[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
116
(1): 2015/12/31(木)17:36:26.81 ID:1GKtRFHt(1) AAS
ヤンをうまく働かせようとすると、上司が必須だからな…
能力的に無能でもいいけど、ヤンがストレスマッハにならないように包容力は必要
176
(1): 2016/01/03(日)18:09:29.81 ID:S3pCgR/y(1) AAS
尚書職同士は対等じゃないの?
177: 2016/01/03(日)18:20:28.81 ID:mtb4udEi(3/5) AAS
>>173
マフィアの最期は核を失って、グループとしてバラバラになった挙句に、栄光に比して恵
まれた最期ではないという話だから、誰かに害されるとか排除とは限らないし、たぶんそ
うはならないだろう。むしろ、それぐらいだと悲劇だから語り草になるだろうさ。
それぞれが当人らしいことでやらかして世評を大きく下げたままひっそりと終わる程度。
227: 2016/01/04(月)20:38:23.81 ID:WkZoKFO9(3/3) AAS
>>225
人口大激減の結果が貴族体制の存続の困難さを証明してるからな。
260: 2016/01/05(火)08:34:45.81 ID:d/ty6Q/p(1/2) AAS
>>257
武門だから、武闘派・軍人系だろうね。
その割に血筋としては近くないから、ルドルフの子飼い士官→幹部になった人物とか帝国
成立期の重大局面で活躍し、受勲した将官とか辺りだとそれっぽい。
>存続はしていた自体そのものがレアで稀有な一族だよね?
歴代、家名を損なわない程度にそこそこ有能で、疎まれるほどの野心もみせず、反主流派
に目の敵にされたり、逆に担がれない程度に皇帝寄りで……ものすごい世渡り上手だった、と。
省1
263
(1): 2016/01/05(火)10:15:51.81 ID:QwLNOnyw(6/9) AAS
元祖ローエングラムの血筋自体はまだどこかで生きてるということか

いや 15年前に完全に途絶えているんだけど 外伝にでてる
321: 2016/01/06(水)18:46:34.81 ID:qy/YcnU+(1/2) AAS
>>317
外部に依存して自立できない環境だから、一度完全に荒廃してから身の丈にあった成長しかできないだろう
331
(1): 2016/01/06(水)20:33:52.81 ID:30nmkt2W(1) AAS
>>329
お気に入りを大臣に据えた時点で、国政に関与していることになる。

国政に関与しないというのは、大臣の人事もすべて閣僚に任せるということ。
当然その閣僚も閣僚自身の手で選出する。
378: 2016/01/07(木)13:49:59.81 ID:VJ/dUrFp(1) AAS
起爆装置として原爆の代わりにレーザーの熱使った水爆だろ
379
(1): 2016/01/07(木)15:31:36.81 ID:xHXsErXU(2/6) AAS
>>377
核についての話題フリはいいんだけど
レーザー水爆ってなに?
ってなフリかたはやめなよ
調べればいいのに・・・・
知っててわざとらしく訊くなよ・・・
と思われてしまうよ
省7
403
(1): 2016/01/07(木)22:16:02.81 ID:U8jOBxSm(2/2) AAS
>>401
戦死というのは暗殺も含まれる
429
(2): 2016/01/08(金)21:56:15.81 ID:X3TxhK6h(4/7) AAS
>>426
ヤンが朝目覚めたら、なぜか戦国時代の真田幸村になっていたとでも仮定してくれ。
591
(2): 2016/01/11(月)18:51:36.81 ID:IeyOPm82(2/6) AAS
>>585
その法を作って運用する主体はなんだ?
法や人権が自然に発生して、世界の絶対法則になっているのか? 少なくとも現実や銀英
伝の世界は違うな。
もしかして、その「法」とは宗教のことなのか?
そーか、「民主主義教」が支配する世界の住人だったのか。「民主主義教」の神様はなん
だい?
735: 2016/01/16(土)11:24:13.81 ID:RqpjDdNb(3/10) AAS
>>724
>帝国軍がラインハルト指揮下の9個艦隊プラス9個艦隊
>まとまって進軍してきたら一時的にラインハルトが18個艦隊の指揮権を預かり
>8個艦隊VS18個艦隊の決戦になるか 
勅命受けているから最終的にそうなるとしても、最初に直下の兵力出し惜しみしたかのよう
に「焦土作戦」やって外された挙句に「もう半分よこせ」っても素直に通りそうもない。何らか
の取引、妥協強いられて、後の栄達に差し障りが出そうだな。
省5
771: 2016/01/16(土)23:09:16.81 ID:sjyn5gpC(12/12) AAS
しかし、カエサルvsラインハルトだとしても
絶対にカエサルが圧勝すると思うな。

統率力、戦闘指揮能力、そしてリーダーとしての器のでかさ
いずれもカエサルが上だ。しかも人類史上もっともモテた男の1人。

ラインハルトが勝てるのは、まぁ髪の毛の量くらいかな。
795: 2016/01/17(日)21:06:18.81 ID:lQQb9q2L(5/6) AAS
変なところで改行するのが気になって内容が頭に入らなかった
797: 2016/01/17(日)21:30:55.81 ID:OcPQzk9z(3/3) AAS
>>796
だよね。
ヤンを釣り込んだ時点で勝利は固かった。
ラインハルトが守勢の態勢で味方の救援を待つ戦略に耐え切れず、
攻勢に出たのが最大の敗因だねw

もし、ミュラーの到着まで当初の戦術を維持できていれば、ヤン艦隊に対して
秩序立った反撃が出来て、勝利は磐石だった。
928
(1): 2016/01/23(土)11:46:33.81 ID:Sicy0hX8(1/3) AAS
>>922
そこを何とかするのが政治家であって軍人の仕事ではない
ヤンが専門外の政治面でろくでもない苦労をさせられているだけ

リンパオとユースフトパロウルもヤン以上の糞軍人だったが、それを使いきった同盟の政治家が偉かった
したがって、ダゴンの再来にはなり得なかった
962
(1): 2016/01/24(日)09:31:37.81 ID:KXg4HnQL(2/4) AAS
>>961
>>955の前提は共和主義(反帝国)の指導者が率いて・・・が条件だけど
確実に財産没収や摘発されそうな富豪や反社会組織は逃げる
半ば海賊化するかもしれないけどね
イデオロギーの相違や圧政からの脱出逃亡というのは数年〜数十年後かも
と付加したのはノイエラント社会の未来予想が全くできないから
占領計画、同化政策が明瞭でないから仕方ないよ
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s