[過去ログ]
銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2015/12/29(火) 23:48:44.26 ID:5lYrDMDR >>20 >>23 ロイエンタールの性格は品行方正ではないが政治構想は穏健保守的だからだろ。 新領土総督の処置もそこの情勢に合わせたようにオーベルシュタインのように帝国の都合を優先して 強引でも新体制構築を進めたのと比べると差がわかりやすい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/26
50: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2015/12/30(水) 11:34:30.26 ID:56IZx7QK >>48 恒星アルテナとか使ってなんとか説明できないかな あの季節は 同盟ーアルテナー要塞ー帝国 みたいな配置になってるということにして、 「ヤンウェンリー軍の機雷原を啓開したいが、こちらからでは要塞から丸見えになってしまうな」 「啓開部隊は回避できないため、要塞砲で狙撃されてしまいます。旧同盟側から打開するしかありますまい」 みたいな理屈付けをするとか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/50
71: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2015/12/30(水) 16:05:36.26 ID:7BunkVvM >>67 ラインハルトやその周辺はそれまでのゴ朝のような同盟を国家と認めないような硬直した思考の持ち主ではない。 最終的にハイネセン自治区を認めたのは旧同盟領の統治が困難だと認めた上でユリアンとの協議だったように テロリストとみなすなら交渉の余地がない。 逆の立場などという遠いものでなく、妥協という形をとったように英雄の活躍によるものでないから ユリアンは英雄にはならなかった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/71
286: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/01/05(火) 23:52:16.26 ID:72IekecM >>285 メックリンガーも、カーちゃんが産んでくれたから今生きて能書きほざいてられるんやで。 メックリンガー本人自身以外の優しさにはなかなか気づけないものだよ。若ければ特に。 でよろしいでしょうかね? 訂正があれば今のうちに・・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/286
470: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/01/09(土) 12:37:20.26 ID:fcF8mzRS あと、アニメ版だからアテにならないけど、第13艦隊結成式のとき 「生きていればおいしい紅茶が飲めるわけだから、死なないように戦い抜こう」 てな感じで演説して、結果、無血でイゼルローン要塞を占領したことがあるなwww だから、ヤン艦隊の主軸である旧第13艦隊の将兵にとっては、 ヤン・ウェンリーの抜けた演説は聞き慣れたものだと言える。 そんな彼らが、逆に気合の入れたヤンの演説を聴いたりしたら、 「ヤン提督にいつもの余裕が感じられない! 今度の戦いは勝算のない絶望的な戦いなのか!?」 ということになってまうwww http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/470
682: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/01/14(木) 22:09:30.26 ID:AYWG3d17 >>677 でもヒルダって、ぶっちゃけ劇中で特に目だった活躍してないよね。 そういえば、ミッターマイヤーは ビッテンフェルトが「同盟首都直撃しようぜ」と提案した時にはそっけなく却下していたのに ヒルダがそれを提案したら「マドモアゼルの智謀は一個艦隊に勝る!」とか言い出したのは なんでなんだろうね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/682
731: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/01/16(土) 11:11:46.26 ID:BuqzdiK9 >>727 征服者にとって一番イヤなのがゲリラ活動 なぜなら国が国を侵攻するのは建前はともかく本音は 利益のため ヤンのゲリラ活動で収益が上がらなくなり治安維持で出費が増え財政赤字になるのが一番困る 「ヤンの討伐はその後でゆっくりやれば良い。」とあるが ゲリラの強みは自由自在に逃げ隠れ出来る事 討伐できればいいが出来なければアメリカがイラク・アフガンで苦しんだように撤退に追い込まれると思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/731
751: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/01/16(土) 12:35:03.26 ID:BuqzdiK9 >>750 ソ連軍・アメリカ軍も、その現地兵が武器や情報持って寝返って苦しめられているだろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/751
854: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/01/20(水) 12:36:49.26 ID:TVZzGf+7 >>853 >自信じゃない ヤンは自分の影響力を過小評価していた ベクトルがちがうだけで、それもまた「自信」だよ。逆に言えばその程度には自信があったと いうことだし。 アスターテまで不遇(そもそも求めてもないんだから不遇とは思ってなかったろうが)から周 囲からの評価を低く見積もりがちになるのもわかるが。閣下と呼ばれるようになったのだか ら、その地位の重さを思えば、少しは自分を+評価してもいいだろうに(地位や立場を軽んじ ているということだ)。 自分に関していろいろ正しい認識を持てないってのが、周囲の心配や迷惑の元になってん だから治すべきだったよな。結果それで死んでんだし。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/854
872: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2016/01/21(木) 01:43:56.26 ID:8UVf3OIz 同盟はリンパオコンビ解消後に壊滅的な打撃を受けたからアッシュビー世代の年齢が若返ったんだろ リンパオコンビがなぜ若いかはあの広大な同盟側領地統一平定開拓のせいで人材が取られている 長年の平和で軍隊が軽んじられていて志願者が少ないだろうし それに時代同盟側の第一次好景気・黄金期だしさ ダゴン・次の壊滅的な打撃を受けた後は慢性的に大量の孤児や亡命者が発生したから軍志願者激増 士官学校は超エリート集団が集まり花形職で英雄として祭り上げられるようになる で、あの歪んだ軍需産業中心の機能不全国家になったんだろうか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1451321997/872
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s