[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 2015/12/29(火)13:52:06.61 ID:O7VEE3rO(1/3) AAS
>>6
ありゃ戦術的に評価される策じゃないだろ。
非常識な行動にあっけにとられた双方が適切なタイミングを逸してなし崩しに戦闘に入る
グダグダぶりの隙に戦線一時離脱で自ら決戦戦力として温存&有利な位置をとる一石二
鳥な策……というか、あの世界は現実とは逆にヘッドオンの反航戦突き詰めた戦術が基
本で、艦もそれ特化しているので不利も不利、ド不利。同盟軍が勝手に深読みして引っか
かってくれてなきゃ、鴨撃ち状態。同盟軍のバカさ頼りの賭けであって、あれを戦術、まして
省1
192(1): 2016/01/03(日)23:15:51.61 ID:pz9SQG4z(3/4) AAS
ですね でも元々の語源は秘書なんだ 初出は「漢書」なんだけど
書記というのは明治維新前後に日本で作られた新語と言われている
だから 台湾では秘書長という高級官僚の役職がある
話を銀英伝に戻すと、マインホフ内閣書記官長がこれにあたるかな
208: 2016/01/04(月)12:32:41.61 ID:JqDTaO8W(1) AAS
税制を変えただけで貴族体制を廃止した訳じゃないから
残った貴族は相続含め従来の貴族制度に沿って存続した以外なかろう
税制にしたって貴族以外の富裕層が厳として存在できる世界だから
経営観念のない貴族が工業革命で没落した一部の欧州貴族のように没落するだけで
一方で経済観念のある貴族は税制優遇があってもロ朝の特権階級として残るだけ
602(1): 2016/01/11(月)21:24:54.61 ID:IeyOPm82(5/6) AAS
>>596
質問の答えになってない。再提出
641: 2016/01/13(水)09:03:38.61 ID:Cb++KVy7(1/2) AAS
リンカーンの「人民の人民の人民のための政治(意訳はいろいろあるが)」とかキング牧師の
「私には夢がある」は簡単で分かり易くて覚えやすい
ラインハルトの演説は、カッコイイが今一政治的な理念はみえない 元々宣戦布告だからそんなものは必要ないけどね
むしろ、ハイネセン陥落後の布告「憎悪によって歴史を動かすときでは無い」という一文の方が人の記憶に残るかも
お前がそれを言うのかというのはやめておくけどww
702(1): 2016/01/15(金)22:53:30.61 ID:dZa7zEFH(1/4) AAS
アムリッツアでは同盟の戦力分散を笑ったラインハルトが自分もやってしまう
というお話ですね。
もっともアムリッツアでは帝国も分散して同盟の各艦隊をほぼ同時に攻撃して
るのだから、なんだけど。アムリッツアではもともと兵力で優勢で(ウランフ
対ビッテンでもわかるように)、加えて焦土作戦が効いて腹減った同盟艦の乗員
はボタン押したり、目視照準の砲塔など射撃不能になったから勝ったからわけだ
けどね。やはり数が一番だね。多いことは強くて正義だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s