[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 2015/12/30(水)11:28:18.43 ID:Y5So+JR1(3/5) AAS
>>47
確かにね、ヤンもラインハルトは大規模な包囲戦が好きだってことで、要塞にいるルッツにも
出撃命令が出るってことで再奪取の計画ねって成功したのにね。
命令さえだせばフェザーン経由だからっても、あたりまえのように超光速通信は可能なんだし
フェザーン経由の方は妨害なんか受けないからすぐつながるだろうにねえ。
これはラインハルトも、ファーレン戦死(すみません、前の投稿は間違えました)で
血が頭に集中してメックさんの存在忘れたね。
103
(1): 2015/12/31(木)12:36:32.43 ID:+MTXlf6k(4/7) AAS
>>102
参謀は役職で、幕僚は特に指揮官に近いところで.各役職に従事するスタッフ(ちょっとちが
うが)だから、両方あっても問題はない。
幕僚の中の参謀のトップが参謀長で(係長・課長)、ヤンは参謀部のスタッフで次席格(次長)、
で、軍内の幕僚を統括する「人事部長」みたいなのが幕僚総監。
>日本の場合、旧軍は参謀で、自衛隊は幕僚で統一されてるよね?
どっちでも大体同じだからな。旧軍色を薄めるための用語と考えた方がいい。
省3
202: 2016/01/04(月)04:02:56.43 ID:QzeDWyOS(1) AAS
>>201
ローエングラム伯爵家の領地や財産が超長期間に渡って
維持保管蓄財していたか次第だろうけど少々厳しいね
すでに他の貴族に分配してしまっていると思うけど・・
残ったのは伯爵号という肩書きだけではないかと
ラインハルトが旧ローエングラム家から引き継いだものって何かあったかな

なんて考えてたらラインハルトって門閥貴族の一員に加入してるんだよね
省2
217
(2): 2016/01/04(月)17:26:03.43 ID:PgNiTBDK(1) AAS
今の欧州の制度廃止された「貴族」だって
人脈やら待遇諸々で特殊な扱いされる
勿論「保証」はないが社会的に特別な階層と見なされる
433
(1): 2016/01/08(金)22:09:59.43 ID:izqf0VRY(2/2) AAS
>>429
九度山で史書やら読んで生涯を閉じそうなんですがそれは
568: 2016/01/10(日)21:14:13.43 ID:IjbRKHLc(2/4) AAS
タイタニアは竜頭蛇尾だったなあ。
あれなら、3巻で未完のままの方がよかったかもしんない。
5巻の結末もはっきり覚えてないけど、なんで最後の敵と主役?がほぼタイマン状態になっちゃうんだよ。おかC
625: 2016/01/12(火)07:08:26.43 ID:Y0o4hZYK(1) AAS
>>609
>暴力を制御するための法を生み出したのが現実の世界だよ、
そこで頑なに、誰が・何が法を生み出したかを避けるのはワザとか? 自然発生でないなら、
作り周知させた主体があるだろ?
それはなんだと思っているのか聞いているんだ?
わかったな?

 
662: 2016/01/14(木)09:56:06.43 ID:AYWG3d17(1/4) AAS
>>657
昔の版では、文章中に稚拙な表現が繰り返し使われていて、辟易した記憶がある。
例えば、何とかがダンスしたとか、接吻したとか、そういう中二的な変な表現がやたら多かった。
でも今の版ではなくなった気がする。修正したのだろうか?
681: 2016/01/14(木)21:42:18.43 ID:rXGkpTcR(2/3) AAS
同盟は国防委員会があるせいで、軍隊の組織機構自体が帝国より複雑な気がする
統合作戦本部も作戦(と人事?)を担当しているだけで、後方勤務本部や科学技術本部、査閲部、情報部なんかとは
組織図上は同格になってそうなんだよな
それらの上に国防委員会が存在するって感じで
693: 2016/01/15(金)08:02:22.43 ID:+Ntecspz(1/2) AAS
「サゲマ、! サ、、サ、、サムゲタン食べたい!」
保身に走ったビッテンフェルトであった。
714
(1): 2016/01/16(土)01:01:32.43 ID:sjyn5gpC(1/12) AAS
そんな変な解釈をする必要あるのかね。
普通に考えて、遠征軍である同盟側は、戦闘部隊以外の補給部隊が多いってだけでしょ。
739
(2): 2016/01/16(土)11:41:47.43 ID:RqpjDdNb(4/10) AAS
>>731
条件の違うベトナムを出さなかったことはよかったが、アフガンを例に出すならソ連と言う
べきだったな。よりまんまだったから例として適切だったのに……

あと、ゲリラ戦術は後方に「聖域」を持たないとやっぱりジリ貧・時間の問題でしかないが
な。ハーミリオン前のように知られていない補給基地を……ともいかなくなるし、肝心のラ
インハルトが残っていてくれなきゃ一発逆転もない。
あまり、見込みのある話ではないな。
省3
772
(1): 2016/01/17(日)01:32:55.43 ID:pJvYwOgL(1/2) AAS
ラインハルトは敵が自動的にアホになる能力があるから分からんよ
814
(1): 2016/01/18(月)22:25:22.43 ID:QuUF7rHx(2/2) AAS
余裕があったから狩猟大会実施してお茶を濁すような部下の戦いを多目に見てたけど
余裕がなくなり始めた時点で更に余裕無くすようなペチコート作戦やりたがって暴走したからな
弄ぶような無駄な戦いしないんじゃなかったの?
最期は馬鹿にしていた勝利の前の白ワイン乾杯までやりだしてイゼルローン奪取されちゃうし
820: 2016/01/19(火)02:03:32.43 ID:IQeQ8IvI(1/2) AAS
>>819爆弾投下されても地下は無傷だったじゃない
だから大規模避難シェルターが至る所に沢山あったかと
逃場はもう無いんだから逃げてもしかたないでしょ
イゼルローン撤退がなかったらエル・ファシル政府のように避難してたかと
多分その場合はイゼルローンに避難民が続出してイゼルローンと回廊が機能不全になる
926: 2016/01/23(土)10:41:15.43 ID:pJDi1CGe(3/9) AAS
>>925
『新たなる戦いの序曲』
927: 2016/01/23(土)10:43:03.43 ID:yHNOzh9K(1/5) AAS
外伝1巻の第四次ティアマト出撃前に激励に訪れたトリューニヒトに艦隊司令官パエッタと共に面会する「栄誉」に恵まれてる。
奇をてらった発言を期待したトリューニヒトに対し正論を堂々と語ってパエッタに邪魔者扱いされて追っ払われている
939
(1): 2016/01/23(土)14:19:19.43 ID:pJDi1CGe(6/9) AAS
>>938
じゃあ辞めりゃあよかったのさ。あれだけ辞めたがってじゃないか。
年金と言うはした金目当てで用心棒やってる時点で、中央批判する資格なんぞ無い。
948: 2016/01/23(土)21:10:46.43 ID:Sicy0hX8(2/3) AAS
>>934
中央政界に媚び売った結果がロボスの迷走ですよ
まあ中央政界に媚び売らずに政治に対して真面目にやろうとした結果がシトレの勇退なんだから
どっちに進んでもヤンには破滅しか待ってない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s