[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問155 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 2016/11/09(水)06:43:24.43 ID:i2FRlLS7(1) AAS
埋め
304: 2016/11/26(土)10:43:23.43 ID:Y02kXm87(1/6) AAS
ユリアンは「同盟のため」じゃなく「ヤンのため」である限り、
軍人の資格はないと誰かが言っておくべきだった。
それこそ喫茶店を開いた方が、ヤンから見ればよほど支えになる。
軍人になるならば、士官学校に行け。
ヤンの影響力が届くところにいれば、ヤンもひいきだと疑われ、
ユリアンも功績を挙げてもなおヤンのおかげだと非難される。
ムライあたりがそうが言うべきだった。
370(2): 2016/11/29(火)19:49:25.43 ID:18BhojtI(1) AAS
「劣等遺伝子の抹殺」「反機械化」「国民皆兵」「人類発展」は強い矛盾関係にある。
さらに、「皇帝に近い・ゲルマン系が優等遺伝子」となると…
実際に人類は発展せず、衰退した。
ルドルフは理想家ではなく、権力を得てエゴを満たすことが目的だった可能性が高い。
546: 2016/12/14(水)14:41:48.43 ID:6UTalMfJ(1) AAS
>>542
成り上がりの孺子が皇帝になるには
人間とは異なる思考を行える参謀が必要
オーベルシュタインはある意味犬だから
647: 2016/12/20(火)01:39:45.43 ID:bvAUCTul(1/2) AAS
収容所に
♪入ってますあなたのドーソン
843(2): 【hoge】 【125円】 2017/01/03(火)16:45:39.43 ID:pV2WJcYT(2/4) AAS
>>842
残念ながら、専制君主制でも借金地獄に突き進むのだよ。
封建国家の江戸幕府を見ればよく分かる。
850: 2017/01/03(火)21:52:42.43 ID:j68LQBeb(1/3) AAS
>>840
>銀英伝初版には「第1巻」の字が入ってないのだとか(実物なんて見たことないから)。
古本屋で見たことある
888(1): 2017/01/05(木)10:58:08.43 ID:26PM6gwv(2/5) AAS
>>883
いわゆる「無能の法則」ってやつだな。
少将として優秀だった人間は、少将の位で功績を立てて中将に昇進し、
中将としても優秀だったら、そこでも功績を立てて大将に昇進するが、
大将としてはいまいちだったので、さしたる功績もなく長くその位に留まる。
結果、組織の大半をぱっとしない人材が占めることになる。
具体的にはレンネンカンプとか。
省3
896: 2017/01/05(木)16:06:40.43 ID:TPuGsAcL(1/2) AAS
>>895
それ、結構同意。一個艦隊の司令官でとどまっておけば、それなり以上に有能な人物なんだよね。
詳細は省くけど、原作では陣形展開でヤンに「「お見事」と言わせる手腕を見せてるんだよね。
元帥になってからもしばらくは頑張ってたけど、ある時期から急速に衰えてフォークの専横を許す
ようになっていったのがちゃんと描写されてたね。
まあ、シトレ元帥に比べて目立たない人ではるけどね。
904(2): 2017/01/05(木)21:18:06.43 ID:LUUQb/iE(1/2) AAS
ロイエンタールが駄目ならレンネンカンプってのもずいぶん極端だが
双璧やミュラーは手放せない、ビッテン、ファーレンハイトは弁務官職には不向きと考えたとしたら
あの時ラインハルトに従ってハイネセンに進駐したメンバーの中だと
あとはワーレンぐらいしかいない
まあワーレンにしといたほうが良かっただろうけど
916(1): 2017/01/06(金)09:50:11.43 ID:da6pSuoN(1) AAS
上司には忠実で部下には公平だった、と称されていたからね。
高等弁務官として波風立ちにくい交渉をしてくれると思ってたんでしょ。
でも実際は「同盟市民は支配すべき存在であり嫌悪されようと武断的であるべき」「ヤン・ウェンリーは
同盟の英雄であり支配からの脱出を狙っているに違いない」と考えてレベロらに圧力を加えたんだよね。
その中には「イゼルローン攻防戦」と「艦隊戦のダブルヘッダー」で立て続けに煮え湯を飲まされた
「私怨」が多分に入っているように見える。少なくとも「後世の歴史家的視点」であればね。
921: 2017/01/06(金)20:12:12.43 ID:ENO88Qc5(2/2) AAS
>>920
>>916に上げられてるような思考を見ると、
『敵と味方』の構図から発想が抜けられなかった、てところかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s