い世界だもの 飽きることはないわ 1:21 ふわり ふわり 巡る 1:25 風は君の元へ 萃夢想で作詞 前回はストーリーを意識しすぎたので 今回は短く、思ったままにしてみたつもり。 霧という言葉を使おうかと思ったけど結局風になってしまった。 以下感想 >>381 まさかもう作詞してしまうとは。ペースが早くてうらやましい。 歌詞は早苗の「夢」に対する直向きな姿勢が出ていてますね。 自分の考えを貫き通すために一生懸命な感じ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/387
390: 名前が無い程度の能力 [sage] 遅くなりましたがハロウィン特設置きました〜。 >>371 以前はiswebさんに間借りしてたんですが、無料サービス終了に伴って移転させて頂きしました。 閉鎖までの告知期間が短かったことについては本当に申し訳なく思っております。 新居は>>330にて案内しています。これからもよろしくお願いします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/390
391: ◆XPGPmiNYm2 [sage] あと一ヶ月でクリスマスだし、クリスマスソング作るのはどうだろうか? >>390 まとめの人乙でーす トリック・オア・リリックが地味に気に入りました 相変わらずAA可愛いです 「戯」とはまたひねりましたねー >>387 感想ありがとうございます 早いのはもともと書きかけで諦めたヤツに加筆修正しただけですので(汗 最近自分の歌詞がマンネリになって来た気がする・・・orz 原曲「妖怪の山 〜 Mysterious Mountain」東方風神録より SIDEA 天狗の場合 (0:16)きっかけはほんの些細な出来事 (0:20)出会ってしまった ただそれだけ (0:25)もしもこの身が人であったならば (0:30)貴方の愛も 受け入れたでしょう (0:34)でも 共に在れはしない【そぅ】 (0:38)いつの世も変わらず (0:42)分かりきった事では【では】 (0:47)記事になりもしない −サヨナラ− (0:51)愛しき人 忘れてしまえればよかったのに (0:55)未練が無いと言えば 嘘になってしまうけれど (1:03)砕け散った涙の粒を 集めれたならば (1:08)もう一度 貴方の傍で翼を休めてあげる SIDEB 人間の場合 (0:16)始まりはほんの些細な偶然 (0:20)だけど必然だと信じたい (0:25)もしもこの背に羽根があったならば (0:30)君の翼に 追いつけたかな (0:34)でも 共に在れはしない【そぅ】 (0:38)物語りも嘲笑(わら)う (0:42)分かりきった事では【では】 (0:47)夢と呼べもしない −サヨナラ− (0:51)愛しき疾風(ひと) 忘れることなどできそうにない (0:55)この未練断ち切れる 一陣の風待ち望む (1:03)別れの夜 風に紛れ輝いた雫は (1:08)この手をすり抜けてゆく まるでそう疾風(きみ)の様に ま た バ ッ ト エ ン ド か 作ってたらなぜかこうなります 修正しようにも削ったらボキャブラリーが真っ白になる不思議 しばらく筆をおくべきかなぁ・・・ ちなみに今回のは天狗verと人間verです 一番二番じゃなくて別視点の同一物語っぽく http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/391
393: ◆qYWEqvM0cc [sage] 鵺的世界〜星蓮船「平安のエイリアン」 (0:11)全ての妖異は私の仕業 (0:17)総ての怪異は私の御技(みわざ) (0:23)凡ての真(まこと)は空ろとなりて (0:28)もう 帰れない 鵺的 せ か い (0:34)あれも それも これも どれも (0:37)すべて すべて すべて すべて (0:39)すべて すべて すべて すべて (0:42)全て 総て 凡て 統べて (0:45)私が為し得る筈も無いのに (0:50)私を恐れて 空ろを穿つ (0:56)空ろを穿てど 恐れは止まず (1:01)なお 広がるわ 鵺的 せ か い (1:08)あら あら 誰が (1:10)雷(いかずち)落して焼き払える? (1:13)死の病を都へと撒けるというの? (1:18)まあ それでも 貴方が (1:22)そうと 言うのなら (1:24)それまた 真か (1:27)それでも構わないわ (1:30)全ては 私の 元へと (1:34)集い寄り (1:35)闇は深くなる (1:39)正体不明に (1:52)私が為し得る筈も無いのに (1:58)私を恐れて 真を穿つ (2:03)真は穿たれ 空ろとなりて (2:09)もう 終わらない 鵺的 せ か い (2:15)まあ 貴方が 真を (2:18)そうと 思うなら (2:20)それまた 真か (2:23)それでも構わないわ (2:26)虚像は 滲んで 心を (2:30)蝕んで (2:31)闇は深くなる (2:35)正体不明に (2:37)もがけど もがけど (2:40)その手じゃ 届かない (2:43)己が 誰かさえ (2:46)今では解らないわ (2:48)全ては 私の 元へと (2:53)集い寄り (2:54)闇へと溶けて行く (2:58)私と同じね 鵺的世界の「的」は中国語っぽく一音目だけ発音してくれれば合うかと思います。 恐れをばら撒く魔物の恐れを生み出すのが人だとするならば、 その魔物は本当に存在するのでしょうか? それとも、人こそが魔物なのでしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/393
398: ◆XPGPmiNYm2 [sage] ついにこの曲で歌詞を作ってしまったか・・・ 原曲「厄神様の通り道 〜 Dark Road」 東方風神録より 曲名「厄神様の通り道」 (0:05)近づく事も許されぬ道 決して振り向く事なかれ (0:12)誰が呼んだかその凶(まが)き道 厄神様の通り道 (0:18)交わる事は許されない 誰も望まない (0:23)暗く揺らぐ水面(みなも)へと 厄を流す 【ひとりで】 (0:31)運命(さだめ)が強いた道でひとり 彼女は微笑む (0:36)誰もが忌み嫌えども 人のために・・・ (0:43)彼女は言う 優しき声で 人の笑みが愛しいと (0:48)たとえ私に向けられずとも 皆が笑えば嬉しいと (0:55)人に夢を 優しき愛を 私が忘れた分まで (1:01)不吉は全てこの身に抱いて 水際(みぎわ)に浮かべ流しましょう (1:08)人は誰もが悪しき神と 彼女を指差す (1:13)流し雛は愛されず 禍川(かわ)を流れ 【きえてく】 (1:20)凶き道へと踏み入るなど 誰に出来ようか (1:26)ゆえに彼女を救える 者はいない (1:32)交わる事は許されない 彼女も望まず (1:38)暗く揺らぐ水面へと 厄を流す 【ひとりで】 (1:45)運命は強いるそれでもなお 彼女は微笑む (1:51)誰にも愛されずとも 人のために・・・ このサイトに来るきっかけになった曲なんで気合入れて 今までで一番製作時間かけては色々直したり壊したり(ぁ ところで厄神って「やくじん」って読むんですね どうりで辞書でヒットしない訳だよ 悪しき神なのに様付けな矛盾 一応辞書では厄神様=疫病神らしいですけどね 明るい曲も完成かと思ったけど最終調整でまた今度 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/398
407: ◆p/Ksqc4eLU [sage] 東方地霊殿〜 Subterranean Animism. 2面ボス曲 緑眼のジェラシー 0:00 ねえ 気付いているの どうなの 0:07 黒い闇に浮かぶ この瞳は 貴方を待ち続けている 0:18 ああ 地上の空で 星が光る 0:27 眩しすぎよ 俯いて 瞼を閉じるの 0:35 ああ 今宵の雪は きっと冷たい 0:44 ああ 閉じた空では きっと見えない 0:53 ええ 分かっているの そうなの 1:01 白い雪のように 積もる想い 貴方を恋い(こい)続けている 1:11 ああ 私の上で 楽しそうね 1:21 はしゃぎすぎよ 一握り 軋みをあげるの 1:29 ああ 砕けた愛を そっとちりばめ 1:38 ああ 星を描いて そっと眠るの 1:47 ねえ 此処は何処なの 独り 1:55 遠いあの温もり 滲む世界 私は泣き続けている 2:05 ああ 零れた雫 雪が包む 2:14 優しすぎよ 音もなく 土へと還るの 2:23 ああ 夢の中でも きっと逢えない 2:32 ああ 涙の跡は きっと枯れない 2:41 ねえ 貴方はいつも どうして 2:49 黒い闇に沈む この心に 私が取り憑かれてゆく 2:59 ああ 地底の空を 誰が仰ぐ 3:08 遅すぎたの お終いよ 全てを拒むわ 3:17 ああ 染まる傷跡 ずっと癒えない 3:25 ああ この怨みなら ずっと消えない 妬みの季節で作詞。しかし 「雪」「夜」が歌詞に入ることで 貴方=サンタを待っているようにも聞こえる。 サンタをワクワクしながら待つパスシィカワユス http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/407
415: no ◆88Ymmi1w8w [sage] >>414 えっと、小学六年生さんでしたよね? じゃあ年上さんですね、よろしくお願いします。 守る物などが良く描かれていてとても良い歌だと思います。 ぴんくりんごさんはもう十分上手かと思うのですが…… 東方風神録から「ネイティブフェイス」 (0:15)冷たい時間が 静かな悲鳴が 今も心の中 木霊し胸を締め付けてく (0:26)戦いの果てに 命は消え行き 残るのは敗者と知った祟り神 (0:50)戦場には戦士の亡骸 魂は天に昇ってやがて消えてゆく (1:02)戦いに敗れ 残った敗者は ただ勝者の僕として独り残る (1:13)心のその雨は止む事無く 晴れ渡る心を見続けるだけ (1:25)苦しむ民の声は響き続けて 恵みをやることもままならず (2:01)恵みもたらせば 空には雨雲が 苦しむ民の声は聞こえてこなく歓喜の声が響く (2:12)戦士の亡骸は土へ還そうぞ 魂は平和な時代へ移り移れ (2:24)敗者は佇む 勝者と共に 冷たい雨は今は止んで晴れ渡る (2:37)時々雨降り、快晴へと続く 虹の掛け橋を渡る戦士へ この歌を http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/415
416: ◆KOaKUmAk5s [sage] 若い子たちに感想を… >>414 慧音の生き様そのものが歌われてる感じでいいね。 オヂサン、その才能にパルパルしちゃう!w >>415 古き神々の争いの為の鎮魂歌…って感じだね。鎮魂歌にしては激しすぎるかw ちょっと涙腺が… オヂサン、やっぱりその才能に(ry w さて、自分も投下しますね? 蓬莱人形 〜 Dolls in Pseudo Paradiseより リーインカーネイション 00:25まで前奏 (00:25)消え逝く星の輝き 朽ち逝く人の悲しみ 燃え逝く炎は魂… (00:37)巡り行く思い出は何時のもの? 今でも変わらず輝き続ける… (01:02)やがて忘れてゆく…廻るため 想いが消え行く…伝わる事無く… (01:27)せめて一度だけ伝わってあの人の元へ…悲しむ事は無い 巡り会うためにもう一度… (01:42)舞い上がれ輝きの中に もう一度アナタに出会うわ そう、消える炎の中に もう一度アナタを幻視(み)るわ (01:54)Ah 巡る命がここに そう、奇跡を呼び起こすから 永い時を越えて…リーインカーネイション!! (02:09)消え逝く星の輝き 朽ち逝く人の悲しみ 燃え逝く炎は魂… (02:21)消え行く過去の過ち 朽ち逝く人の思い出 燃え逝く炎は魂… (02:33)もう一度出会うため 廻り行く 記憶は無くとも、想いは伝える… (02:58)終る命が今…廻るため 輝く思いを伝えるそのため… (03:24)今再び起こるその奇跡…命の中に…今時を越えて 甦れ!アナタのために! (03:39)巡る命がここに そう、奇跡を呼び起こすから そう、燃える炎の中に もう一度私を魅せるわ (03:51)Ah 巡る命がここに そう、奇跡を呼び起こすから 永い時を越えて…リーインカーネイション!! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/416
417: ◆WrQEk/AVK2 [sage] 東方地霊殿 〜 Subterranean Animism.より ラストリモート 0:00 (終わらない 苦しみは いつの間に 消えて行く) 0:04 (あなたがそう、行くのなら いつまでも 待ってるよ) 0:08 (地平線 消えるまで 後ろ姿 見送るよ) 0:12 (あなたがそう、帰る場所 いつまでも 守ってるよ) 0:16 (終わるその 一瞬に 出会う為 惜しく無い) 0:20 (孤独という 姿の無い 痛みすら 耐えて見せる) 0:24 (どうしたの 聞こえない? 私の声 届かない?) 0:28 (聞こえてる? 聞こえてる? 聞こえてたら ねえ、答えて?) 0:32 (最期くらい) 0:38 (笑って迎えたい) 0:43 (祈るの) 0:49 いつか帰れる場所を 望んだ訳でも無く 0:59 生まれた時から握り締めているのは 開く事無い"幸せ"という名の箱 1:10 いつも思っていたんだ そんな顔をしないで 1:20 いつだって微笑んでいた その表情が心に深く刻まれていたんだ 1:32 声すらも 聞き取れず 顔すらも 見られずに 1:36 月明かり たどる夢 愛おしく 抱きしめた 1:40 手元から 消えて行く 淡雪の 結晶(かけら)のように 1:44 旅立った 君の背中 追うように 歩きだした 1:48 一歩 一歩 1:53 強く、つよく 1:59 前を 向いて 2:04 強く、つよく 2:09 叫んだ、空へ 2:12 取り戻してみせる 2:15 あの日の笑顔を 2:18 約束するよ (ほら) 2:21 たった一人でも歩いて行く強さを、何故だか覚えているんだ 気のせいじゃない 2:32 いくら味方が居なくなろうとしても 一人で戦ってみせる 2:43 たった一瞬でも下向く事も無く 笑顔さえ口元に寄せて行こう 2:54 生きて行く事は"幸せ"なんだと 君が教えてくれたから 3:05 生命(いのち)さえ 擲って 手のひらが 掴めない 3:09 (手のひらに 積もる夢 煩って 宙に舞う) 3:13 もし今度 生まれるなら 暖かな 場所が良いね 3:17 (生まれたら 過去の事 捨て去って 行けるのかな?) 3:21 砂塵さえ 捕まえて 手のひらで 還すなら 3:25 (手のひらの 温度差に 少しだけ 戸惑ってる) 3:29 もう一度 出会えるなら 穏やかな 世界が良いね 3:33 (出会えたら 名を呼んで 思い切り 抱きしめて欲しい) 3:37 前を 向いて 3:42 強く、つよく 3:48 進むよ 3:53 独り歩く旅路は 何も楽しくなくて 4:03 虚ろ空を仰ぐ瞳の潤みだけが 溜まって行くよ、終いに頬を伝う 4:15 ここでお別れなんだ 忘れもしない言葉 4:25 身体に突き刺さって消えない刃のような 苦しみも痛みも忘れない 4:36 ひどすぎる ノイズさえ 飛び越えて 響き合う 4:40 君と僕 どうしても 出会う事 適わない 4:44 (ひどすぎる ノイズさえ 打ち消して 奏で合う) 4:48 (あなたとの ありふれた 願いすら 夢に見て) 4:52 前を 向いて 4:58 強く 叫ぶ 5:04 少しずつ 5:09 歩み寄って 5:14 出会う瞬間 5:17 抗おうか 5:20 最後にせめて 5:22 もう一度 (ほら) 5:26 たった一回の約束がこんなにも 大きな物だったなんて 知らなかったけど 5:37 たった一言の"頑張れ"がこんなにも 大きな物だったなんて 5:48 膝を抱えて 弱音吐いた僕に 君はただ笑いかけてくれていたんだ 5:59 あの日の手のひらよりも温かな物を 未だ僕は知らない (終) 描きたい事を盛ったら2ループ分にはみ出ました… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/417
419: ぴんくりんご ◆PqU6jiO/lc [sage] >>415 私より年下であんなんとか……才能ありすぎだよ! そんなあなたが妬ましいわ!(本気でw) >>416 感想ありがとうございます。 オヂサンもじゅうぶんうまいですよ! >>418 だっていいうたでしたから。っていうか歌詞でしたから。 これからもがんばってくださいね。 ……そろそろクリスマス用のつくらないとな…… 東方永夜抄より 原曲「永夜の報い 〜 Imperishable Night」 『ふたりの勇者』 [0:05]進め 進め 振り向かずに たとえ夜 明けぬとも [0:09]永夜の時 報われぬは ふたりぼっちの勇者 [0:13]遥か昔 古から 進み歩み 振り向き [0:17]後悔など 何度もした だけど巫女の勘冴え [0:21]進め 進め 風に靡き 自身そのものまでも [0:26]永遠(とわ)の夜に 報われぬは 仲間が増えた勇者 [0:29]遥か昔 古から 笑い泣いて 支えて [0:34]後悔など もってのほか 魔女の笑い響いて [0:54]さあ 扉を開けて旅立とう Happy Endへ向かい [1:00]空には 陽気な鳥 風が吹いて [1:05]異変は即解決がモットー だから行こう [1:10]ふたりで いつものように 戦おうよ [1:32]空を仰ぎ 満ちる月に 見える影 かぐや姫 [1:36]勇者ならば 行ってみるさ 人と妖で 見合わせ [1:40]世話焼きなら 苦笑してさ 半霊を 連れていく [1:44]従者ならば きらり光る ナイフ持ち 飛翔する [1:48]時が止まる 静寂なら 報われなくて 私 [1:53]雫落ちる 零れる夢 破れていく 幻想 [1:57]そんなものに とらわれずに そのかごから おいでよ [2:01]あなた 私 ふたり ひとつ 巫女と魔女との絆 曲名がテーマとおもってください。 ちなみにクリスマス用の歌詞は……うーん……おてんば恋娘かな…… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/419
421: ◆jO0YPl6aSA [sage] >>415 すげえー、小六の人より下の人が来た… けっこう明るげなイメージの強いネイティブフェイスに こう胸が痛くなるような歌詞をつけるそのセンス、嫌いじゃないです。 ただ贅沢を言えば(2:01)の部分の歌い方がわからない。。。 >>416 非常に情熱的でかっこいいと思いました。 聴きなおしてみるとこの曲確かに結構激しいですよね。情熱的なほうが似合いそう。 あとなにげに(0:25)や(2:09)のバイオリンパートに詩が付いたのは初めてですね。 自分も実は蓬莱人形で作ってる最中明治十七年で躓いてることを思い出し…作らなきゃなあ。 >>417 切なく、かつ、力強い。そんな印象。文字通り「ラスト(最期)」を感じさせる。 かっこよいです。 >>419 まさに永夜抄ステージ4、あるいは永夜抄の人妖システムを表している印象です。 各キャラが出ていて良いと思います。 >>420 なんか霊夢ののんきさをどことなく感じます。 そういえば非想天則ver.って原曲と比べなんかのんきな印象ですね。こういうのも霊夢らしいと思います。 以下お題「クリスマス」で投下。我ながら無謀な選曲。 U.N.オーエンは彼女なのか? (0:17)きらきらと星がきらめく夜に 私のお部屋にいるのはだあれ? (0:30)静かな部屋の中 誰かの気配に目を覚まして だけど誰もいない とっても不思議な夜 (0:42)でも夢じゃなかった 枕元 たしかに見つけたの 私の靴下に ちいさなプレゼントを (0:54)「今日は早く眠りなさい」 お姉様は言っていたの だけどすぐは眠れなくて ベッドの中もぐりこんで (1:00)眠れるまで瞳閉じて じっとしていた そしたら誰かが 入ってくる 気配がしたの (1:07)顔を上げたときは既に 誰もいなくて でも耳にそっと 誰かの声 聞こえた気がするの ("Merry X'mas!") (1:25)あの時姿は見てないけれど サンタのおじ様が来てくれたの? (1:38)きれいな箱の中 そこに入ってたプレゼントは 素敵なクリスマスパーティの招待状 (1:51)添えられた手紙は 私に宛てられたメッセージ 「ずっとよい子でいた ご褒美をあげるよ」と http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/421
426: ◆p/Ksqc4eLU [sage] 妖精大戦争 〜 東方三月精 2面道中(夕方)曲 年中夢中の好奇心 0:00 退屈なんて 要らない 不思議がいっぱい隠れた世界 0:06 限界なんて 知らない 常に/全開の/好奇心 0:12 年中夢中 いつも 熱中 0:15 勝手気ままな大冒険 0:18 徹底的に 遊び 尽くして 0:21 今日も日が暮れる 0:23 探せ幻想中の 素敵 奇跡を 0:27 きっとキラキラ宝物 0:30 ねえねえ早く 置いて 行くわよ 0:33 ちょっと急いでよ 0:36 ほら 弾幕だって 負けない 降参なんてするわけないわ 0:42 泣き言だって 言わない 常に/ポジティブで/いたいの 0:48 見てみたい 感じたい 手を繋いで一心同体 0:54 時が経つのを忘れちゃう 空、綺麗な夕焼け 1:00 東から 夜が降る でも私は全然平気 1:06 一緒に並ぶ帰り道 描いたこの軌跡 もっと格好良くてはじけた感じの歌詞を 作りたいけど、コレが精一杯でした。 以下感想 >>415 小学生とは思えない(疑っているワケじゃないよ)。 そのくらい歌詞が大人っぽいということ。 そして最後が「この歌を」とかカコイイ >>416 歌詞から強い意志と曲調がマッチしている。 そして歌いやすい。 この二つを両立できる歌詞を作るのはとても 難しい。 >>417 「書きたい=伝えたい」だとして この詞に限らず貴方の作品は「伝える」こと に主眼を置いているので、見ていて楽しい。 >>419 出だしの「進め 進め」が斬新に感じた。いいな。 こういうのを思い付くとその歌詞に対する 思い入れがグンと上がるのは私だけ? >>420 この曲はいつか作詞してみたいなーと思っている(だけ)。 さっぱりしている霊夢の性格が感じられる。 「操作しているコッチ側(裏側?)はホントきりきり舞いですわ」 とも読み取れたりして。 以上失礼しました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/426
429: no ◆88Ymmi1w8w [sage] クリスマスクリスマス 東方紅魔郷を頼みます。早くやりたいなぁ >>416 ありがとうございます! オヂサンも十分上手いと思います。 格好いい歌詞と曲が相まって思わず口ずさんでしまいました。 >>419 ぴんくりんごさん 年下っていっても一年ぐらいの差ですから>< 魔理沙と霊夢と他自機キャラの特徴などが描けていてとても凄いと思います! >>421 ありがとうございます! 確かに2:01は少し歌いにくいですね。これからもっと歌いやすい歌詞を付けるように努力していきたいと思います。 歌詞はフランちゃんの心境が伝わってきてこちらまで笑顔になるような歌詞でした。 >>426 お褒めのお言葉どうも有難うございます! 妖精たちの好奇心の強さがとても良く描けていてとても良いと思います! クリスマスだクリスマス 曲は亡き王女の為のセプテットで (0:13)特別な日に 今宵限り 赤い槍は 仕舞いましょう Merry Christmas... (0:40)今日は特別な日 輝く一番星 願いを叶える サンタクロース 今宵限りの夢を (0:54)踊りましょう セプテットを背に お手を取って ステップを踏んで踊ろう 星と共に (1:07)赤い装束 子供に夢を 授けておくれ 時も見えない程 楽しみましょう? 夜の星の下(もと)で (1:22)さぁMerry Christmas... ダンスを踊ろう 良い子は眠り 他は遊べ (1:35)輝くツリーの 下で踊ろう 今宵限り 世界に夢を http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/429
516: ◆UbCHaembek [sage] 夢消失 〜 Lost Dream [0:13] 二人赤いクレヨンで描いた 小さな子供の頃の絵 [0:26] ガラスの器を星の砂が落ちてく どれだけ眠ればあの音は聞こえるの? 魔法で沸かした甘いホットミルクと スミレの香りのブランケットで夢を [0:51] 一つ、二つ、数えて 貴女の歌う声がただ静かに 瞳閉じて聞いてた 私の夢は何時までも同じ形 [1:17] 鐘の音が 二人の目を醒ます もう一度聞こえたなら 明けない夜の中へ あの頃はただ 優しい夢を見てた 貴女の手の中で 何も知らずに [1:41] 鐘の音が 二人の目を醒ます もう一度聞こえたなら 貴女と闇の中へ あの頃のただ 幼い夢消えたら 貴女の手を取って 何処までも 小さな子供の〜 の「ちい」は1音で。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/516
518: 名前が無い程度の能力 [sage] 神主の粋な心遣いに感じ、個人初の風神録曲で 「明日ハレの日、ケの昨日」 (0:12) 夕焼け小焼け ほっぺを染めて ならんで歩こ この帰り道 (0:25) 田んぼに 映した でこぼこ 影んぼ (0:37) あなたとわたし だんまりふたり いつもとおなじ この帰り道 (0:50) おひさま 山ぎわ あかあか 山のは (1:02) 通り雨に たたられて ぬかるんだ道も 二人なら越えられる 歩んで行けるよ (1:15) 涙ぐんだきのうは 足あとでたどろ あすはきっと祝いの日 きのうへ帰る日 (1:39) 夕焼け小焼け ほっぺを染めて ならんで歩く この帰り道 (1:51) あしたは晴れかな あしたは晴れるよ (2:04) なかよしこよし この帰り道 手つなぎ歩く この帰り道 (2:16) あしたは晴れるよ あしたも晴れるね (2:28) 通り雨に たたられて ぬかるんだ道も みんななら越えられる 歩んで行けるよ (1:15) 涙ぐんだきのうは 足あとでたどろ あすはきっと祝いの日 きのうへ帰る日 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/518
530: ◆p/Ksqc4eLU [sage] 東方文花帖 〜 Shoot the Bullet. 風神少女 0:20 移ろう空のように切なく 0:26 散りゆく花のように儚く 0:33 いつしか音もなく消えてゆく 0:39 記憶は何処に辿り着くのか 0:44 風を切って 羽ばたいて 幻想を探して 0:51 手にしたガラクタをかざして 0:57 不意に動き出す機械仕掛けの瞳が開く 1:04 見つめ合う少女一人 1:22 ああ 魔法のような 1:28 まるで 切り取られた世界 1:34 この奇跡で捉えた瞬間を 1:41 何故だろう 伝えたい 1:46 風を切って 羽ばたいて 幻想を集めて 1:53 閉じ込めた時間に少女は 思いを馳せる 1:59 胸の高鳴りと疼き出す指先の感覚 2:06 言葉なんかじゃ足りない 2:12 幾つもの季節を巡っても 2:19 忘れる事なんて出来なくて 2:24 風を切って 羽ばたいて 幻想を駆け抜け 2:31 覗き込む少女の瞳に 写るものとは 2:37 夢か?幻か?真実を君に伝えるなら 2:44 言葉なんかじゃ足りない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/530
542: 名前が無い程度の能力 [sage] 上海アリス幻樂団 幺楽団の歴史1 〜Akyu's Untouched Score... 『Dream Land』 より 愛しきあなたへ・・・ (0:00) イントロ (0:12) 嗚呼、儚き記憶は夢の彼方 (0:18) 私がかつて愛した場所 (0:25) その記憶を追いかけて私は今 (0:32) 貴女(あなた)の面影を探すよ (0:39) 忘れないよ貴女の姿 (0:45) 幾年月が経とうとも (0:51) いつか見た過去の想い出を (0:58) 今もこの思い胸の奥に刻んで 間奏 約27秒 (1:31) 嗚呼、清き記憶は蒼空(そら)の彼方 (1:39) 私の心描くように (1:45) ただ天(そら)の雲をずっと見続けるように (1:52) 貴女の姿を探すよ (1:59) また貴女に会えると信じ (2:04) 蒼空(そら)を見続ける私が居る (2:11) 変わりなきあの日の蒼空を見上げて (2:18) この気持ち貴女の元へ届け 間奏 約27秒 (2:51) 嗚呼、麗しき貴女の姿をもう一度 (2:59) この瞳に映してみたい (3:04) ただ幽かに消えゆく雲のような (3:11) 儚い貴女の姿も・・・ ☆コメント☆ はじめまして、いつも楽しく見させてもらっています。 今回は初めて自分の書いた歌詞をUPしてみました。 東方projectの旧作の事は全く知らないのですが、 自分の思いをそのまま書いてみました。 あぁ、初めての試みだから恥ずかしいです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1258298254/542
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s