[過去ログ]
銀河英雄伝説 素朴な疑問155 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
銀河英雄伝説 素朴な疑問155 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
18: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/11/09(水) 21:27:06.60 ID:FzFNWHl4 民主主義は死んだ…万雷の拍手の中で… 銀英伝の諸将で、「意外なことが起きて負けた時、一番被害をましにできる」 のは誰だろう。 ユリアンにしてやられたワーレン? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/18
171: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/11/20(日) 02:13:14.60 ID:KhIj6pUK >>161 同盟を救おうと思うなら独裁者ヤンウェンリーを生み出すべきだった シェーンコップの先見力と諫言は素晴らしいものだった。けど、ヤンは民主教の信者だから 現実に即した対処がとれず、 シェーンコップの諫言を聞かなかった。これがが同盟滅亡の主因と言っていい。 そもそもバーミリオンでビュコックのように迷子になったとごねて命令無視する選択があるだけで歴史が変わった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/171
194: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/11/20(日) 19:32:41.60 ID:D9bTx3EJ >>192 ところがどっこい、似たような話があるんだな。 原作(小説)でのアムリッツァ終盤で、同盟のしんがりを13艦隊がつとめたのは同じだけど、迫りくる 敵に恐慌をきたした味方艦が座標も決めずにワープを強行、時空震のために艦列を乱したビッテン 艦隊のスキをついて13艦隊が戦場離脱をはたしたって話。 ちなみにこのエピソード(アムリッツァ撤退部分)って、原作とアニメと道原コミックでは全て展開が 違うってのが面白いよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/194
408: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/12/03(土) 21:58:36.60 ID:e8u7qwKL 終盤のユリアンは説教臭かった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/408
465: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/12/08(木) 17:59:39.60 ID:InJPTGrV >>463 国歌ではないが、武官を讃える歌で「ワルキューレは汝の勇気を愛せり」というのがある1巻第3章 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/465
475: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/12/08(木) 20:33:22.60 ID:EhTnyxj/ >>474 一部にだけレス。 >だからこそ、北朝鮮は、北朝鮮民主主義人民共和国という「民主主義」「人民」「共和国」を掲げているし >中国も中華人民共和国と「人民」「共和国」を掲げている 両国とも名ばかりで、実態は民主主義ではない。一党独裁で、選挙すらろくに行われない。 >民主カンプチアのポルポトのようにね。 ポル・ポトも同様だ。彼は、武力によって政権を握ったのであり、選挙で選ばれたわけではない。 >そして民主主義国家の代表は自分が民の代表であるから >対立する考えの持ち主を、民衆の敵と位置づけて数々の蛮行を行ない多くの人間を殺しまくったわけだ。 前述の理由により、君のこの主張は成り立たない。 民主主義でない国歌が民主主義を自称して蛮行を働いたのに、自称を鵜呑みにして民主主義に責任を転嫁するのは、詭弁だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/475
482: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/12/09(金) 06:12:27.60 ID:zc5IGx/O >>481 トリューニヒトの方は「国のために戦い、国のために散ることが至高なことだ」 の類の演説をするから、ジェシカの言いがかりwに答えを窮するのだ。 トリューニヒトが後方・銃後の人も賞賛するような演説をすれば問題は無かった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/482
795: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/12/31(土) 01:16:49.60 ID:bVMVbD8j >>782 性転換といえば、ユリアンが性転換していればあそこまでうざいキャラにならなかっただろう 矛盾したうざいキャラでも可愛いから許すとなっていた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/795
819: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/01/01(日) 15:23:59.60 ID:3fkCeXdI 死後の世界を信じないのはエホバの証人の特長です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/819
828: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/01/02(月) 22:01:55.60 ID:dv7a9Q73 ラインハルトが先に死んでたら、キルヒアイスはどうしてただろう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/828
923: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/01/06(金) 23:21:03.60 ID:r4opSiGA 実際のところ、レンネンカンプは敵討ちとしてヤンをマークしたわけではないだろう。 あくまでも公務としてヤンを危険視したのであって私怨ではない。 ただ、ヤンに散々煮え湯を飲まされたから、ヤンに対する意識が厳しくなったのは 事実だがw 原作にも書いてあるが、ヤンが立派な軍人風なら、なるほど私も見習わねばと 尊敬のまなざしを持ったかもしれんけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/923
964: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/01/09(月) 09:28:40.60 ID:cH+iAReK ゴールデンバウム朝は、貴族に領土と軍事力も与えている。 それでいて、帝国としての軍事力はほぼ皇帝直轄にしている。 同盟との戦争に、ブラウンシュバイクに艦隊を出させていない。ただし フレーゲルのような士官は軍に所属させている。 歴史的にはどこのどの制度に近いだろう。 江戸幕府は、大坂の陣・島原の乱は諸大名に出陣させた。同時に 幕府直轄領は石高も最大で、御家人の戦力は最大という建前だった。 革命前のフランスはどうだったんだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s