[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
968: 2016/01/24(日)12:01 ID:NcIvRo1d(1/7) AAS
>>967
>中世みたいに少年少女達が過激な思想に取りつかれる事はないだろうが
それではカルトや白人ISIS構成員てのが説明つかない。昔の学生運動とか今の放射脳や
シールズとかなw
特に若年層は社会に反発するものだからガラポンな過激な思想に走りがちだから、いつ
の時代もそういうバカはいる(特に利用しようとする大人がいる場合は簡単に染められて
鉄砲玉にされる)。
973: 2016/01/24(日)14:22 ID:NcIvRo1d(2/7) AAS
>>971
自治領になったバーラトを僻地にして孤立させるのも都合良いだろうからフェザーンに近
い方を再開発して新領土の中心地にするのがいいと思う。
基地開発が進んだウルヴァシーが適当では? いろいろ縁起はよくないがw
総督は前任者が元帥だったし七元帥から出すのが格として適当に思えるが、ロイエンター
ルの反省からすれば権力と軍事力が伴わないように分離するのもありか?
例えばマーンドルフ伯クラスの文官を総督にし、その下で上級大将に軍を指揮させるとか。
974(1): 2016/01/24(日)14:32 ID:NcIvRo1d(3/7) AAS
>>972
ラインハルトの統一の意思をどれだけ継ぐかだね。その辺りは
新領土を分割統治するのは第二の「門閥貴族」を生み出すことになりかねない。中央集権
化を推し進めているのだから、それは逆行でよろしくない。
強力な総督統治期間の間に地ならしさせて早期の完全併合・直接統治の実現=新領土総
督の廃止を前提にする方がよくないか?
977(1): 2016/01/24(日)15:31 ID:NcIvRo1d(4/7) AAS
>>975
実質権力者が実務トップに移るだけ。それこそ閥化につながりかねない。
それに統治となれば数年十数年スケール計画もあるから(星間規模のインフラ整備とかの
大規模再開発なんてやったら10年20年になるだろうからな)1,2年でトップが入れ替わって
いては長期計画が上手くいかない―総督を置く意味がなくなる。
979: 2016/01/24(日)16:23 ID:NcIvRo1d(5/7) AAS
>>978
>台湾総督は内閣総理大臣の、さらにのちには内務大臣や拓務大臣などの指揮監督を受
>けることになっており、宮中席次でも朝鮮総督が第6位なのに対して台湾総督は親任官と
>して第11位と、陸海軍大将や枢密顧問官よりも地位が低かった。
新帝国領の約半分の領土と兵力を支配する新領土総督と比較するには地位が低すぎる
だろう。
うーん、あまり開発されていなさそうな両回廊周辺中心に新領土の半分近くを直轄地に
省4
981: 2016/01/24(日)17:33 ID:NcIvRo1d(6/7) AAS
>>980
フェザーンかイゼルローンに置くのは司令部・母港だけだよ。
艦隊は任務-訓練-休息のローテーションで回す(任務は主に治安維持で一方の回廊要塞
経由で新領土巡回)。
いくら総督の力を削ぐ方針でも、総督が独自に動かせる即応戦力がないと治安維持に
差し障りがあるので、総督府惑星に一個艦隊は持たせとかないといけないだろう。
983: 2016/01/24(日)21:03 ID:NcIvRo1d(7/7) AAS
>>982
仮にも皇帝肝入りの自治領の首都星をそんなに露骨に監視するのはどうか? それにハイ
ネセン以外のテルヌーゼンとかに移動してしまえば監視不可能と言うことだし。
バーラトへの航路、中継点の監視と臨検、バーラト近くのワープ可能宙域・ワープポイント
の哨戒程度でいいのではないか?
どうせ武力はないんだし、直接の脅威とは言えないのだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s