[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問155 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80: 2016/11/13(日)16:00:29.02 ID:ywFh+tBm(3/3) AAS
さて、またもふんどしタイムみたいだな
93
(2): 2016/11/16(水)22:24:26.02 ID:2GOWRhJF(1) AAS
ラインハルトは、「白兵戦技術」にはあまり興味がないんだろうか。

白兵戦技術そのものにはあの世界では魅力はない?
達人感があるのはシェーンコップぐらいだが。

斧やナイフの、流派や師匠とかもないんだろうか。
248: 2016/11/23(水)17:07:01.02 ID:9nGgLlya(1/3) AAS
「いいかい、ユリアン。そういう場合はテロ組織を根絶しようとは考えず、それに代わる新しいテロ組織を作って裏から支配するんだよ」
「そうして自分たちのどうでも良い地域でも支配させてやればいい」
254
(1): 2016/11/23(水)21:35:54.02 ID:beCZJXQg(2/2) AAS
>>245
人類史としてみたらそんなもんだろ

まず四大文明があり
そしてローマ帝国が繁栄したが東西に分裂して、小国がこちゃこちゃやって
中世に十字軍。そのあとまたこちゃこちゃやって、産業革命のあと民衆が力を付けて侵略と収奪が本格化し
第一次世界大戦、第二次世界大戦がおこる。日本はその侵略の餌食になり明治以降に抵抗するも降伏する。
その後国家の形がだいたい固定化されるが、9.11で国家を持たない人間が戦争をはじめた。
省8
379: 2016/11/30(水)17:53:46.02 ID:Ig15WsAt(1) AAS
歴史なんて書き手によって180度違うからね お隣の国がそれで今揉めているが
新帝国でも大変だと思うが何とかなるでしょ^^
525: 2016/12/12(月)03:00:29.02 ID:52Fjjw0H(1) AAS
シトレはアムリッツァの時点で59歳
30代半ばで将官になったあたりでシトレとロボスの二人が
頭一つ抜け出してライバルと目されるようになったんだろう
早々と将来の本部長就任を確実しされてたクブルスリーや
中佐時代に既に20年後の後方勤務本部長候補だったキャゼルヌみたいな圧倒的な存在ではなかったようだな
594
(1): 2016/12/16(金)13:55:23.02 ID:3tHQAmxc(1) AAS
「キルヒアイスさん、どうしても御子息を生き返らせてほしいと仰るのですね?」
「仕方ありません、それでは私がヴァルハラの門番に紹介状を書くから直接会いに行って談判してきてください」

と、言うとオーベルシュタイン宇宙艦隊総参謀長はキルヒアイス夫妻を殺してしまいました。
酷い話ですね…動乱の時代らしい…。
624: 2016/12/18(日)00:28:18.02 ID:0lclF88i(1) AAS
やっぱり金曜日はカレー食いますか?
670
(1): 2016/12/22(木)12:55:08.02 ID:LEqetJtx(1/3) AAS
>>669
ビッテンフェルトが仇討ちを肯定的に捉えていると分かる描写があったっけ?
708: 2016/12/25(日)00:41:54.02 ID:cGv7FuI9(1/4) AAS
万歴赤絵は、ヤン・タイロンが買いあさった美術品の一つというだけで
別にヤン家代々の家宝というわけじゃないと思うが。
交易商だし、零落した貴族のコレクションがフェザーン経由で流れてきたとか
入手経路はいくらでも考え付く。

それにしたって基調には違いないが、扱いが悪いのは
あの時代の同盟から、人類史など戦争に直接貢献しない学術を尊重する余裕が
失われていたという証左とでも思っておこう
827: 2017/01/02(月)20:52:45.02 ID:eeINQMzI(1/2) AAS
>>826
孔明は行軍時や戦闘時は車椅子に乗って指揮していたことから「脊髄カリエス説」もあるよね。
過労死説は交渉の使者が「(諸葛亮は)朝早くから夜遅くまで仕事をしており、鞭打ち20回以上の罪は
全て自分で裁く。食事は少ししか摂らない」と言ったからだっけ。

ま、三国志ネタはスレ違いだからここまでにしよう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s