[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 2016/01/04(月)20:55:41.17 ID:weueZDPb(1) AAS
国政はリヒテンラーデが取り仕切ってまずまず安定して、特権の割りに民衆が蜂起するほど悪政をしかず
軍人は軍務に徹して軍閥化したり国政に口を出しもせず、個別の事案はどうあれ
国を傾けるような限度を超えた増長もなくヤンやラインハルトみたいな変人が出てこなければ、
数百年の安定した国家を維持し続けた。歴史的には稀有な支配階級。
328: 2016/01/06(水)20:00:55.17 ID:TMB7pqIv(6/8) AAS
>>327
ですよねー
なぜか、加藤三郎→四郎みたいに兄弟キャラが後ボジジョンにつくドリームから離れられ
ない人がいる。
660: 2016/01/14(木)09:00:29.17 ID:V6PRKFG/(1) AAS
創竜伝は一巻だけで挫折した。
799: 2016/01/17(日)21:42:34.17 ID:irxFBzBR(2/3) AAS
ラインハルト「オーベルシュタイン、私は戦いたいのだ」
オーベルシュタイン「帝国は閣下の私物ではありません」
この後、どうなるだろう。
829(1): 2016/01/19(火)19:15:32.17 ID:3IwPCXim(4/4) AAS
>>828
>国防委員たちがどう考え、行動するかの仮定、想定に帝国側が知っているかは関係ない
>から(それをアテにするか?という話ではない)。だから、この場合、それは考えなくていい。
>OK?(yes/no)
明らかにNOだ。大きな間違いを犯している。
今の論点は、『ヒルダ達が』同盟首脳部の行動をどう予想し、どう行動するか?ということ。
視聴者視点での「国防委員たちがどう考え、行動するかの仮定、想定」は、帝国側がそれを
省12
923(1): 2016/01/23(土)09:24:50.17 ID:o/ef9H4J(1) AAS
>>915
既に言われているが、敵の思考を制御する特殊能力込みなら戦術的には連戦連勝じゃね?
結局ジリ貧になって負けるだろうけど
998(1): 2016/01/26(火)22:48:31.17 ID:SHGQSyAe(1/2) AAS
新帝国の体制で面白いのは、専制国家の水を飲んで育ってきた民衆と
民主主義の水を飲んで育ってきた民衆の勢力圏がまったく別であり
フェザーンという天秤の両端に居るという事
この二つのバランスをうまくとれば(立憲制の導入か議会の開設か)1000年王朝も夢ではないかも
先の事は誰にもわからんが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s