[過去ログ]
銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2015/12/30(水) 12:21:16.22 ID:KQGcB02R >>54 イゼルローンの火力がトールハンマー以外にも対艦用として脅威なのと(命中率除けて、威力的には砲一基で一隻沈められるだろう。 その想定は甘すぎだと思う)、要塞本来の機能である防御力を忘れてないか? ま、取り付かれた段階でほぼ詰んでるけど。 艦隊の方も、最初から要塞アテにして遠くに出張る必要もないだろう。連携できる距離で 誘引に専念したら、損害ははそんなに大きくない。 それでもハナッから勝ち目なんかないからカウンドダウンが伸びるだけだろうけど、ヤンの 目論みは一定抗戦してみせて、ラインハルトとの交渉の場を得ることだから、戦場での 勝ちは目的じゃないから。実際、一時停戦で会見が実現しかけた。 勝ちが決まっている戦いにシャレ抜きのガチンコやって、粘られたら逆に帝国軍の方がみっ ともないし、本心ではそこまでやる気もないのだから、帝国としても宣伝効果のあヤンの 降伏という表向きの形をとれるように「逃げ道」を作っておく必要がある。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/55
57: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2015/12/30(水) 12:49:37.77 ID:YTSX2iZF >55 >要塞本来の機能である防御力 要塞砲は、小説の描写においても、艦隊の艦砲で破壊可能なので 要塞への揚陸を目指す帝国軍としては、要塞砲さえ破壊しながら進撃すれば 要塞自体の装甲の厚さは無関係。 >連携できる距離で誘引に専念したら、損害ははそんなに大きくない。 帝国軍は、回廊の両端から同時に攻めてくるので トールハンマーが無い方面ではヤン艦隊が出動して防がざるを得ないい。 しかし、ヤン艦隊が正面の敵に後ろを見せてれば、背後を突かれてしまう。 だからヤン艦隊に行動の自由は生まれない。 そもそも、トールハンマーは、反対側の防戦で精一杯なので ヤン艦隊とトールハンマーとの連携は最初から無理。 >勝ちが決まっている戦いにシャレ抜きのガチンコやって、粘られたら逆に帝国軍の方がみっともない これはテロリストが占拠している建物を、奪還する戦いであることを忘れてはならない。 現実の世界では、そういう占拠事件に対しては、どの国も決然として対応している。 そして、ある程度の損害を覚悟して突入し、テロリストを全員殺害するのがデフォ。 逆に、テロリストに譲歩するほうがみっともない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/57
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s