[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問155 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143: 2016/11/18(金)23:36:00.72 ID:sKudaKfH(2/3) AAS
あと合衆国大統領は現役の武官はなれないので立候補するには元帥を辞めなきゃならん、アイゼンハワーがそうしてる
穿った見方をするならパウエルの大統領立候補阻止の陰謀ともとれる
元帥就任の話は
223: 2016/11/22(火)03:57:39.72 ID:ept7vACK(5/7) AAS
>>218
お前の言うことはもっともだ
大切なことなのでおれも4回言いました
365(1): 2016/11/28(月)21:36:20.72 ID:8BbHXvQF(1) AAS
銀英伝好きな奴は性格が悪いというかひねくれてるやつが多い
ヤンでもないのにひねくれるなよお前、っていいたくなるね
445: 2016/12/07(水)12:29:37.72 ID:jf057syK(1) AAS
原作1巻(アニメ2話)のアスターテだけど、帝国と同盟が互いの艦列を伸ばして互いの最後尾を攻撃してる陣形に
あったことがある。その時の参謀(原作ラオ、アニメアッテンボロー)が「まるで二匹の蛇が互いの尾に
食いついて飲み込もうとしてるみたいだ」って評した時、ヤンが「先年以上前の戦いでは前例があるんだが・・・」と
言ってましたね(原作のみ。アニメでは言及なし)。
でもアスターテからたったの51年前、第2次ティアマト会戦で似たような戦況になったじゃないか。
あの時は一時的な展開で、カルテンボルン艦隊が自滅したりアッシュビーの突撃があったりと、いろいろ
変化してたけど。
省1
599: 2016/12/16(金)18:20:43.72 ID:nBm5DqW9(2/2) AAS
>>594
愛さん乙
638(1): 2016/12/19(月)07:36:20.72 ID:XG8714CE(1) AAS
レンネンカンプと同盟政府がヤンを追い詰めたのは、結果的には
ヤンの計画を破壊し帝国に勝利をもたらした、とみていいのかな。
ラインハルトの寿命は誰も知らない。が、帝国と同盟の経済格差、
文化の違い、同盟にどうしても起きる不満、距離の暴虐を利用し、
動くシャーウッドの森が…という構想に先制攻撃を浴びせ、
計画より早い、準備されていない動きを余儀なくさせた、と。
それを計算に入れれば、レンネンカンプは名誉回復してもよくないか?
713: 2016/12/25(日)15:00:58.72 ID:mF6Px8GF(1) AAS
即効で法規制されたネトウヨ騎士団
872: 2017/01/04(水)19:29:08.72 ID:6y8Eqhn6(3/6) AAS
ミッターマイヤー元帥は常に公明正大である。言いがかりはよしてもらおうか。
ただちょっと、跳ね上がった髪の先端まで含めて計測しているだけだ
915: 2017/01/06(金)09:26:47.72 ID:YjByFeQU(1) AAS
天才ゆえのインスピレーションかな 結果としてレンネンが暴走してくれたおかげで
ラインハルトの生存中に同盟を征服できた
930(1): 2017/01/07(土)09:54:30.72 ID:rqex4oNW(1) AAS
ラインハルトがヤンを調べていなかったのが最大の問題だろう。
コーヒーを出した時点で無能と断じていい。
オーディンの国家図書館やるからそっちに住め、といえば
しっぽ振って飛んでくるだろうに…
979(1): 2017/01/09(月)15:42:21.72 ID:bunYwasc(5/5) AAS
>>977
おい荒らし。IDをころころ変えんな。
民主主義が徴兵制で戦禍を拡大し、それに対抗すべく君主国も引きずられるように徴兵を行ない、
徴兵制を行なうから権利をよこせとなり、君主国が倒れていった。
ちょったあ歴史を学べよ。民主主義こそが悲劇を生んだんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s