[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822
(2): 2016/01/19(火)11:13 ID:3IwPCXim(1/4) AAS
>>813>>816
それは読者の視点だから知り得ることであって、ヒルダもラインハルトも
あの時点で同盟首脳部の内情をそこまで詳細に知ることは不可能だった。

事実としてヤンがハイネセンを守らずに離れてゲリラ戦を展開してる以上、
同盟首脳部内に少なくとも1人はヤンの理解者が存在するということだ。
そして、普通に考えれば、その人物は自分らを見捨てろと言ってのける筈。
実際には、その人物はビュコックだったわけだが、もしトリューニヒトが
省1
825: 2016/01/19(火)15:59 ID:3IwPCXim(2/4) AAS
>>824
時間の浪費、即ち時間稼ぎもまた、あの状況では効果的なヤン支援だよ。
ビュコックとしては、それだけでも十分に目的は達成できたことになる。

ただ、あの時トリューニヒトが議長権限で停戦を決定しようとしたから、
ビュコックは腕づくで阻止しようとしたわけで(で、逆に阻止された)。
827
(1): 2016/01/19(火)16:57 ID:3IwPCXim(3/4) AAS
>>826
作中人物視点を無視してしまったら、いかなる議論も意味が無くなってしまうぞ。

それと、君は「我々の立場として」と言うが、正しくは「自分の立場として」だ。
俺の立場で言えば、全く異なる結論になる。
829
(1): 2016/01/19(火)19:15 ID:3IwPCXim(4/4) AAS
>>828
>国防委員たちがどう考え、行動するかの仮定、想定に帝国側が知っているかは関係ない
>から(それをアテにするか?という話ではない)。だから、この場合、それは考えなくていい。
>OK?(yes/no)
明らかにNOだ。大きな間違いを犯している。
今の論点は、『ヒルダ達が』同盟首脳部の行動をどう予想し、どう行動するか?ということ。
視聴者視点での「国防委員たちがどう考え、行動するかの仮定、想定」は、帝国側がそれを
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s