[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問155 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 2016/11/18(金)04:29:30.91 ID:XotTDUe3(1) AAS
「フロイライン、ミーをアローンにしないでプリーズ、トゥナイト」

「…………お断りします」

ラインハルトがルー大柴なら歴史が変わっていた
301: 2016/11/26(土)10:32:30.91 ID:L4X2LBVP(3/4) AAS
>>300
(゜∀゜)
ヤンに人事権があったのはユリアンが軍属までで(適法)
正式な軍人になってからは軍組織の一員としてヤンの意思とは無関係に昇進している。
ついでにヤンの昇進も彼の意志とは無関係。

トリューニヒトみたいに「俺の意のままになるから」っていう理由だけでドーソンを同盟軍トップに入れ、
帝国軍襲来に際してクソ役にも立たん人事をしたわけでない。
320: 2016/11/26(土)21:55:39.91 ID:lbsEMeRQ(2/2) AAS
日本で言えば警察庁公安部長?
画像リンク[jpg]:image.2chlog.com
619: 2016/12/17(土)22:12:20.91 ID:itpLXXu1(2/2) AAS
そういやタイトル忘れたけど、昔のマンガで「善良な若殿が治め、優秀な家臣が補佐する国があった。
近隣には悪辣で暴虐な主君が民衆を虐げている国があり、その国よりたびたび侵攻を受けていた。
しかしその国より内通者があらわれ、ついには暴虐な主君を打ち倒し、国土を併呑することで塗炭の
苦しみにあった民衆を救うことができた。しかし、広がったのは領土だけで、残虐な前君主のために
新領土の民草は疲弊し田畑も荒れていたため自国の備蓄を割いて与えねばならず、しかも他国との
国境線も広がったために頑張って疲れている兵士たちを新たな国境に配備しなければならなくなった」
って展開があったな。
省3
626
(1): 2016/12/18(日)11:47:28.91 ID:iZY3SX8M(1) AAS
ユリアンのような純真な心の持ち主
画像リンク[jpg]:image.2chlog.com
866
(1): 2017/01/04(水)14:22:45.91 ID:w4Ylst/3(1) AAS
>>863
その「窮地に陥らないようにする、負ける要素を可能な限り排除する、逆に敵の勝ち要素を可能な限り
排除する」ってのが孫子に限らず兵法(戦略)の基本だから。
ラインハルトはそれを徹底的に順守あるいは活用したから皇帝になれた。
対して同盟は「民衆の支持」を得るために「まず戦い、それから勝てるか考える」ような冒険的な
戦略に偏ってしまっていた。
920
(1): 2017/01/06(金)15:12:15.91 ID:EjFhNAuq(1) AAS
思考が硬直しがちってのは観察してれば分かるんだろうがヤンに私怨を晴らすだろう
ってのは単純に煮え湯の件だけじゃなく日頃からヤン以外でも何かしらの私怨について周りに吹聴やら
行動をしてきたのだろう。
別にレンネンだけが煮え湯を飲まされたわけじゃないのだから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.697s*