[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465(10): 2016/01/09(土)11:47 ID:ho6Cw/VA(3/4) AAS
これから始まる戦いで、勝利したとしても何十万かの味方が死ぬことになる。
そういった状況で最前線の兵士が戦えるのは、後方の味方による全力の支援を信頼すればこそだ。
それなのに、もし気楽に戦われてしまうならば、最前線の兵士は不安となって全力で戦うことができなくなる。
しかも、戦う相手は同胞で、親兄弟知人縁者がルグランジュ艦隊にいる兵士も、決して少なくはないだろう。
その相手と戦うならば、それが本当に意義のある戦闘だということを兵士に信じさせなくてはならない。
それにも関わらず、ヤンの発言はそれとは真逆で、この戦いを「くだらない」と決めつけている。
だが、くだらない理由で同胞を殺せるものだろうか?
省7
467: 2016/01/09(土)12:06 ID:zmMqSpjW(4/9) AAS
>>465
>「この戦いは極めて重要である」「既に勝利の算段は付いている」「しかし勝利には、諸君の全力が必要である」
>この三つのポイントをしっかりと突いた演説が必要だった。
ヤンのキャラ的には正しいが、それが出来ないのがヤン・ウェンリーだからなぁ。
本人が頑なに政治との関わりや自分がその立場に立つことを避けるのは好き嫌いもあるだろう
が「政治的にすべき発言が出来ない」自覚があるからだろうな。
468: 2016/01/09(土)12:06 ID:fcF8mzRS(3/9) AAS
>>465
ヤン以外ならね。
ヤンの場合、アスターテでパエッタ負傷のときに気の抜けた艦外放送をしたし、
イゼルローン要塞司令官着任以降の演説でも同様だが、それでも勝ってきた。
それも、味方に対しては予想をはるかに下回る損害で。
ドーリア会戦の演説で今までと異なり気合の入れた演説をやってたら、
逆に将兵に不安を与えることになるよ。
省1
476: 2016/01/09(土)14:46 ID:L9HiGA4I(3/3) AAS
>>465
ルグランジュ乙。
敗北濃厚でも戦い続けろも付け加えてくれw
481: 2016/01/09(土)16:01 ID:S8Q8zEKD(1) AAS
>>465を読むと、 ID:ho6Cw/VAのプロファイリングができてしまう。
恐らく、働いた経験が無いか、職を転々としてきたフリーターだ。
いずれにしろ、組織の一員として働いて実績を挙げた経験は無いと断じれる。
だから、上司の言ったことを部下がそのまま受け止めてくれるという
幻想を抱いているのだろう。無論、現実は違っていて、部下は上司の発言から
上司の本音を見透かしてしまうわけだ。ルグランジュなら、こいつ必死だなwと。
その点、ヤンは本音を語っており、部下はヤンの発言を素直に信じることができる。
省2
485(1): 2016/01/09(土)17:40 ID:4sbe298f(6/14) AAS
まず>>465そのものが論理とは離れた都合のいい妄想だからね。
結果がすでに出てるのに悪い方に出たらで物を語ってる
486(1): 2016/01/09(土)18:02 ID:HNTRLi4Z(3/6) AAS
客観的に言えば
論理立てて自分の意見を述べることで、他人の同意を得ようとしている>>465の方が
他人を説得するだけの論拠も提示せずに、一方的に「妄想」と決めつけているだけの
>>485よりも、余程説得力があると思うぞ。
495: 2016/01/09(土)20:06 ID:zmMqSpjW(9/9) AAS
>>493
>>465のことか?
497(1): 2016/01/09(土)20:39 ID:4sbe298f(8/14) AAS
いんや、悪意だよ。
事の発端の「くだらない」「気楽にやってくれ」だが今アニメ21話を確認
したが
「司令官のヤン・ウェンリーだ。皆そのまま聞いて欲しい。
まもなく戦いが始まる。碌でもない戦いだが、それだけに勝たなくては
意味が無い。勝つための算段はしてあるから無理をせず気楽にやってくれ。
かかってるのは高々国家の存亡だ。個人の自由と権利比べれば
省5
498(1): 2016/01/09(土)20:42 ID:fcF8mzRS(5/9) AAS
>>465 の意見は一般論で言えば間違っていない。
ただ、これをヤンに当てはめるとおかしなことになる。
ヤン・ウェンリーって、ドーリア星域会戦の時点ではまだ固まっていないとはいえ
エル・ファシルやイゼルローンでは無血で成功し、アスターテやアムリッツァでは
味方を全滅から救った超英雄である一方、抜けた演説をすることでも知られている
からね。
ヤン・ウェンリー = 超英雄 = 抜けた演説
省3
502: 2016/01/09(土)21:11 ID:4sbe298f(9/14) AAS
>>498
いんや、間違いだらけだよ。
>>465の言う
「この戦いは極めて重要である」
「既に勝利の算段は付いている」
「しかし勝利には、諸君の全力が必要である」
この三つのポイントの内、2ポイントはしっかりとってある。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s