[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 2015/12/29(火)14:42:53.36 ID:7hVxeHAQ(1) AAS
道原版アスターテ会戦はロイエン、ミッター揃い踏みなんだよなあ
52: 2015/12/30(水)11:48:40.36 ID:KQGcB02R(1/12) AAS
>>40
>防御本能のまま同じ位置で守りの体制に入るを信じ切って前進して、
元ネタだと、夜―早朝だから双方動けないって条件だからなぁ。
171
(1): 2016/01/03(日)14:41:24.36 ID:mtb4udEi(2/5) AAS
>>170
序章の前史から「歴史は同じパターンをくり返す」で貫かれているからねぇ。
393: 2016/01/07(木)21:30:01.36 ID:oPzwZOUL(1) AAS
>>390
テコ入れでバトルモードに入ってるときのジャンプ系漫画みたいだな
412
(1): 2016/01/08(金)08:01:02.36 ID:cSzbPYfE(1/4) AAS
異常な世界のありようを正常な世界の論理で語っても意味はないが、それで異常さが
正しいことにはなるわけでもない。
創作においてそんな異常さがまかり通る理由は一部は理解できるが、裏を返せば現実
に対して「そうあるべきだ」とか考える狂った層が一定いることでもある。そんな連中を制
する意味で、不毛なマネもまた必要なのである。
458: 2016/01/09(土)10:57:21.36 ID:QbvbSyZn(2/3) AAS
気楽に同胞殺せんよねえ
513
(1): 2016/01/09(土)22:34:23.36 ID:4sbe298f(14/14) AAS
>>512

482 :名無しは無慈悲な夜の女王:2016/01/09(土) 16:45:07.10 ID:HNTRLi4Z
論理的な反論ができないからといって、発言者の人格を攻撃し始める奴は哀れだな。

便利な言葉は簡単に自分に返ってくる。
540
(1): 2016/01/10(日)12:10:53.36 ID:FMjv0OJM(4/7) AAS
おっと書き間違えた。
>>539>>527のことね。
653
(1): 2016/01/13(水)22:38:43.36 ID:7JOcJ9Nv(2/3) AAS
>>649
田中芳樹は、銀英伝以外の作品はまるでダメだし
銀河英雄伝説も、後半はグダグダ感がある。
特に銀英伝の外伝は酷いのが多かった印象。内容は殆ど忘れたけど。

どうして初期は面白かったのに、それ以降はつまらなくなったのだろう。
面白くしようと努力することが逆に作品をダメにしているのだろうか。
699: 2016/01/15(金)20:35:57.36 ID:LugT+UGK(1) AAS
>>697
連絡が届かなかったんじゃないか?
>もし事前の計画通りに、開戦直後にミッターマイヤーが反転していたら
計画っても「こうなれば理想」的な段取りの説明程度だったし。大体、いつ戦闘開始かバー
ミリオンにヤンが現れて見なきゃわかんない。それでは「計画」と言うほどの物は立てられ
ないよ。

戦場での伝令は十分に用意したが、作戦の肝である反転包囲の連絡のための伝令は
省6
794: 2016/01/17(日)20:45:54.36 ID:jqEUtzh7(4/4) AAS
思いつきをつらつら書いてみる
帝国軍は全軍でハイネセンを目指す。ただしラインハルトと直衛艦隊は数日ほど遅れて
出発―バーミリオンで待ち構えるとかせずゆっくりながらも進軍する。
ラインハルトが孤立した状態というチャンスに、ヤンも動かざる得ない。しかし、当然罠。
先発した艦隊は途中の星系に占領部隊に偽装した部隊を少しずつ置いていき、後方の
ラインハルト隊周囲を監視しつつ、隠れて待つ。
おそらく本隊がハイネセンを攻める前までにヤンは動かざる得ない。
省9
877: 2016/01/21(木)19:54:36.36 ID:ObidoB5I(3/5) AAS
>>875
それは開拓とはいうだろうが、統一平定とは言わない。
882: 2016/01/21(木)23:30:38.36 ID:vcLt7/tj(2/2) AAS
同盟の事でちょっと聞くけど、外伝「ダゴン星域会戦記」で国防委員長のヤングブラッドが
元星間巡視隊の首席監察官というけどどんな役職なんだろう アメリカのFBIみたいなものかな

でその後バンプール星系政府首相 そして最高評議会議長選挙に負けた後 入閣して
国防委員長に就任。

ここらへんに同盟の政治体制のヒントがあるかもしれない
968: 2016/01/24(日)12:01:15.36 ID:NcIvRo1d(1/7) AAS
>>967
>中世みたいに少年少女達が過激な思想に取りつかれる事はないだろうが
それではカルトや白人ISIS構成員てのが説明つかない。昔の学生運動とか今の放射脳や
シールズとかなw
特に若年層は社会に反発するものだからガラポンな過激な思想に走りがちだから、いつ
の時代もそういうバカはいる(特に利用しようとする大人がいる場合は簡単に染められて
鉄砲玉にされる)。
979: 2016/01/24(日)16:23:58.36 ID:NcIvRo1d(5/7) AAS
>>978
>台湾総督は内閣総理大臣の、さらにのちには内務大臣や拓務大臣などの指揮監督を受
>けることになっており、宮中席次でも朝鮮総督が第6位なのに対して台湾総督は親任官と
>して第11位と、陸海軍大将や枢密顧問官よりも地位が低かった。
新帝国領の約半分の領土と兵力を支配する新領土総督と比較するには地位が低すぎる
だろう。

うーん、あまり開発されていなさそうな両回廊周辺中心に新領土の半分近くを直轄地に
省4
980
(2): 2016/01/24(日)17:05:35.36 ID:KXg4HnQL(4/4) AAS
さすがに、いざの時にフェザーンやイゼルローンからの緊急出動は遅いでしょ
駐留本部基地はどこにすればいいのかわからないけど
軍閥化や私兵化させないようにするなら進駐軍は定期的に入れ換えればいいよね
(艦隊単位にするかは別として)
統治は知事首長的な文民の実務官僚を置いて、閣僚に新領土担当・旧帝国領担当の
国土、総務尚書を新設してフェザーンから遠隔操作するのがいいみたいだね
さてハイネセンには常設の大使、領事、弁務官を送るのかな
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s