[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5: 2015/12/29(火)13:12:19.97 ID:0+amMpB7(1) AAS
>>1
乙です
>>3
競馬だったら勝馬投票券が何通り何十枚も出てきてしまうな
万馬レースは大嫌い、馬単・馬複なら
40〜20倍くらいが調度いい
31(1): 2015/12/30(水)00:43:16.97 ID:YTSX2iZF(1/8) AAS
>>27
でも、第四艦隊の立場で普通に考えると
二倍の敵が正面から向ってきて、味方の来援まで持ちこたえられそうにないならば
最初から戦わないで、ダッシュで逃げるよね。
そしたらラインハルトは、それを追って同盟領に深入りすることになるし
その背後を二艦隊に絶たれる形になる。
作者の神の手がなければ、ラインハルトに勝ち目なんてないよ。
40(1): 2015/12/30(水)09:46:24.97 ID:Y5So+JR1(1/5) AAS
>>39
そうだよねえ、本来なら敵の方向に索敵機を大量に飛ばして動向は把握しつつ
単独で戦闘にならないよう注意して前進せねばならんのに、事前の作戦、(敵は
防御本能のまま同じ位置で守りの体制に入るを信じ切って前進して、直前になって
敵は予想位置にあらず、こっちに向かってるって知ったわけだら、もう手遅れだよ
ね。いったん戦闘始まってしまったらそう簡単に離脱とか距離を置くとかもう
無理しょ。
省2
90: 2015/12/31(木)00:03:37.97 ID:1UjYlNhO(1/4) AAS
>>88
しょうもない前提条件をつけて交渉を破綻する、目先の
利益しか求めん輩はもう排除されているのだがな。
152: 【豚】 【879円】 2016/01/02(土)13:04:50.97 ID:FFjZ9zM/(1/3) AAS
>>151
軍人は殴ってでも言うことを聞かせられるけど、政治家の場合は
国民に対してそういう行動はとれないけどなー
155: 2016/01/02(土)14:39:32.97 ID:uPPGz1CB(1/2) AAS
>>154
ちょっと違うよ>明治黎明期とロ朝初期
明治は政治・文化慣習・経済産業・行政立法司法まで、
お手本にした西洋欧州はあったけど、ほぼ0から大改革(作り上げた)
ロ朝はゴ朝のマイナーチェンジであってドドドどか〜ん180度270度の変革はなかった
これからもないとおもう15度ずつずらしていくだろうけど
そのてん明治の彼等と苦労が段違いだろう
省5
534(1): 2016/01/10(日)11:07:22.97 ID:NvYv1adC(4/16) AAS
>>531
同盟滅亡後もヤンは戦い続けたし、旧同盟市民も反抗し続けたぞ。
一体何を読んでいるのか、国家がなければ何もできんという思考から抜けきらんから
そういうおかしなことになる。
極論なのはそっちだろ。国家の存在を前提にするのはまさしく同盟や帝国にぶら下がった腐敗政治家や
門閥貴族の発想でしかない。民主主義でなく部族間抗争の結果をもって敗戦・国家消滅をタブー視するのはまさしく「詭弁」だぞ。
539(1): 2016/01/10(日)12:02:09.97 ID:FMjv0OJM(3/7) AAS
>>529も、いきなり結論らしき物が書かれているけど
なぜそのような結論が導き出されるのか、その説明が
全く欠けている。
単に「私はこう思い込んでいます!」と書いてあるだけなので
見せられている方としては
「へぇ、理由はさっぱりわかりませんが、貴方はそう思い込んで
いるのですね」と言う他はない。
859(1): 2016/01/20(水)21:03:17.97 ID:ICjPI0CX(1/2) AAS
>>854
アスターテ以前の時点で同盟全軍に16名しかいない20代の将官の一人なんだから、
周囲の評価は猛烈に高いと思うんだが…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s