[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37(1): 2015/12/30(水)08:27 ID:7BunkVvM(1/6) AAS
>>34
>>35
第4艦隊は最も少数だから標的にされているのにそこまでできるなら
パストーレはとっくに元帥になっているだろうにw
44: 2015/12/30(水)10:48 ID:7BunkVvM(2/6) AAS
>>10
>>42
原作でもワーツ少将の参謀長とある。
ただワーツは分艦隊司令官で艦隊司令ではない。
同様にアッテンボロー分艦隊の副官兼主任参謀のラオも最終階級は佐官だ。
45: 2015/12/30(水)10:49 ID:7BunkVvM(3/6) AAS
>>43
メックリンガー艦隊以外の余剰戦力があればその選択肢が出るのだけどな。
70(1): 2015/12/30(水)15:55 ID:7BunkVvM(4/6) AAS
>>61
ラインハルトはエルファシル政府など相手にしていない。エルファシル政府は
ヤンが同盟やフェザーンの反帝国勢力を集めるための器でしかない。
ヤンがロムスキーを立てていたのは軍人専横の形を嫌がっただけで
そんなことをしてもラインハルトが尊重する義務はない。
ヤンが暗殺される羽目になったラインハルトのもとへの訪問がいいように
ヤンが名実共に指導者とみなされている。
71(1): 2015/12/30(水)16:05 ID:7BunkVvM(5/6) AAS
>>67
ラインハルトやその周辺はそれまでのゴ朝のような同盟を国家と認めないような硬直した思考の持ち主ではない。
最終的にハイネセン自治区を認めたのは旧同盟領の統治が困難だと認めた上でユリアンとの協議だったように
テロリストとみなすなら交渉の余地がない。
逆の立場などという遠いものでなく、妥協という形をとったように英雄の活躍によるものでないから
ユリアンは英雄にはならなかった。
89(1): 2015/12/30(水)23:59 ID:7BunkVvM(6/6) AAS
>>76
そんな体裁は帝国・ラインハルトには通用しない。だからヤンがロムスキーに同行している。
形式にこだわるロムスキーを批判するアッテンボローの指摘が正鵠なようにな。
ラインハルトが首を縦に振らなければ話は全く進まない。ヤンが嫌でもそうしなければ仕方がないのは
原作のとおり。
どうも原作を無視して己にしか通用しない「常識」を振りかざしたいようだが、エルファシル政府のお歴々同様
言っていることがから回っているぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s