[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2015/12/29(火)23:54:25.53 ID:vIJItKDT(1) AAS
>>26
穏健保守というより保守改革だな。
守るべきところは守り、変えるべきところは変える。

初代が決めたことでも変えるべきところは変えることができる(多分)から
三代目がふさわしいと評されるんだろうね。
ラインハルトみたいに全てをぶっ壊すようなことはしない。
48
(1): 2015/12/30(水)11:23:32.53 ID:Y5So+JR1(2/5) AAS
>>46
うん、そもそも後退するのはいいとしてもメックさんも偵察や索敵の部隊は出すだろ
普通は。敵が全然追撃してこないんだからねえ。 ビッテンも戦死、機雷敷設だ、
それを突破だ、シュタインメッツ戦死、両軍いったん引いて、ヤンらも要塞戻って
休養、とかやってる間じっと帝国側出口にがんばってるだけってのは、、、
まあ、作者も忘れてたってのが一番の解釈かな。
258: 2016/01/05(火)07:32:45.53 ID:c5OW5SQ6(1) AAS
>>257
ある
原作に書いてあるから読めとしか
408: 2016/01/07(木)22:52:28.53 ID:+/VpsvVb(6/6) AAS
>>403
政治的にはほとんど役立たずな元帥格がひとりやふたりいなくなって一時の混乱はとも
かく、組織行動がマヒするなら大将、上級大将は無能の極みだな。
実働部隊しきってる連中が機能していれば、元帥なんていなくてもいいような飾りなんだか
ら、その中の序列とか指揮系統移譲とか全くの無意味だ。
将来、アレクがラインハルトみたいに総軍引き連れて親征することになったら、顧問団みた
いについて行くことになるだろうから、その時は筆頭なりグループの仕切り役は必要だが、
省2
431: 2016/01/08(金)22:08:21.53 ID:JCqOtT0Q(1) AAS
>>415
敵を無能化する特殊能力込みで考えていいなら、真田父をぶっちぎるほどの謀将になれそう
461: 2016/01/09(土)11:07:26.53 ID:4sbe298f(3/14) AAS
そんなアホ極まる質問に真面目な答えが必要か?
504
(1): 2016/01/09(土)21:55:21.53 ID:4sbe298f(10/14) AAS
>>503
ようやく出せた反論がそれじゃもう終わったな。
2つが1になった所で銀英伝を見ていない論は崩れない。
762
(2): 2016/01/16(土)20:54:00.53 ID:zU+NDkLy(3/4) AAS
ラインハルトは宰相で政府すら掌握してるのに何で同盟人の気質や政治がわからなかったんだろう
自身が解らなくても元情報部で参謀のオーベルシュタインも仮に理解できなくても情報だけは集められる気が
大学生ヒルダだけ理解できないなんておかしい
で政府や情報部が二人を嫌うか利権関係で情報を渡さなかったのか
サボタージュでもされていたのだろうか
788
(2): 2016/01/17(日)18:30:58.53 ID:jqEUtzh7(3/4) AAS
>>787
わかっていてもあまりに外れすぎてりゃ、言わなきゃならならないのが参謀仕事。
そんな心情汲んででだまるくらいなら、後の「軍事行動によって数100万将兵が死ぬよりも、
1万人足らずの政治犯の命でイゼルローン攻略がなるほうが良い」なんて皇帝批判はな
いわ(ラインハルト本人に言ったわけじゃないが)。
922
(1): 2016/01/23(土)08:28:12.53 ID:pJDi1CGe(1/9) AAS
>>911
逆だろ。
したくないのを「義務は果たした」と最低限で逃げようとする。
他が結果的にしろ、役立たずだから最低限のハードルが上がったり、自分の実績に縛られ
て逃げられなくなっていたが。
そのクセ、空気読めないわ、立ち回りが下手だわでいらん反感買って、立場を悪くして苦労
が報われない。それをグチりながらも治そうともしないでは自業自得としか……。
954: 2016/01/23(土)23:52:30.53 ID:b6ck4uwJ(1) AAS
退官した後自分で戻ったからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s