[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問155 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(1): 2016/11/12(土)19:24:22.14 ID:5FSpO3dX(1) AAS
思っただけで変質者とかサトラレかお前はとマジレス
61: 2016/11/13(日)10:55:34.14 ID:ZL6l/kGm(1) AAS
同盟の艦艇がすべてコンピューター、機械によって制御された無人艦で、
偶然故障艦を拿捕してそれに気づいた帝国兵はビビりまくり
「帝国の科学文明が停滞している間に、反逆者どもはここまで進歩していたか…」
「しかし、いいよなぁ…反逆者の兵たちは、遠巻きに戦果を眺めて戦死することはないんだから…」

一方、同盟ではコンピューター、機械によって人間が支配されていた
261: 2016/11/24(木)01:15:05.14 ID:xuIP10dc(1/2) AAS
15年って、幼年学校に入学してから、死ぬまでの期間?
ソレを全部「銀河統一にかかった時間」に入れちゃうのはオカシイでしょ。
皇帝没後、リヒテンラーデ=ローエングラム体制を作ったのがスタートで、
バーラトの和約までの約2年半じゃネ?
490
(1): 2016/12/09(金)10:09:09.14 ID:HI3HG8if(2/3) AAS
そうだね。テルヌーゼン市の補欠選挙で主戦論を叫ぶトリューニヒト派のレイモンド・トリアチは対立候補で
反戦論者のジェームズ・ソーンダイクを「トリューニヒトの許可なく勝手に憂国騎士団を動かして」
「運動員をリンチにしたあげく選挙事務所を焼き払ってソーンダイク候補を抹殺した」っけ。
そのソーンダイク氏のあとをつぐようにジェシカが立候補し、当選したんだよな。

もとより建国時の国是が「打倒帝国」だから、どうしても世論は主戦論に傾きがち。
でも「民衆は戦争に疲れていた」ことはジェシカが当選したことでも見て取れる。

それを無視して「同盟市民は一人残らず戦争をしたがっている」と読める書き方をするのは
省1
690: 2016/12/23(金)15:17:13.14 ID:iKSFq9AZ(1) AAS
>>689
私見だが、アスターテ前で帝国軍が約40万隻、同盟軍が25〜30万隻と推定している。
ついでに終了時(シヴァ会戦後)は、帝国軍が20〜25万隻、同盟(イゼルローン)軍がゼロw
と推定。

この艦艇数の減少が、漏れの軍縮不要論の根拠となっている。
(わざわざ軍縮しなくても既に軍縮しているwww)
691: 2016/12/23(金)17:49:36.14 ID:Ww3el/bF(1) AAS
>>686
同盟サイドから帝国への謀略といっても難しいのでは 貴族社会の王朝内部に
人的コネクションを築くのが大変 外伝でアッシュビーの時は帝国内部から
飛び込んできたから同盟から働きかけて作るのは難しいと思う
723: 2016/12/25(日)21:47:09.14 ID:cGv7FuI9(4/4) AAS
>>722は自らの死刑執行書に舌でサインしたのだった

原作でもロイエンタール自身、踊らされて反逆者になったってことは分かってたはず
でもラングが黒幕だと信じてたから、陰謀の標的は自分一人だと思ってた節がある。
地球教徒が絡んでると分かれば、本命はカイザーだという結論に行きついて
踊るのをやめた…だろうか?
922: 2017/01/06(金)23:09:09.14 ID:1z/E7Gpw(1) AAS
そりゃ、レンネンカンプにも、お気に入りの部下や仲のいい同僚を同盟軍に殺された経験はあっただろう。
何十年か「誰某の仇だ」って思ってた相手をすぐには許せないのは、人として当然だよ
925
(1): 2017/01/07(土)01:41:28.14 ID:co0ImpKT(1/3) AAS
最初「俺はあいつに負けたのか?」と呆然として
そういう思い込みがいかんのか、と考え直したのはワーレンだったっけ?
939: 2017/01/07(土)16:36:57.14 ID:AEUvtj1y(1) AAS
>>913
それそれ!ありがとうございます!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s